似た日本語の「うる覚え」(読み方:うるおぼえ)と「うろ覚え」(読み方:うろおぼえ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「うる覚え」と「うろ覚え」という言葉は、似ていても意味は大きく異なりますので、ご注意下さい。
「うる覚え」と「うろ覚え」の違い
「うる覚え」は「うろ覚え」の間違い
「うる覚え」と「うろ覚え」の違いを分かりやすく言うと、「うる覚え」とは「うろ覚え」の間違った使い方、「うろ覚え」とは確かではなくぼんやりと覚えていることです。
「うる覚え」は誤字
一般的には「うる覚え」という言葉は存在しません。漢字の成り立ちや読み方が似ていることから、「うろ覚え」のことを間違えて「うる覚え」を使っている人がほとんどです。
「うろ覚え」は正しい日本語
正しい言葉である「うろ覚え」を使った分かりやすい例としては、「彼の名前はうろ覚えです」「うろ覚えで申し訳ないのですがこのようなやり方だった気がします」「うろ覚えだけど以前この場所に来たことがある」「セリフがうろ覚えだったけど最後まで演じることができた」などがあります。
「うろ覚え」という言葉はあっても、「うる覚え」という言葉は存在しません。同時に「うろ覚え」という単語の意味について「確かではなくぼんやりと覚えていること」と覚えておきましょう。
「うろ覚え」の英語表記
「うろ覚え」を英語にすると「faint memory」「vague memory」となり、例えば上記の「セリフがうろ覚えだったけど最後まで演じることができた」を英語にすると「Even I only had a faint memory of the line, I could perform it until the end」となります。
「うる覚え」の意味
「うる覚え」とは
「うる覚え」とは、「うろ覚え」の間違った使われ方です。
「うる覚え」という言葉は存在せず、間違った言葉として広まっています。読み方が似ているため、「うろ覚え」と混同してしまう人が多いようですが、間違った言葉なので使わないように気を付けましょう。
「うる覚え」と間違いやすい理由
「うろ覚え」と「うる覚え」を間違える人が多い理由としては、「うろ覚え」は主に話し言葉として使われており、「うろ」と「うる」の発音が似ているため、聞き間違える人が多かったからです。
地域によっては「うろ覚え」のことを「うり覚え」で使ってるところもありますが一般的ではありません。また、ネットスラングとして誤記を承知であえて「うる覚え」を使ってる人々も一定数存在しています。
「うる覚え」の「うる」には意味がない
今回の誤った日本語である「うる覚え」の「うる」という言葉自体が存在しない日本語でもあります。
「うろ覚え」の意味
「うろ覚え」とは
「うろ覚え」とは、確かではなくぼんやりと覚えていることを意味しています。
「うろ覚え」の使い方
「うろ覚え」を使った分かりやすい例としては、「以前読んだ小説の内容がうろ覚えです」「うろ覚えですがこの数式はこう解いた気がします」「住所がうろ覚えなので無事に到着できるうか」「うろ覚えで絵を描くのが楽しい」などがあります。
その他にも、「先日の彼の発言についてうろ覚えなので議事録を見せてください」「15年前に起きたの事件なので内容はうろ覚えです」「一度しか行ったことがないのでうろ覚えだが多分何とかなるだろう」「うろ覚えで申し訳ないのですが確かこの番号だった気がします」などがあります。
「うろ覚え」は確かではなくぼんやりと覚えていることを意味しており、記憶が曖昧で自信がない時や覚えていることを主張したい時などに使います。
「うろ覚え」の語源
「うろ覚え」の語源は、内部が空洞になっていることを意味する「うろ」から来ています。
この「うろ」とは、太い木や枝が折れた場合、その断面の表面部分は生きた細胞から成るので次第に傷が埋まって再生が行われます。しかし断面の中央部分はそのままで、そこから菌などが侵入して分解が始まり、その結果、太い枝の内部に空洞を生じることです。
このことが転じて、記憶が曖昧、すなわち記憶に穴があるということで「うろ覚え」と使われるようになりました。
「うろ覚え」の漢字表記
この「うろ」は漢字にすると「虚」「空」「洞」とすることができます。
表現方法は「うろ覚えですが」「うろ覚えなのですが」「うろ覚えで申し訳ない」
「うろ覚えですが」「うろ覚えなのですが」「うろ覚えで申し訳ない」などが、「うろ覚え」を使った一般的な言い回しになります。
「うろ覚え」の類語
「うろ覚え」の類語・類義語としては、確かではない記憶のことを意味する「空覚え」、ぼんやりした記憶のことを意味する「疎覚え」(読み方:おろおぼえ)、記憶が確かではないことを意味する「生覚え」などがあります。
「うる覚え」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、「うろ覚え」という言葉を間違えて「うる覚え」と表現している時などが挙げられます。
「うる覚え」という言葉は辞書にも載っていませんし、広く使われている言葉ではなく、「うろ覚え」を間違えて使っている可能性が高い言葉です。
「うる覚え」という言葉の意味を理解した上で、あえて使っている場合以外は、「うる覚え」ではなく、「うろ覚え」と表現するのが正しい使い方です。
「うろ覚え」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、確かではなくぼんやりと覚えていることを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文のように、記憶が曖昧で自信がない場合に使う言葉です。また、例文4の「うろ覚えで申し訳ない」という言い回しはよく使われています。
「うる覚え」と「うろ覚え」どちらを使うか迷った場合は、「うる覚え」は辞書にない言葉なので、辞書に載っている言葉の「うろ覚え」を使うようにしましょう。