似た意味を持つ「リスクマネジメント」と「リスクアセスメント」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「リスクマネジメント」と「リスクアセスメント」という言葉は、「危機に関する対応」を表すという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
リスクマネジメントとリスクアセスメントの違い
リスクマネジメントとリスクアセスメントの意味の違い
リスクマネジメントとリスクアセスメントの違いを分かりやすく言うと、リスクマネジメントは危機を回避することを表現する時に使い、リスクアセスメントは危機が起きた際の影響を考えることを表現する時に使うという違いです。
リスクマネジメントとリスクアセスメントの使い方の違い
一つ目のリスクマネジメントを使った分かりやすい例としては、「部下を持つようになったためリスクマネジメントに責任を持つ必要がある」「リスクマネジメントは実害を受けてからでは遅い」「リスクマネジメントのため目を光らせる」などがあります。
二つ目のリスクアセスメントを使った分かりやすい例としては、「リスクアセスメントを改善することが直近の課題だ」「リスクアセスメントの結果ほどにはならないと油断してはならない」「上司にリスクアセスメントに関する意見をもらう」などがあります。
リスクマネジメントとリスクアセスメントの使い分け方
リスクマネジメントとリスクアセスメントは、どちらも危機や損失の可能性に関する対応を表す言葉ですが、意味が若干異なります。
リスクマネジメントは、マネジメントが管理を意味することもあり、大きな損失を生まないように最小限に抑えることや、そもそもリスクを回避することを表します。
一方のリスクアセスメントは、アセスメントが事前評価を意味することもあり、危機に直面した場合どの程度の影響があるかを事前に評価することを表します。
つまり、リスクマネジメントはリスクを回避することを表し、リスクアセスメントはリスクを想定することを表すという違いがあります。
また、リスクアセスメントはリスクマネジメントの一環であると定義される場合もあるため、リスクマネジメントにリスクアセスメントの意味が含まれていると考えられることもあります。
リスクマネジメントとリスクアセスメントの英語表記の違い
リスクマネジメントを英語にすると「risk management」となり、例えば上記の「リスクマネジメントに責任を持つ」を英語にすると「be responsible for risk management」となります。
一方、リスクアセスメントを英語にすると「risk assessment」となり、例えば上記の「リスクアセスメントを改善すること」を英語にすると「improving risk assessment」となります。
リスクマネジメントの意味
リスクマネジメントとは
リスクマネジメントとは、事故や危機に発展する可能性を排除や低減することを意味しています。
リスクマネジメントの使い方
リスクマネジメントを使った分かりやすい例としては、「リスクマネジメントのために何がリスクなのかを考える」「リスクマネジメントについて公表している機関もある」「リスクマネジメントの体制を確立させた時がスタートラインだ」などがあります。
その他にも、「リスクマネジメントに関する書籍も多く出版されている」「社会情勢などに応じてリスクが生まれリスクマネジメントも難易度が上がる」「弊社はグループ会社のリスクマネジメントシステムを参考にしているらしい」などがあります。
リスクマネジメントは英語で「risk management」と表記され、リスク管理やリスク対応などの意味で使われています。日本語として使われるリスクマネジメントも同じ意味で使われていますが、分野によって規格が異なるため定義も異なるとされています。
2006年に会社法が施行されたことや、2008年度から日本でもアメリカにならって財務報告や評価報告などを実施することが定められるようになったことで、リスクマネジメントという考えが浸透することになりました。
今日では危機管理に関する専門部署を設置して、より高度なリスクマネジメントを行うことができるようにする企業も増えています。
リスクマネジメントの類語
リスクマネジメントの類語・類義語としては、不測の事態に陥った場合に迅速かつ適切な対処ができるような対策を意味する「危機管理」があります。
リスクアセスメントの意味
リスクアセスメントとは
リスクアセスメントとは、危機が発生した場合の影響を事前に評価し考察や判断をすることを意味しています。
リスクアセスメントの使い方
リスクアセスメントを使った分かりやすい例としては、「研修内容がリスクアセスメントに関してだった」「リスクアセスメントの手法を学ぶ機会がほしい」「リスクアセスメントの考え方を持つ人は思慮深いため付き合いやすいと感じる」などがあります。
その他にも、「実例と並べてリスクアセスメントについて考える」「第三者にリスクアセスメントで得られた結果の相談をしたい」「リスクアセスメントを行う時間は十分に確保しておきたい」などがあります。
リスクアセスメントは英語で「risk assessment」と表記され、リスク評価といった意味で使われています。リスク評価は「risk evaluation」という表現の訳にも使われますが、アセスメントは評価をした上で考察をすることを意味するため若干異なります。
日本語では「リスクエバリュエーション」という表現が使われることはあまりなく、「リスクアセスメント」が使われることがほとんどです。また、規格によって意味や定義が異なります。
例えば、国際標準化機構の定義では、リスクの発見や認識をする特定プロセス、リスクのレベルを決定する分析プロセス、そして分析結果をもとに基準と比較し受け止めきれるか否かを見極める評価プロセスの三段階に分けられ、これら全てのプロセスを指します。
リスクアセスメントの類語
リスクアセスメントの類語・類義語としては、損失などを先に予測しそれらに対応できるようにしておくことを意味する「リスクヘッジ」があります。
リスクマネジメントの例文
この言葉がよく使われる場面としては、事故や危機に発展する可能性を排除や低減することを表す時などが挙げられます。
例文5の「リスクヘッジ」は、企業などの組織や複数人の集まりでリスク対応を行うリスクマネジメントとは異なり、個人的に対応できる規模の小さいリスクに対して使われるという違いがあります。
リスクアセスメントの例文
この言葉がよく使われる場面としては、危機が発生した場合の影響を事前に評価し考察や判断をすることを表す時などが挙げられます。
どの例文のリスクアセスメントも、リスク評価とその影響に関する考察を意味するため、「リスクマネジメント」「リスクエバリュエーション」などに置き換えて使うことはできません。
リスクマネジメントとリスクアセスメントは、どちらも「危機に関する対応」を表します。
どちらを使うか迷った場合は、危機を回避することを表す場合は「リスクマネジメント」を、危機が起きた際の影響を考えることを表す場合は「リスクアセスメント」を使うと覚えておけば間違いありません。