似た意味を持つ「言いがかり」(読み方:いいがかり)と「いちゃもん」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「言いがかり」と「いちゃもん」という言葉は、どちらも人を困らせるために言い立てる口実のことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「言いがかり」と「いちゃもん」の違い
「言いがかり」と「いちゃもん」の意味の違い
「言いがかり」と「いちゃもん」の違いを分かりやすく言うと、「言いがかり」とはあらたまった場面でも使うことができる、「いちゃもん」とはあらたまった場面では使うことはできないという違いです。
「言いがかり」と「いちゃもん」の使い方の違い
一つ目の「言いがかり」を使った分かりやすい例としては、「この件は私が悪いだなんてとんだ言いがかりです」「身に覚えのないことで言いがかりをつけられて困っています」「それはとんだ言いがかりです」などがあります。
二つ目の「いちゃもん」を使った分かりやすい例としては、「いちゃもんをつけるのは辞めてください」「あのお客さんはいつもいちゃもんをつけてくる」「彼はごろつきにいちゃもんをつけられ殴られました」などがあります。
「言いがかり」と「いちゃもん」の使い分け方
「言いがかり」と「いちゃもん」はどちらも人を困らせるために言い立てる口実のことを意味する言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。
「言いがかり」はプラスのイメージの言葉とは言えないものの、ビジネスシーンなどで「言いがかりは辞めてください」などと使うことができます。一方、「いちゃもん」は俗語なので、あらたまった場面では使うことはできないというのが違いです。
「言いがかり」と「いちゃもん」の英語表記の違い
「言いがかり」を英語にすると「a false charge」「a trumped-up charge」となり、例えば上記の「それはとんだ言いがかりです」を英語にすると「That’s a false charge to make against me」となります。
一方、「いちゃもん」を英語にすると「pick a fight」「niggle at somebody」「some trifling pretext」となり、例えば上記の「彼はごろつきにいちゃもんをつけられ殴られました」を英語にすると「He was beaten up by a hooligan on some trifling pretext」となります。
「言いがかり」の意味
「言いがかり」とは
「言いがかり」とは、口実を作って難癖をつけることを意味しています。
「言いがかり」の漢字表記
「言いがかり」を漢字にすると、「言い掛かり」「言掛かり」などと表記することができます。
表現方法は「言いがかりをつける」「言いがかりをつけられる」「とんだ言いがかり」
「言いがかりをつける」「言いがかりをつけられる」「とんだ言いがかり」「言いがかりにもほどがある」などが、「言いがかり」を使った一般的な言い回しになります。
「言いがかり」の使い方
「言いがかり」を使った分かりやすい例としては、「言いがかりをつけるのはやめてください」「彼女は私が故意に花瓶を壊したと言いがかりをつけてきました」「お客さんから商品に対する言いがかりをつけられてとても困っています」などがあります。
「言いがかり」は口実を作って難癖をつけることを意味する名詞です。非難すべき点や悪い所を見つけて責め立てる場合に使うので、基本的にマイナスなイメージで使う言葉になります。
また、「言いがかり」は言い出してあとに引けなくなることの意味も持っているのですが、現代ではほとんど使われることはありません。
「言いがかり」を言われるのが多い場面としては接客業が一番多いのですが、現代では素性がバレにくいSNSなどでも増えてきているのが現状です。
「言いがかり」の類語
「言いがかり」の類語・類義語としては、金品を出させる目的でゆすりや脅しを行うことを意味する「因縁をつける」、無理な言いがかりのことを意味する「難題」、非難すべき点のことを意味する「難癖」などがあります。
「いちゃもん」の意味
「いちゃもん」とは
「いちゃもん」とは、口実を作って難癖をつけることを意味しています。
表現方法は「いちゃもんをつける」「いちゃもんをつけられる」
「いちゃもんをつける」「いちゃもんをつけられる」などが、「いちゃもん」を使った一般的な言い回しになります。
「いちゃもん」の使い方
「いちゃもん」を使った分かりやすい例としては、「道端を歩いていたら目があったといちゃもんをつけられました」「いちゃもんをつけてくるお客さんの対応に困っています」「彼はすぐ他人にいちゃもんをつけるのでいつか痛い目に合うだろう」などがあります。
「いちゃもん」は口実を作って難癖をつけることを意味する俗語です。俗語とはあらたまった場面では使われないような卑俗な言葉のことを意味しています。他に俗語を挙げるならば、「てめぇ」「やばい」「うざい」「きもい」「ディスる」「ぱくる」「はずい」などがあります。
また、「いちゃもん」は口語として使われることがほとんどで、文語として使うことはあまりありません。
「いちゃもん」は他人に対して、無理やり理由をつけて文句を言う場合に使う言葉なので、基本的にマイナスなイメージを伴っています。
「いちゃもん」の類語
「いちゃもん」の類語・類義語としては、他人の欠点や過失を殊更に探し出すことを意味する「粗探し」、人の言い間違い言葉じりをとらえて非難したりからかったりすることを意味する「揚げ足を取る」などがあります。
「言いがかり」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、口実を作って難癖をつけることを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「言いがかり」はマイナスなイメージで使われている言葉です。
「いちゃもん」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、口実を作って難癖をつけることを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「いちゃもん」はマイナスなイメージで使われている言葉です。
「言いがかり」と「いちゃもん」はどちらも人を困らせるために言い立てる口実のことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、あらたまった場面でも使うことができるのが「言いがかり」、あらたまった場面では使うことはできないのが「いちゃもん」と覚えておきましょう。