【鑑賞】と【観賞】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「かんしょう」という読み方、似た意味を持つ「鑑賞」と「観賞」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「鑑賞」と「観賞」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




鑑賞と観賞の違い

鑑賞と観賞の意味の違い

鑑賞と観賞の違いを分かりやすく言うと、見ているものが芸術作品である場合は「鑑賞」、そうでなければ「観賞」という違いです。例え美しいものであっても、芸術作品でなければ鑑賞ではなく観賞という字を使います。

鑑賞と観賞の語源の違い

鑑賞の「鑑」という字は、「かがみ」「手本」というような意味を持ちます。物事の模範となるようなお手本という意味です。その他にも「見分ける」「照らし合わせて見る」という意味も持ちます。

つまり、鑑賞とは、お手本となるような素晴らしい作品(価値のある作品であると認められているもの)を見ることや、芸術作品を見て、その素晴らしさやその作品が表現しようとしていることを見分ける、というような意味を持ちます。

「芸術鑑賞」などと表現する場合に、この漢字を使います。鑑賞の「鑑」という字は、良し悪しを見分ける「鑑定」「鑑査」などの単語にも使われているものであると考えるとわかりやすいでしょう。

芸術作品の良し悪しを見つめたり、その作品の裏にある意図などを見分けることを鑑賞と言います。

一方、観賞の「観」という字は、観客の「観」や観光の「観」であると考えるとわかりやすいでしょう。見るものに対して、こちらが観客である場合には「観賞」という言葉を使います。

例えば、スポーツを見に行く場合、こちらは観客であり、観戦をする立場ですので、これは「スポーツ観賞」ということになります。

また、美観や景観という言葉にあるように、美しい景色などについても「観」という字は使われます。見ているものが、芸術作品でなくても、美しいものはあります。例えば「藤の花を観賞する」という風に使われます。

しかし、どれだけ美しくても藤の花は芸術作品ではありません。このような場合に「観賞」という漢字で表現をします。観賞というのは主に自然物に対して使われるものです。

観賞という字を使う際には、美しい物や趣があると思われるもの全体に使えますが、鑑賞という場合は、芸術作品に限ります。見るものが、芸術作品かどうかによって、漢字の使い分けが出来るものであると覚えておくようにしましょう。

鑑賞の意味

鑑賞とは

鑑賞とは、芸術作品を見て楽しむことを意味しています。鑑賞の「鑑」という字は「手本」という意味や「見分ける」という意味を持ちます。

また「鑑賞」「観賞」という言葉に共通する「賞」という字には、「愛でる」「楽しむ」「優れた点を味わう」という意味があります。つまり「鑑賞」という言葉は、手本となるような美しいものを愛でるというような意味を持っている言葉です。

鑑賞という字を使う際には、見るものは「芸術作品」に限ります。公に芸術作品とされているものであれば、鑑賞という言葉を使うことが出来ます。絵画などの作品はもちろん、演劇や映画作品などについても「鑑賞」という言葉を使うことが出来ます。

ただし、演劇などを鑑賞する際には、演劇を「観る」「観劇する」という表現をする場合があります。これは「観」という漢字に含まれる物事を詳しく見るという意味からきているものです。

芸術を見つめて、その良し悪しを見極めようという意気込みを持っている場合には鑑賞という言葉を使います。しかし、「観る」「観劇する」という言葉には、ただ「楽しんで見る」というような意味しか含まれません。

見つめるという行為だけを示す場合に「観る」「観劇する」などのように使い、作品を奥深く楽しもうとする際には「演劇を鑑賞しました」という風に使うのだと覚えておくようにしましょう。

鑑賞という字を使う場合には、見るだけでなく、聞くものについても表現することが出来ます。コンサートなどに行く場合にも、音楽鑑賞などのように表現します。

表現方法は「コンサート鑑賞」「ドラマ鑑賞」「アニメ鑑賞」

「コンサート鑑賞」「ドラマ鑑賞」「アニメ鑑賞」「舞台鑑賞」「映画鑑賞」「ライブ鑑賞」「文化鑑賞」「音楽鑑賞」などが、鑑賞を使った一般的な言い回しです。

鑑賞の使い方

鑑賞を使った分かりやすい例としては、「夫婦共通の趣味はコンサート鑑賞です」「ドラマ鑑賞が趣味と履歴書に書いていいのだろうか」「履歴書に趣味はアニメ鑑賞と書いたら面接官と同じ趣味で採用された」「音楽鑑賞には人の心を穏やかにできるメリットがある」などがあります。

鑑賞の類語

鑑賞の類語・類義語としては、演劇を観ることを意味する「観劇」があります。

鑑賞の「鑑」という字が含まれる単語としては、絵や写真を中心にしてその事物の実際の形などを示しながら解説した書物という意味の「図鑑」、物の真偽や価値などを見分けることを意味する「鑑識」などがあります。

観賞の意味

観賞とは

観賞とは、美しく趣があると思われるものを見つめることを意味しています。主に、自然物、動植物などについて使われる言葉です。また、観賞というのは、視覚的に楽しむことについて使われる言葉です。

観賞とは、芸術作品ではないけれど、美しくて味わい深いものについて見つめる際に使われる言葉です。自然の風景や、植物の美しさについては「観賞」という漢字を使って表現します。

鑑賞という漢字を使う場合には、見る他にも聴くことなどが含まれます。しかし、観賞とした場合には、視覚的に楽しむことを表現しています。

見て美しいけれど、芸術であるとは断定し難いものについて「観賞」という言葉を使うのだと覚えておくようにしましょう。

表現方法は「テレビ観賞」「スポーツ観賞」「植物観賞」

「テレビ観賞」「スポーツ観賞」「植物観賞」などが、観賞を使った一般的な言い回しです。

観賞の使い方

観賞を使った分かりやすい例としては、「毎日深夜までテレビ観賞をしてしまうため朝起きるのがつらい」「スポーツ観賞はテレビよりも直接見た方が臨場感を味わえる」「うちの子供は公園の植物観賞にハマっている」などがあります。

観賞の類語

観賞の類語・類義語としては、テレビなどを閲覧することを意味する「観る」、見物ことを意味する「観覧」などがあります。

観賞の「観」という字が含まれる単語としては、梅の花を観賞することを意味する「観梅」、物事の状態や変化を客観的に注意深く見ることを意味する「観察」、広く大きな見通しをもっていることを意味する「達観」などがあります。

鑑賞の例文

1.今週末は音楽鑑賞会に参加をする予定だ。
2.日本の伝統芸である能舞台を鑑賞した。
3.幼い頃から芸術を鑑賞する機会を持っておくのは、とても良いことらしいよ。
4.美術館に入る前に、鑑賞のマナーについて、もう一度目を通しておこう。
5.ストーリーの裏側や脚本家の意図などを想像しながら演劇鑑賞をした。
6.彼女とは美術館巡りを行うサークルで知り合い、付き合ってから三年経った今でも一緒に絵画や彫刻の鑑賞によく出掛けている。
7.趣味は映画鑑賞だと言ったりするが、実のところそんなに映画を観ていない人のほうが多いのではないか。
8.芸術を鑑賞する機会は、自分で作らない限りは絶対にないと思い、足を運んでみたのだがあいにくの休館日であった。
9.中学校の授業でクラシック音楽の鑑賞会があったのだが、生徒たちは落ち着きがなく私語が多くて先生に叱られていた。
10.東京都が展示した”バンクシー作品らしきネズミの絵”を鑑賞しに行ったのだが、人だかりがすごく鑑賞どころではなかった。

この言葉がよく使われる場面としては、芸術作品を見つめて、その作品が表現しようとしていることや、その良さを味わう時などが挙げられます。鑑賞というのは、芸術作品に対して使われる漢字です。

芸術作品についても、ただ見つめるだけの場合には「観る」「観劇する」「観覧する」などのように「観」という字が使われることもあります。しかし、これはあくまでも見るという行為だけを示す表現です。

芸術作品を深く見つめる場合については「鑑賞」という字を使うのだと覚えておくようにしましょう。

また、鑑賞という字を使った場合には、目で見るだけでなく、耳で聞くことについても表現出来ます。「音楽鑑賞」などの言葉を思い起こすとわかりやすいでしょう。

観賞の例文

1.尾びれの美しい金魚などは、観賞魚としてとても人気が高い。
2.見て楽しむために美しく栽培されている植物のことを観賞植物と呼ぶらしい。
3.梅の花が見ごろだそうだから、観賞会でも開こうか。
4.桜の花を観賞することを、観桜と表現するらしいけれど、もっと分かりやすく言うと花見のことだ。
5.祖母と一緒に菊の花の観賞会に参加した。
6.私は植物の開花を観賞するのを趣味としているが、いつかはリュウゼツランの開花にお目にかかりたいものだ。
7.今度思い切って観賞用の植物を買おうと思うのだが、パキラやら、エバーフレッシュやら何やら聞きなれない植物の名前ばかりで困ってしまった。
8.就職課の先生たちは履歴書の趣味欄にYouTube観賞と書く生徒がいないかヒヤヒヤしている。
9.アメリカの大統領が相撲を観賞しに国技館に訪れた時は観客が総立ちでどよめきが起こった。
10.生活科の授業で造ったビオトープは年々設備が充実し、ホタル観賞の夕べと題した自然観察会を行えるまでになった。

この言葉がよく使われる場面としては、主に自然物などを見て、その美しさや趣深さについて表したい時などが挙げられます。観賞とは、芸術とは断言しにくいものについて使われる言葉です。

観賞という字を使う場合には、見つめている先にあるのは主に自然物です。美しく整えられた庭園や、見ごろの花などの植物、人が見て楽しむために美しく育てられた動植物などもそれにあたります。

例文1や2のように、観賞することを目的として育てられた魚を「観賞魚」、美しく栽培された植物を「観賞植物」と呼びます。芸術作品ではないけれど、美しく人の目を引くものについて「観賞」と使うのだと覚えておくようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター