今日の買取件数:20件/今月の買取件数:500件/累計買取件数:27,546件

【職位】と【職階】と【職責】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「職位」(読み方:しょくい)と「職階」(読み方:しょっかい)と「職責」(読み方:しょくせき)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どの言葉を使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「職位」と「職階」と「職責」という言葉は、職務に関連するという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




職位と職階と職責の違い

職位と職階と職責の意味の違い

職位と職階と職責の違いを分かりやすく言うと、職位は職務上の地位のみを表現する時に使い、職階は職務上の地位とその制度を表現する時に使い、職責は職務上の責任を表現する時に使うという違いです。

職位と職階と職責の使い分け方

職位という言葉は、「職位を獲得する」「名刺に職位が書かれるようになる」などの使い方で、職務上の地位を意味します。企業などにおける役職名がその地位を表していることが多いです。

職階という言葉は、「職階が書かれている図を見る」「その職階で求められるスキルを得る」などの使い方で、仕事上の地位やその制度自体を意味します。

職責という言葉は、「職責を果たす」「職責が重く感じられる」などの使い方で、仕事に対する責任を意味します。

基本的には職位や職階などの言葉より、「役職」「役員」「職務」といった言葉を日常生活では使うと思いますが、より限定した言い方であったり、フォーマルな場所では、職位や職階を使用します。

また、職階は「職階制」「職階法」といった制度や法律に関する言葉として使うことができますが、その場合は職位を置き換えて使うことはできません。職責に含まれている責任の意は、職位や職階には含まれていないため、こういった点は違いが明確です。

職位の意味

職位とは

職位とは、組織における仕事上の地位を意味しています。

「職位等級制度」の意味

職位を使った言葉として、「職位等級制度」があります。これは、部長や課長、係長などの組織の地位をいくつか分けて等級とする制度を指す言葉です。

今日では、等級が役職と完全一致するわけではなく、地位は関係なしに能力があれば等級を上げる制度を採用する企業も多いと言われています。そのため、同じ等級の人材に主任と係長が存在する場合もあります。

表現方法は「職位を与える」「職位を解く」「職位を辞する」

職位を使った言い回しとして、「職位を与える」「職位を解く」「職位を辞する」「職位を上げる」「職位が高い」などがあります。職位を役職に置き換える表現も見られますが、役割の名称を指すこともあるため、全て置き換えることができるわけではありません。

職位の使い方

職位を使った分かりやすい例としては、「この会社では一定期間すると主任の職位を与えられる」「私的なトラブルにより部長の職位が解かれることとなった」「この度業績不振により社長の職位を辞することとなった」などがあります。

職位の類語

職位の位の字を使った別の言葉としては、王の地位を意味する「王位」、学術上一定の能力や業績を示した者に与えられる称号を意味する「学位」、高い地位を意味する「高位」、天皇や君主がそのくらいを譲ることを意味する「譲位」などがあります。

職階の意味

職階とは

職階とは、役所や会社などで職務内容や責任の度合いなどによって定められた階級を意味しています。

職階を使った言葉として、「職階制」「職階別研修」があります。

「職階制」の意味

一つ目の「職階制」とは、国家公務員や地方公務員の職務の複雑さや責任に応じた等級を設けて区分を作り、分類整理する制度を指します。これにより給与が決められ、昇進や職位の変更を行う場合には試験が必要となります。

しかし、職務内容によって等級が決められるのではなく、仕事を実際に行う人の能力によって等級が定められる能力等級制の導入によって、国家公務員は2009年に、地方公務員は2016年に廃止されることになります。

「職階別研修」の意味

二つ目の「職階別研修」とは、役職や年齢、勤務年数などを基準にして社員を分けて行う社内研修を指し、「階層別研修」とも言われる言葉です。入社したての人たちに対する新入社員研修がこれに当てはまります。

職階の類語

職階の階の字を使った別の言葉としては、身分や地位などの上下の段階を意味する「階級」、順序を飛び越えて位階が昇進することを意味する「越階」(読み方:おっかい)、ある基準によって区切られた能力や品質などの順序を意味する「段階」などがあります。

職責の意味

職責とは

職責とは、職務上の責任を意味しています。

「職責手当」の意味

職責を使った言葉として「職責手当」があります。これは、他の職員よりも重い責任や役割を任されていることに対して支払われる手当を指す言葉です。時間外労働に対する賃金として使われることもあります。「役職手当」などの呼ばれ方もします。

表現方法は「職責を果たす」「職責を担う」「職責を全うする」

職責を使った表現として、「職責を果たす」「職責を担う」「職責を全うする」「職責を問う」「職責が重い」などがあります。どれも責任と置き換えて使うことができますが、何に対する責任か明示されていなければ職責よりも抽象的な表現となります。

職責の使い方

職責を使った分かりやすい例としては、「与えられた職責を果たすことで会社から認められたい」「今期から多くの職責を担う管理職に昇進することとなった」「1つの店を任されたからには職責を全うする覚悟でやっていきたい」などがあります。

職責の類語

職責の類語・類義語としては、その人が担当している仕事を意味する「職務」、責任をもって果たすべきつとめを意味する「任務」、責任と義務を意味する「責務」、与えられた重大な務めを意味する「使命」などがあります。

職責の責の字を使った別の言葉としては、立場上当然負わなければならない任務や義務を意味する「責任」、責任を自分の身に引き受けることを意味する「引責」、自分が述べた言葉に対する責任を意味する「言責」などがあります。

職位の例文

1.職位が与えられたことは今後のモチベーションにも繋がるが、それに応じた働きをしなければならないと肩に力が入ってしまう。
2.弊社では職位に就いた者に弊社のロゴのラペルピンが渡されるため、職位を持つ人がわかりやすくなっている。
3.たとえ職位が高かろうと、仕事の成果や部下に対する態度が悪ければ、信用を得ることは難しい。
4.警察組織における巡査長は正式な階級ではないが階級的職位であり、「巡査長に関する規則」で規定されている。
5.両親も知っている有名企業に就職できたからには、せめて3年以内には立派な職位に就きたいと思っている。
6.彼女は今副社長の職位に就いているが、そこに達するまで出世街道を歩み続けた凄腕のキャリアウーマンだ。

この言葉がよく使われる場面としては、職務上の地位を意味する時などが挙げられます。

どの例文も地位や職階という言葉に置き換えて使うことができますが、職責は責任を意味する言葉であるため、置き換えて使うことはできません。

職階の例文

1.学校における職員の職階は法令に定められているものとそうでないものがあるため、学校によってその職階の者が存在するかは変わってくる。
2.弊社の職階制度は、勤務年数などではなく能力が昇給に反映されやすくなっているためやる気が出る。
3.神職に関する職階も存在し、宮司とは神社の代表役員であると定められている。
4.国家および地方公務員法によれば職階制を設けることが規定されていたが、様々な事情から実施されないまま廃止されている。
5.我が社の給与体系は通常の職階給に加えて、一部の職種では能率給や年俸給を採用している。
6.我が社は職階給を採用しているので、重要で責任ある立場の仕事をしている社員ほど給料が上がる仕組みだ。

この言葉がよく使われる場面としては、職務内容や責任の度合いによって定められた階級を意味する時などが挙げられます。

地位を表している場合は、職位や役職、役員などの言葉に置き換えて使うことができますが、例文2のように「職階制度」と制度を示す場合には使うことができません。

職責の例文

1.職責を全うするために、常日頃から絶えず知識を吸収して、職務に挑む必要がある」
2.現時点では職責が重いものの、職責手当が見合っているとは到底思えない。
3.職責を担うようになることに対しての自覚があまりなかったが、一日経ってようやく痛感した。
4.肩書きばかりを気を取られ、その職責を果たせてない上司が、職場には一体どれくらいいるのだろう。
5.世の中には様々な職業があるが、そのすべてに職責がついて回るのだから常に誇りを持ち自己研鑽に努める必要がある。
6.先日入社したばかりの新人ではありますが、とてもやりがいのある仕事に就けたと思っておりますので、この部署で職責を全うする所存です。

この言葉がよく使われる場面としては、職務上の責任を意味する時などが挙げられます。

例文1の「全うする」とは、物事を最後まで完全に終わらせることを意味する言葉です。

例文2の「職責手当」とは、責任の重さに対応した手当を指す言葉です。

職位と職階と職責どれを使うか迷った場合は、仕事上の地位を表す場合は「職位」を、仕事上の地位と順番を表す場合は「職階」を、仕事上の責任を表す場合は「職責」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター