今日の買取件数:20件/今月の買取件数:460件/累計買取件数:27,506件

【アーリーリタイア】と【セミリタイア】と【FIRE】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「アーリーリタイア」と「セミリタイア」と「FIRE」(読み方:ファイア)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どの言葉を使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「アーリーリタイア」と「セミリタイア」と「FIRE」という言葉は、早期退職や早期引退をすることという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




アーリーリタイアとセミリタイアとFIREの違い

アーリーリタイアとセミリタイアとFIREの意味の違い

アーリーリタイアとセミリタイアとFIREの違いを分かりやすく言うと、アーリーリタイアは早期の完全退職を表現する時に使い、セミリタイアは退職後もたまに働くことを表現する時に使い、FIREは少ない資産での退職を表現する時に使うという違いです。

アーリーリタイアとセミリタイアとFIREの使い方の違い

アーリーリタイアという言葉は、「アーリーリタイアはリスクが非常に高い」「兄はアーリーリタイアによって趣味に費やす時間を手にした」などの使い方で、定年退職を迎える前に早期に退職することを意味します。

セミリタイアという言葉は、「実際にセミリタイアした人の話を聞く貴重な機会を得た」「セミリタイアによって会社から早期退職金を貰うことができた」などの使い方で、十分な貯蓄を作り上げた後に早期退職をすることを意味します。

FIREという言葉は、「FIREムーブメントに感化されて興味を持ち始めた」「FIREに挑戦するため自身の資産を見つめ直した」などの使い方で、支出をできる限り抑えることで貯蓄を行い、早い段階で経済的自立を達成して定年前に退職をすることを意味します。

アーリーリタイアとセミリタイアとFIREの使い分け方

アーリーリタイアもセミリタイアも早々に退職をすることを意味しますが、前者は退職後に仕事を全くしないライフスタイルを、後者はフリーランスなどとして働くことは続けるスタイルを指します。

一方のFIREも早期退職を意味しますが、セミリタイアのように退職後も働き続けるスタイルを指します。セミリタイアと異なるのは、十分な資産を蓄えてから退職に踏み切るのではなく、比較的少ない資産で退職をする点です。

これが、アーリーリタイア、セミリタイア、FIREの明確な違いです。

アーリーリタイアの意味

アーリーリタイアとは

アーリーリタイアとは、定年退職を迎える前に早期に退職することを意味しています。

アーリーリタイアは早期リタイアとも言われる

退職後は全く仕事をしないライフスタイルを指すのが特徴的であるため、十分に資産を蓄えてからリタイアをする場合に使われ、早期リタイアとも言われます。

アーリーリタイアの年齢は30代から50代

定年退職は60歳で、今日では企業によって定められている年齢が異なる場合もありますが、アーリーリタイアは30代から50代で早期退職を行います。そして、60代に入って年金生活を送るというプランを描く人が増加してきました。

景気が悪い状況下では、企業から早期退職者を募ることもあり、その早期退職者には通常の退職金よりも多めに退職金を渡している企業もあるようです。

表現方法は「アーリーリタイアする」「アーリーリタイアを目指す」

「アーリーリタイアする」「アーリーリタイアを目指す」などが、アーリーリタイアを使った一般的な言い回しです。

セミリタイアの意味

セミリタイアとは

セミリタイアとは、十分な貯蓄を作り上げた後に早期退職をすることを意味しています。

セミリタイアの語源

セミリタイアの「semi」は半分や準を意味する言葉で、「retire」は引退を意味する言葉です。そのため、早期退職とは言えど完全なリタイアではない場合に対して使われます。

この言葉は1990年に大橋巨泉氏が、完全引退をせずに海外で暮らしながら時々仕事をするという意味で「セミリタイア」という言葉を使ったことで世間に広まった言葉です。

そのため、会社を退職した後はアルバイトをしたり、フリーランスや資産運用を行うことで仕事を緩やかに続けたり、収入を得ることとなる状況を指します。

完全にリタイアする場合は、アーリーリタイアという言葉を使います。

表現方法は「セミリタイアする」「セミリタイアを目指す」「セミリタイア生活」

「セミリタイアする」「セミリタイアを目指す」「セミリタイア生活」などが、セミリタイアを使った一般的な言い回しです。

FIREの意味

FIREとは

FIREとは、支出をできる限り抑えることで貯蓄を行い、早い段階で経済的自立を達成して定年前に退職をすることを意味しています。

FIREは「Financial Independence, Retire Early」の省略語

FIREは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取って付けられた略称で、経済的な自立、早期退職を表す言葉です。

「FIREムーブメント」は2010年代から

2010年代から「FIREムーブメント」という形で注目を集め、アメリカで流行し始めた考え方です。

FIREの「4%ルール」の意味

FIREを実現するために「4%ルール」という資産の崩し方が存在し、所有する資産を4%ずつ使っていくと25年で資産がなくなるため、4%を上回る資産運用が必要になるという計算です。

しかしながら、貯蓄を増やしていくことや、退職後保持する資産の4%を上回る収入を得ることが難しいとされていることから、リスクが高いとされています。

表現方法は「FIREしたい」「FIREする」「FIREを目指す」

「FIREしたい」「FIREする」「FIREを目指す」などが、FIREを使った一般的な言い回しです。

アーリーリタイアの例文

1.安易にアーリーリタイアをした元同僚に突然投資の相談をされたが、しっかり勉強してから挑戦するよう説教じみたことを言ってしまった。
2.アーリーリタイアをするには一体いくら必要なのかと調べて現実逃避を行うほど、今のままでも良いかという気持ちになってしまう。
3.インターネットでアーリーリタイアについて調べてみると、後悔したという声も見られるため、一長一短であると感じた。
4.若いころはアーリーリタイアに憧れていましたが、40代半ばを過ぎた今、元気で働けることほど幸せなことはないと実感するに至り、与えられた人生、健康でいる限りは額に汗して働くべきではないかとさえ思ってきています。
5.メンターからアーリーリタイアは余程の資金の余裕がなければリスクしかないのでやめたほうがいいとアドバイスしてくれた。
6.ビットコインで億単位で稼げるようになったらアーリーリタイアでもして生活するのも悪くないだろう。
7.アーリーリタイアをやっている友人曰く、物価の上昇や医療費なんかがかさむとすぐに計画が危うくなるから大変らしい。
8.最近のアーリーリタイア組の海外移住先として人気の国はハワイやオーストラリアよりマレーシア、タイなどの東南アジアなのでしょうか。

この言葉がよく使われる場面としては、定年退職を迎える前に早期に退職することを意味する時などが挙げられます。

退職後働かない場合に使われる言葉ですが、例文1の使い方であれば、セミリタイアやFIREに置き換えて使うことができます。

セミリタイアの例文

1.セミリタイアに挑戦した友人は以前よりも趣味などに割く時間が増えたことから比較的穏やかな生活を過ごすことができているようだ。
2.最近は片手間で描いていた絵が評価されることが増えたため、資産が貯まったころにセミリタイアをしたいと思い始めた。
3.今日では、セミリタイアのために早期優遇退職制度なども存在し、本来の定年退職よりも多い金額が貰えることもある。
4.友人は手に職があるので、今の会社をセミリタイアし余生はフリーランスとして、趣味程度に働きながら海外旅行を満喫したいそうだ。
5.一生この仕事をしたいと思うほどの仕事人間ではないが、かといってアーリーリタイアをしてまで、やりたいこともないし、お金もないので、できればセミリタイアぐらいを目指していきたいものです。
6.父は50代後半でセミリタイアをして、来年の春から念願だった大学生活を再び始める。若いころ、家庭の事情で大学を中退してしまったので、ずっと学び直したかったらしい。
7.大物司会者は人気絶頂の時に、セミリタイア宣言をしてほとんどの番組を降板していて悠々自適な生活を送っていた。
8.最近ある人のセミリタイアブログを読んでいるが、極貧生活を自由に生きているとやせ我慢しているようにしか思えなかった。

この言葉がよく使われる場面としては、十分な貯蓄を作り上げた後に早期退職をすることを意味する時などが挙げられます。

退職後もたまに収入を得る場合に使われる言葉であるため、FIREに置き換えて使うことはできますが、アーリーリタイアを使うと意味合いが変わってきます。

FIREの例文

1.FIREに興味を持つ人が増えてきたからか、そういった実用書が徐々に増え始めたように感じる。
2.不動産に対して投資を行う人はFIREを目指した結果である人もいる。
3.早期退職後、自身の資産の割合の一部を超えるような収入を得ることができなければ失敗に終わってしまうだろう。
4.いまの副業が軌道に乗ったらFIREするのも悪くないと思っているが、仕事が楽しいのでもう少し考えたいと思っているよ。
5.わたしがFIREに否定的なのは、生涯で必要とされる年収をあらかじめ決めてしまうことで将来の可能性を狭めてしまうと思うからだ。
6.友人はFIREにあこがれていたが、ろくに資金管理もできないやつがFIREなんかしたらそれこそ火の車になってしまうぞ。
7.FIREするのなら1億円くらい稼いで、それを運用に回せばたしかにやれないことはないだろうな。
8.SNSでFIREしましたというつぶやきを見かけて羨ましいと思うが、四半世紀その生活が続く保証はないからな。

この言葉がよく使われる場面としては、支出をできる限り抑えることで貯蓄を行い、早い段階で経済的自立を達成して定年前に退職をすることを意味する時などが挙げられます。

比較的少ない資産の状態で早期退職することを意味しますが、ほとんどセミリタイアと同じように使われます。

アーリーリタイアとセミリタイアとFIREどれを使うか迷った場合は、早期の完全退職を表す時は「アーリーリタイア」を、退職後たまに働くことを表す時は「セミリタイア」を、少ない資産での退職を表す時は「FIRE」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター