【折り目正しい】と【礼儀正しい】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「折り目正しい」(読み方:おりめただしい)と「礼儀正しい」(読み方:れいぎただしい)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「折り目正しい」と「礼儀正しい」という言葉は、どちらも態度がきちんとしていることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「折り目正しい」と「礼儀正しい」の違い

「折り目正しい」と「礼儀正しい」の意味の違い

「折り目正しい」と「礼儀正しい」の違いを分かりやすく言うと、「折り目正しい」よりも「礼儀正しい」の方が一般的に使われているという違いです。

「折り目正しい」と「礼儀正しい」の使い方の違い

一つ目の「折り目正しい」を使った分かりやすい例としては、「折り目正しい挨拶を心掛けています」「まだ小さいのに折り目正しいねと褒められました」「息子が連れてきた彼女は折り目正しい女性でした」などがあります。

二つ目の「礼儀正しい」を使った分かりやすい例としては、「彼はとても礼儀正しいので好感が持てる」「彼は控え目で礼儀正しいので上司からの評価も高いです」「彼女は礼儀正しい言葉遣いをする」などがあります。

「折り目正しい」と「礼儀正しい」の使い分け方

「折り目正しい」と「礼儀正しい」はどちらも態度がきちんとしていることを意味しており、大きな違いはありません。あえて違いを挙げるならば、「折り目正しい」よりも「礼儀正しい」の方が一般的に使われており馴染みのある言葉という点です。

ただし、どちらも辞書に載っている正しい日本語なので、好きな方を使って問題ないと覚えておきましょう。

「折り目正しい」と「礼儀正しい」の英語表記の違い

「折り目正しい」も「礼儀正しい」も英語にすると「polite」「courteous」となり、例えば上記の「彼女は礼儀正しい言葉遣いをする」を英語にすると「She is polite in speech」となります。

「折り目正しい」の意味

「折り目正しい」とは

「折り目正しい」とは、態度がきちんとしていることや行儀作法に適っていることを意味しています。

「折り目正しい」は「折目正しい」とも表記可能

「折り目正しい」は省略して、「折目正しい」と表記することも可能です。

表現方法は「折り目正しい人」「折り目正しい行動」

「折り目正しい人」「折り目正しい行動」などが、「折り目正しい」を使った一般的な言い回しになります。

「折り目正しい」の使い方

「折り目正しい」を使った分かりやすい例としては、「彼はとても折り目正しい人です」「わざわざ連絡してくれるなんて折り目正しい人だと思います」「折り目正しい大人になるように子供の頃から両親にしつけられました」などがあります。

「折り目正しい」は態度がきちんとしていることや行儀作法に適っていることを意味する形容詞です。形容詞とは、物事の状態や性質がどのようであるかを表現する際に使う言葉になります。

「折り目正しい」は辞書に載っているものの、広く一般的には使われていないため馴染みがない人が多いでしょう。また、意味は「礼儀正しい」と同じなのでどちらを使っても問題ありません。

「折り目正しい」は人の振る舞いや様子に対して使われており、老若男女問わず使うことができます。また、態度がきちんとしているというプラスのイメージで使う言葉と覚えておきましょう。

「折り目正しい」の対義語

「折り目正しい」の対義語・反対語としては、自分の思ったとおりを無理に押し通そうとすることを意味する「横紙破り」、礼儀作法にはずれていることを意味する「無作法」などがあります。

「折り目正しい」の類語

「折り目正しい」の類語・類義語としては、秩序正しく整っていることを意味する「整然たる」、立ち居振る舞いのきちんとしていることを意味する「折目高」、行いがきちんとしていて正しいことを意味する「品行方正」などがあります。

「礼儀正しい」の意味

「礼儀正しい」とは

「礼儀正しい」とは、礼儀をわきまえており態度がきちんとしていることを意味しています。

表現方法は「礼儀正しい人」「礼儀正しい振る舞い」「礼儀正しい挨拶」

「礼儀正しい人」「礼儀正しい振る舞い」「礼儀正しい挨拶」などが、「礼儀正しい」を使った一般的な言い回しになります。

「礼儀正しい」の使い方

「礼儀正しい」を使った分かりやすい例としては、「日本は礼儀正しい人が多いと言われています」「彼女は礼儀正しいのでみんなから好かれています」「彼は礼儀正しい青年なので好感が持てる」などがあります。

「礼儀正しい」は礼儀をわきまえており態度がきちんとしていることを意味している形容詞です。

「礼儀正しい」は日常生活やビジネスシーンなど様々な場面で使われている言葉なので、馴染み深い人も多いでしょう。

「礼儀正しい」は人の振る舞いや様子に対して使われており、老若男女問わず使うことができます。また、態度がきちんとしているというプラスのイメージで使うのが一般的な言葉です。

「礼儀正しい」の対義語

「礼儀正しい」の対義語・反対語としては礼儀にはずれることを意味する「無礼」、人に対して礼を失した振る舞いをすることを意味する「失敬」などがあります。

「礼儀正しい」の類語

「礼儀正しい」の類語・類義語としては、礼儀正しく手厚いことを意味する「丁重」、 真心がこもっていて礼儀正しいことを意味する「慇懃」(読み方:いんぎん)などがあります。

「折り目正しい」の例文

1.彼女はとても折り目正しく、他人の悪口を一切言わない素晴らしい女性です。
2.彼は折り目正しい子なので、親の教育がしっかりしていると思います。
3.彼女は折り目正しい人なので、社会人になっても困ることはあまりないだろう。
4.今回泊まった旅館は折り目正しい接客だったので、また足を運びたいなと思います。
5.日本代表のあの選手はプレーが上手いだけではなく、折り目正しい人なので、ファンからの人気が高いです。
6.最近通うようになった喫茶店は、折り目正しい接客と確かな味、落ち着いたレトロな雰囲気でとても気に入っている。
7.その政治家は公の場でのスピーチだけでなく、プライベートな場面でも折り目正しい態度を保ち、信頼を築いています。
8.あの歌手は人柄もいいので、ファンもとても折り目正しいと言うか、それでいて軽やかで心地いい雰囲気があります。
9.彼女はそれほど実力があるわけではなかったが、折り目正しい態度が、新しいプロジェクトのリーダーに任命される一因となったのだろう。
10.いつでも折り目正しい態度を持つことは、ビジネスにおいても相手と信頼を築くための第一歩となるだろう。

この言葉がよく使われる場面としては、態度がきちんとしていることや行儀作法に適っていることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「折り目正しい」は人の振る舞いや様子に対して使われている言葉です。

「礼儀正しい」の例文

1.この定食屋の店員さんは礼儀正しいので、ついつい何度も足を運んでいしまいます。
2.娘が連れてきた彼氏は礼儀正しかったので、この人のところへなら嫁いでも大丈夫だと思いました。
3.能力が同じなのであれば、礼儀正しい人を採用したいと思っています。
4.彼はルックスが良いだけではなく礼儀正しいので、どのテレビ局からも引っ張りだこです。
5.彼女は若いのに礼儀正しいので、きっといい環境で育ったのだろう。
6.娘の彼氏に最初会った時、目つきが怖い子だなと思ったけど、とても礼儀正しくて親切な好青年だった。
7.彼の仕事ぶりはもちろんのこと、同僚への気配りや礼儀正しい態度が、プロジェクト全体の雰囲気を大いに良くしています。
8.彼は一見すると礼儀正しいようにみえたが、田舎の訛が出ないように大人しく振る舞っていただけなのだ。
9.日本人は外国人からも礼儀正しい人が多いと言われていますが、その腹の中では面従腹背ということもあるだろう。
10.彼は礼儀正しい青年で、村人たちからも好感が持たれていたので、すぐに溶け込むことができました。

この言葉がよく使われる場面としては、礼儀をわきまえており態度がきちんとしていることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「礼儀正しい」は人の振る舞いや様子に対して使われている言葉です。

「折り目正しい」と「礼儀正しい」はどちらも態度がきちんとしていることを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、意味に違いはないので好きな方を使って問題ないと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター