【風の噂】と【風の便り】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た日本語の「風の噂」(読み方:かぜのうわさ)と「風の便り」(読み方:かぜのたより)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「風の噂」と「風の便り」という言葉は、間違えやすい日本語なのでご注意下さい。




「風の噂」と「風の便り」の違い

「風の噂」と「風の便り」の違いを分かりやすく言うと、「風の噂」とは「風の便り」の間違った使い方、「風の便り」とはどこからともなく伝わってくる噂のことです。

一般的には「風の噂」という言葉は存在しません。漢字の成り立ちや読み方が似ていることから、「風の便り」のことを間違えて「風の噂」を使っている人がほとんどです。

正しい言葉である「風の便り」を使った分かりやすい例としては、「昔の恋人が玉の輿したことを風の便りに聞いた」「風の便りに元彼の会社が倒産したことを知りました」「その知らせは風の便りに聞いた」などがあります。

「風の便り」という言葉はあっても、「風の噂」という言葉は存在しません。同時に「風の便り」という慣用句の意味について「どこからともなく伝わってくる噂のこと」と覚えておきましょう。

「風の便り」を英語にすると「rumour」「A little bird told me」となり、例えば上記の「その知らせは風の便りに聞いた」を英語にすると「A little bird told me about it」となります。

「風の噂」の意味

「風の噂」とは、「風の便り」の間違った使われ方です。

「風の噂」という言葉は存在せず、間違った言葉として広まっています。読み方が似ているため、「風の便り」と混同してしまう人が多いようですが、間違った言葉なので使わないように気を付けましょう。

「風の噂」と「風の便り」を間違えてしまう理由としては、「風の便り」がどこからともなく伝わってくる噂のことを意味する言葉なので、混同して覚えてしまったことが原因になります。

「風の噂」がなぜ間違った言葉であるかというと、「噂」には風評や風が伝えてくるという意味があるため、重言になってしまうからです。

重言とは、「馬から落馬した」や「頭痛が痛い」などのように同じ意味の言葉を重ねる表現方法のことで、意味を強調する特別な使い方以外は誤用となっています。

しかし、「風の噂」は広く一般的に使われているため、一概に間違った言葉と言い切るのは難しいでしょう。

「風の便り」の意味

「風の便り」とは、どこからともなく伝わってくる噂のことを意味しています。

「風の便り」を使った分かりやすい例としては、「元旦那が再婚したことを風の便りに聞いた」「彼が別の高校で活躍しているのを風の便りに聞いた」「上京していた友人が夏休みの間帰省していることを風の便りに聞いた」「風の便りに彼が渡米したことを聞いた」などがあります。

「便り」とは、何かについての情報や知らせという意味を持つ言葉で、「風の便り」は元々、風が伝え手となって情報を知らせてくれることを意味していました。現代ではそれが転じて、どこからともなく伝わってくる噂の意味で使われています。

また、「風の便り」は平安時代の古今和歌集にも載っているので、昔からある言葉と言っていいでしょう。

「風の便り」はプラスのイメージとマイナスのイメージの両方で使うことができます。例えば、結婚、出産、就職などで使う場合はプラスのイメージになりますが、病気や浮気などで使う場合はマイナスなイメージになります。

そのため、様々な場面で使うことが可能ですが、前後の言葉によってイメージが180度違うため、注意して使うようにしましょう。

また、日常生活の会話などで使うことができますが、ビジネスシーンにおいて使う機会はほとんどありません。

「風の便り」の類語・類義語としては、人から伝え聞くことを意味する「伝聞」、噂や評判などを口伝えに広めることを意味する「口コミ」、間接的に聞くことを意味する「又聞き」、直接ではなく他人を通して話を伝えたり聞いたりすることうを意味する「人伝」(読み方:ひとづて)などがあります。

「風の噂」の例文

1.「風の噂」という言葉は存在しないので、おそらく「風の便り」の言い間違いだろう。
2.「風の便り」という言葉はどこからともなく伝わってくる噂のことで、「風の噂」という言葉はない。
3.「風の噂」という言葉は、今のところ間違いだとされているが、多くの人が使うようになれば馴染んでくるのかもしれない。
4.元嫁が再婚していたことを風の噂に聞いたという言葉を使う人はいるが、正しくは元嫁が再婚していたことを風の便りに聞いたです。
5.風の便りに前の職場が倒産したこと聞いたという言葉はあるが、風の噂に前の職場が倒産したこと聞いたという言葉はない。

この言葉がよく使われる場面としては、「風の便り」という言葉を間違えて「風の噂」と表現している時などが挙げられます。

「風の噂」という言葉は辞書に載っていないので「風の便り」を間違えて使っている可能性が高いです。

「風の噂」という言葉の意味を理解した上で、あえて使っている場合以外は、「風の噂」ではなく、「風の便り」と表現するのが正しい使い方になります。

「風の便り」の例文

1.学生時代の友人が、大病を患わって入院していることを風の便りに聞いた。
2.彼女を最近見かけないなと思っていたら、実家に帰って家業の旅館を継いだことを風の便りに聞いた。
3.彼と別れてから半年後、風の便りで新しい彼女と結婚することを知りました。
4.古い友人が事業に成功したことを風の便りで聞いていたが、日本を代表する企業まで成長していたとは思ってもいませんでした。
5.友人が新人賞を受賞したことを風の便りに聞いたので、今度記念パーティーを開く予定です。

この言葉がよく使われる場面としては、どこからともなく伝わってくる噂のことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にある「風の便りに聞いた」という言い回しは、よく使われている表現方法になります。

「風の噂」と「風の便り」どちらを使うか迷った場合は、「風の噂」は辞書にない言葉なので、辞書に載っている言葉の「風の便り」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター