【手伝い】と【手助け】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「手伝い」(読み方:てつだい)と「手助け」(読み方:てだすけ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「手伝い」と「手助け」という言葉は、どちらも力を貸して助けることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「手伝い」と「手助け」の違い

「手伝い」と「手助け」の意味の違い

「手伝い」と「手助け」の違いを分かりやすく言うと、「手伝い」よりも「手助け」の方が力を貸すというニュアンスが強いという違いです。

「手伝い」と「手助け」の使い方の違い

一つ目の「手伝い」を使った分かりやすい例としては、「弟の引越しの手伝いをする」「もう一人手伝いを頼むことにしました」「夕飯の準備の手伝いをする」「荷物を運ぶのを手伝いますよ」「何かお手伝いすることはありますか」などがあります。

二つ目の「手助け」を使った分かりやすい例としては、「いくらか手助けになれば嬉しいです」「犯罪者の手助けをすることは法律で禁止されています」「子供たちの夢を手助けするのが親の務めだ」「私は歩くのに手助けが必要です」などがあります。

「手伝い」と「手助け」の使い分け方

「手伝い」と「手助け」はどちらも力を貸して助けることを意味しており、大きな違いはありません。あえて違いを挙げるならば、「手伝い」よりも「手助け」の方がより力を貸すというニュアンスが強いという点です。

したがって、「手伝い」はあくまで補助程度ですが、「手助け」はその人のと同じレベルで協力する場合に使うと覚えておきましょう。

「手伝い」と「手助け」の英語表記の違い

「手伝い」も「手助け」も英語にすると「help」「assistance」となり、例えば上記の「何かお手伝いすることはありますか」を英語にすると「Is there anything I can do to help you」となります。

「手伝い」の意味

「手伝い」とは

「手伝い」とは、他人の仕事を助けて一緒に働くことを意味しています。

表現方法は「手伝いをする」「手伝いをしない」「手伝いを断る」

「手伝いをする」「手伝いをしない」「手伝いを断る」などが、「手伝い」を使った一般的な言い回しになります。

「手伝い」の使い方

「手伝い」を使った分かりやすい例としては、「至急手伝いをお願いしたいです」「手伝いが必要なら応援に駆けつけますよ」「男手が必要なので母の手伝いをする」「雪かきが大変なので手伝いをお願いすることにしました」などがあります。

「手伝い」は他人の仕事を助けて一緒に働くことを意味する名詞です。「手伝い」はあくまで補助することを指しているので、ある特定の部分だけ代わりにやるというニュアンスになります。

「手伝い」の特徴

「手伝い」はとても馴染みがある表現なので、ビジネスシーンや日常生活など、幅広い範囲で使われていると覚えておきましょう。

「手伝い」は協力して力を貸すという親しみやすく温かみのある言葉なので、プラスのイメージを伴って使うのが一般的です。

「手伝い」の類語

「手伝い」の類語・類義語としては、力を合わせて事に当たることを意味する「協力」、困っている人に力を貸すことを意味する「援助」、力を貸して助けることを意味する「支援」などがあります。

「手助け」の意味

「手助け」とは

「手助け」とは、他の人の仕事などを助けることを意味しています。

表現方法は「手助けする」「手助けになる」

「手助けする」「手助けになる」などが、「手助け」を使った一般的な言い回しになります。

「手助け」の使い方

「手助け」を使った分かりやすい例としては、「彼は大変手助けになります」「私たちの目的は避難者を手助けすることです」「私が手助けとなるのでしたら幸いです」「困っている子供たちを手助けしてあげたい」「難関大学を受験したい弟の手助けをする」などがあります。

「手助け」は他の人の仕事などを助けることを意味する名詞です。「手助け」はただ単純に力を貸すだけではなく、その人のと同じレベルで協力するというニュアンスなので、ある程度本格的に取り組んで力を貸す場合に使います。

したがって、類語である「手伝い」をさらに強調した表現です。

「手助け」のは目上の人に対して使うのは適していない

「手助け」はビジネスシーンや日常生活など様々な場面で使うことができますが、ビジネスシーンにおいて目上の人に対して使うのはあまり適していないと覚えておきましょう。なぜなら、やや上から目線の表現になってしまうからです。

もし、目上の人に対して使いたいのであれば、「お手伝いさせてください」「一助となれましたら幸いです」などを使うようにしましょう。

「手助け」は協力して力を貸すという親しみやすく温かみのある言葉なので、プラスのイメージを伴って使うのが一般的です。

「手助け」の類語

「手助け」の類語・類義語としては、他人の仕事を手助けすることを意味する「力添え」、助力することを意味する「後押し」、力を貸すことを意味する「肩入れ」、力かして助けることを意味する「加勢」などがあります。

「手伝い」の例文

1.階段を登るのが大変そうなご老人がいたので、登る手伝いをすることしました。
2.これからトウモロコシの収穫の時期なので、お手伝いしてくれる人を数名募集しました。
3.友人が新居へ引っ越すらしいので、仲の良い仲間で引越しの手伝いをしました。
4.何かお手伝いが必要なことがありましたら、お気軽にお申し付けください。
5.今日は母の日なので、夕飯作りのお手伝いをすることにしました。

この言葉がよく使われる場面としては、他人の仕事を助けて一緒に働くことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「手伝い」はプラスのイメージで使う言葉です。

「手助け」の例文

1.何か私たちに手助けできることがあれば、遠慮なくお申し付けください。
2.就活エージェントの方が、私の就職の手助けをしてくれました。
3.闇バイトは犯罪行為を手助けすることになるので、決して甘い言葉には惑わされないようにしたいです。
4.AI機能の発達により、ユーザーを手助けしてくれるツールが増えました。
5.国外へ脱出したい難民を手助けした影響で、政府から追われる身となりました。

この言葉がよく使われる場面としては、他の人の仕事などを助けることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「手助け」はプラスのイメージで使う言葉です。

「手伝い」と「手助け」はどちらも力を貸して助けることを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、「手伝い」よりも「手助け」の方が力を貸すというニュアンスが強いと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター