似た意味を持つ「もしくは」と「あるいは」と「または」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どの言葉を使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「もしくは」と「あるいは」と「または」という言葉は、二つの物事を並べて話題にする際の接続詞という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「もしくは」と「あるいは」と「または」の違い
「もしくは」と「あるいは」と「または」の意味の違い
「もしくは」と「あるいは」と「または」の違いを分かりやすく言うと、「もしくは」はどちらかの選択肢である時に使い、「あるいは」は可能性に関して述べる時に使い、「または」はどちらの選択肢でも問題がない時に使うという違いです。
「もしくは」と「あるいは」と「または」の使い方の違い
「もしくは」という言葉は、「紅茶もしくはコーヒーはいかがですか」「和食もしくは洋食と言われたら和食を選びがちだ」などの使い方で、規模が小さいもの複数の物事のうちどれか一つを選ぶのに使う言葉です。
「あるいは」という言葉は、「あるいは諦めるという選択肢しかないのかもしれない」「その作品の美しさ、あるいは意図が感じられない」などの使い方で、物事の中のどれか一つであることを意味します。
「または」という言葉は、「ご連絡はメールまたはお電話でお願い致します」「ポップアップ通知をオンまたはオフにするやり方を調べる」などの使い方で、規模の大きなもの二つ以上の事柄のうちのどれか一つを選ぶのに使う言葉です。
「もしくは」と「あるいは」と「または」の使い分け方
「もしくは」と「または」はどちらも、複数あるうちの一つを選ぶ時に使う言葉ですが、前者は「直接もしくは電話で話を聞く」などの小さいまとまりに対して使い、後者は「本人に直接話を聞く、または代わりに聞いてもらう」など大きなまとまりに対して使います。
そのため、上記の例文が「本人に直接もしくは電話で話を聞く、または代わりに聞いてもらう」のように「もしくは」と「または」を一緒に使うこともできます。
また、「もしくは」を使う場合は並べられているうちのどれか一つを指しますが、「または」はどちらかではなく、どちらにも該当する可能性がある場合にも使われることがあります。
一方の「あるいは」という言葉も、二つ以上の物事のうちいずれかを表す時に使う言葉ですが、「父、あるいは母が来てくれるだろう」などのように可能性や選択肢を並べる際に使われます。「もしくは」と「または」は、推測するような内容の場合使いません。
これが、「もしくは」、「あるいは」、「または」の明確な違いです。
「もしくは」の意味
「もしくは」とは
「もしくは」とは、二つの物事のうちどちらか一方を選ぶ時に使われる言葉です。
「もしくは」の漢字表記
「もしくは」は「若しくは」という漢字表記をする言葉で、もともと漢文にて使われていた「若し」(読み方:もし)に、副詞語尾である「く」、係助詞である「は」がついて一語になった言葉です。
もしくはの 、の位置
並べることができる選択肢は「魚もしくは肉」などのように二つだけではなく、「牛肉、豚肉もしくは鶏肉」などのように三つ以上並べることもでき、その場合は最後の選択肢の前に「もしくは」を付け、それまでは読点で区切ることになります。
「もしくは」の対義語
「もしくは」の対義語・反対語としては、複数の事物や事柄を並列して挙げたり付け加えたりする時に使う「および」、前後二つの事柄を繋ぐ時に使う「ならびに」があります。
「もしくは」の類語
「もしくは」の類語・類義語としては、ある物事に対して別の物事も加えて選択させる時に使う「それとも」、そのようでなかったらを意味する「さもなければ」があります。
「あるいは」の意味
「あるいは」とは
「あるいは」とは、物事の中のどれか一つであることを意味しています。
「あるいは」の追垢板
「あるいは」を使った表現として、「犬あるいは猫であれば飼ってみたいと思う」「醤油あるいは塩をお好みで掛けてください」「東京あるいは大阪で開催されるイベントであれば行くことができるだろう」などがあります。
また、「あるいは彼女が嘘をついているかもしれない」などのように、とある事態が起こる可能性がある様子を表す際にも使うことができます。
その他にも、「あるいは酒を飲み、あるいは歌を歌う」などのように、色々な場合があることを表す言葉としても使われます。
「あるいは」の類語
「あるいは」の類語・類義語としては、疑いながら推定する様子を意味する「もしかしたら」、ありえないだろうことを予想する様子を意味する「ひょっとしたら」、万が一やもしもを意味する「けだし」があります。
「または」の意味
「または」とは
「または」とは、同じような種類の物事の中のどれか一つであることを意味しています。
「または」の使い方
「または」を使った表現として、「数学または英語のテストで90点以上取る」「手書きで履歴書を作成して送付する、またはウェブ上での応募をする必要がある」「赤もしくは青の携帯電話、または黒のタブレット端末の購入を考えている」などがあります。
単語二つを選択肢として繋ぐ言葉にもなりますが、状況を細かく説明していたり、上の例文でいう色の区分だけでなく携帯電話とタブレットというグループに分けることができるような場合にも使うことができます。
二つ以上の単語をつなぐ場合には、「黄色、桃色または白」などのように最後の選択肢の一つ前に「または」を置いて使います。
「または」の類語
「または」の類語・類義語としては、二つの物事から一つを選ぶ時に使う「ないし」、それともまたを意味する「はたまた」があります。
「もしくは」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、規模が小さいもの複数の物事のうちどれか一つを選ぶ時などが挙げられます。
どの例文の「もしくは」も、「あるいは」や「または」に置き換えて使うことができます。
「あるいは」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、物事の中のどれか一つであることを意味する時などが挙げられます。
例文1や例文2のように可能性に関する文章であれば、「あるいは」を「もしくは」や「または」という言葉に置き換えて使うことはできません。
「または」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、規模の大きなもの二つ以上の事柄のうちのどれか一つを選ぶ時などが挙げられます。
どの例文も選択肢のどちらを選んでも、どちらも選んでも問題ないものばかりであるため「または」という言葉が使われていますが、「もしくは」や「あるいは」に置き換えて使うことはできません。
「もしくは」と「あるいは」と「または」どれを使うか迷った場合は、どちらかの選択肢である場合は「もしくは」を、可能性に関して述べる場合は「あるいは」を、どちらの選択肢でも問題がない場合は「または」を使うと覚えておけば間違いありません。