【プロテクト】と【ガード】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「プロテクト」と「ガード」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「プロテクト」と「ガード」という言葉は、「守ること」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




プロテクトとガードの違い

プロテクトとガードの意味の違い

プロテクトとガードの違いを分かりやすく言うと、プロテクトは道具を使って守ることを表現する時に使い、ガードは自身で守ることを表現する時に使うという違いです。

プロテクトとガードの使い方の違い

一つ目のプロテクトを使った分かりやすい例としては、「昔はコピープロテクトなんてなかった」「工事現場ではヘルメットを着用してプロテクトする必要がある」「春は花粉からプロテクトするためにマスクが必須だ」などがあります。

二つ目のガードを使った分かりやすい例としては、「ガードレールがなければ崖に真っ逆さまだっただろう」「あちらの選手をガードしなければ得点を何度も決められてしまう」「先輩はガードが固く女性の気配がないらしい」などがあります。

プロテクトとガードの使い分け方

プロテクトとガードはどちらも守ることを意味する言葉ですが、若干ニュアンスが異なります。

プロテクトは、保護することを意味する言葉ですが、その中でも上記例文の「コピープロテクト」などのようにデータの複製やデータそのものを保護することを指します。また、スポーツ用語として使われる場合は移籍させたくない選手を守る行為を表します。

一方のガードは、護衛をすることや防御することを意味する言葉ですが、護衛する人や守衛、門番といった意味も持ちます。そのため、上記例文の「選手をガードする」「ガードが固い」などのようにもともと持つ能力などを使って対象を守る際に使われています。

つまり、プロテクトは他のものを利用して守ることを表し、ガードはそのもの自体が守ることを表すという違いがあります。そのため、上記の「先輩はガードが固い」を「先輩はプロテクトが固い」という言葉に言い換えて使うことはできません。

ただし、上記例文の「コピープロテクト」は「コピーガード」とも呼ばれており、意味や使い方は全く同じであるため、区別せず使われることもあります。

プロテクトとガードの英語表記の違い

プロテクトを英語にすると「protect」となり、例えば上記の「コピープロテクト」を英語にすると「copy protect」となります。一方、ガードを英語にすると「guard」となり、例えば上記の「ガードレール」を英語にすると「guardrail」となります。

プロテクトの意味

プロテクトとは

プロテクトとは、保護することを意味しています。

その他にも、他のものを利用して対象を防護することを意味する言葉としても使われています。

表現方法は「プロテクトする」「プロテクト解除」

「プロテクトする」「プロテクト解除」などが、プロテクトを使った一般的な言い回しです。

プロテクトの使い方

「プロテクトを解除しなければデータの変更ができない」「録画した番組をプロテクトしておかなければ母に消される」「画像データをプロテクトする方法を教わった」などの文中で使われているプロテクトは、「保護すること」の意味で使われています。

一方、「ジュエリープロテクトは少し塗布するのみでいい」「新しいパソコンのプロテクトスーツを購入した」「マスクも完全にウイルス感染をプロテクトするものではない」などの文中で使われているプロテクトは、「防護すること」の意味で使われています。

プロテクトは英語で「protect」と表記され、「保護する」「守る」「防ぐ」といった意味で使われています。日本語でも同じように使われていますが、特にデータファイルの保護に対して多く使われています。

「ジュエリープロテクト」の意味

上記例文の「ジュエリープロテクト」とは、金属アクセサリーが変色するのを防止することを指す言葉で、専用の液体にアクセサリーを漬けたり、綿棒などで塗布して乾燥させることで完成します。コーティング剤による見た目への影響はありません。

野球やサッカーなどのスポーツ用語としてのプロテクト

また、野球やサッカーなどのスポーツ用語として、他のチームと契約ができる状態の選手を移籍させたくない場合にその選手を守る補償行為を表すことがあります。サッカーに関して使われる場合は、ボールを奪われないように守るプレーを指すこともあります。

プロテクトの対義語

プロテクトの対義語・反対語としては、迫って害を加えることを意味する「迫害」、踏みにじることを意味する「蹂躙」があります。

プロテクトの類語

プロテクトの類語・類義語としては、予防して取り除くことを意味する「防除」、保護して安全な状態を保つことを意味する「保全」、危害が及ぶのを防いで守ることを意味する「防護」などがあります。

ガードの意味

ガードとは

ガードとは、守り防ぐことを意味しています。

その他にも、守衛や門番、スポーツなどにおける防御を意味する言葉としても使われています。

表現方法は「ガードする」「ガードを固める」「ガードを下げる」

「ガードする」「ガードを固める」「ガードを下げる」などが、ガードを使った一般的な言い回しです。

ガードの使い方

「フェースガードをつけなければバイクに乗るのが怖い」「安いアパートにはガードプレートが付いていないのだろうか」「耳までガードする帽子が温かいため重宝している」などの文中で使われているガードは、「守ること」の意味で使われています。

一方、「ボディガードなんてドラマの話だけだと思っていた」「ライフガードの活動内容をテレビに収め放送していた」「ガードを出し抜くスキルがほしい」などの文中で使われているガードは、「守る人」の意味で使われています。

ガードは英語で「guard」と表記され、「護衛する」「守る」「監視する」「守衛」といった意味で使われています。日本語でも同じように使われ、スポーツにおいて防御を担う人を指すこともあります。

「ボディガード」の意味

また、上記例文の「ボディガード」は重要人物の身体を守る人を意味する言葉で似たような言葉に「ガードマン」があります。このガードマンは、ガードという言葉自体に守衛といった意味があるため英語としては使われていない和製英語です。

ガードの対義語

ガードの対義語・反対語としては、スポーツ競技における攻撃をする側や選手を意味する「オフェンス」、敵に対して積極的に攻撃を仕掛けることを意味する「攻勢」があります。

ガードの類語

ガードの類語・類義語としては、庇って守ることを意味する「庇護」、敵から守り抜くことを意味する「堅守」、警戒しながら護衛することやその役目を担う人を意味する「警衛」などがあります。

プロテクトの例文

1.パソコンに取り込んだ音楽データから自分の好きな曲でアルバムを作れたが、今はコピープロテクトがあるため一筋縄ではいかない。
2.小さい頃からスノーボードをしているため全く使わないが、高校時代に始めた人でプロテクト用の衣服を着用する人もいた。
3.子どもが補助輪なしで自転車に乗る時は頭や膝などをプロテクトして練習させたい。
4.風で飛んできた砂やホコリから洗濯物をプロテクトするためにベランダに布を掛けておくことにした。
5.ジュエリープロテクトを施したアクセサリーの方が手入れがあまり必要ないため個人的に管理が楽だと思っている。
6.防具でいくらプロテクトしても、強い蹴りを何度も受ければやはりアザができてしまう。
7.これらのデータは、完全にプロテクトされているので、悪意のあるハッカーからの攻撃から守られます。
8.マスクも完全にウイルス感染をプロテクトするものではないので、手洗いうがいなどやれることはすべてやるべきだ。
9.VHSからHDDレコーダーになってからは、コピープロテクトがあるせいで、かえって使いにくくなってしまった。
10.自転車に乗る際は、ヘルメットを着用して頭部をプロテクトすることで、あなたの命を守ります。

この言葉がよく使われる場面としては、保護することを意味する時などが挙げられます。

例文4や例文5のように、害のあるものから防護することを意味する言葉としても使われています。

ガードの例文

1.先日ガードレールに車が激突する事故が起きたらしく曲がったそれを確認することができるが、幸いにも死傷者はいなかったようだ。
2.バイクや自転車に乗る時は首をガードするためのネックウォーマーを着けていれば少しは寒くなくなるため重宝している。
3.敵の選手にガードされて攻撃のコンボが機能していないため対策を考える必要があるだろう。
4.ボディガードを題材とした作品は多く、映画や舞台、ドラマなどで迫力のあるシーンが目玉となることが多いように思う。
5.大きな花火大会ともなればガードマンが待機しているのも頷けるし、安全に祭りを見て回れる安心感がある。
6.彼女は見た目が派手で遊んでいるように見えるが実はガードが固く、社内の男性はほとんどフラれているらしい。
7.バイトの新人はチャラそうな女の子だが、何度誘っても断ってくる案外ガードの固い女の子だった。
8.ガードレールのない危険な道路では、ドライバーの安全を守るために速度制限や注意喚起の看板が設置されます。
9.プライベートジェットのボディガードは、VIPクライアントの安全を確保するために飛行中も警戒を怠りません。
10.イベント会場では、セキュリティガードが危険物の持ち込みを防止するためにバッグチェックや金属探知機を使用します。

この言葉がよく使われる場面としては、守り防ぐことを意味する時などが挙げられます。

例文4や例文5のように、守る人や監視をする人という意味で使われることもある言葉です。

プロテクトとガードは、どちらも「守ること」を表します。どちらを使うか迷った場合は、道具を使って守ることを表す場合は「プロテクト」を、自身で守ることを表す場合は「ガード」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター