今日の買取件数:20件/今月の買取件数:400件/累計買取件数:27,446件

【漏洩】と【流出】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「漏洩」(読み方:ろうえい)と「流出」(読み方:りゅうしゅつ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「漏洩」と「流出」という言葉は、どちらも内部のものが外部に出ることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




漏洩と流出の違い

漏洩と流出の意味の違い

漏洩と流出の違いを分かりやすく言うと、漏洩とはもれること、流出とは流れ出ることという違いです。

漏洩と流出の使い方の違い

一つ目の漏洩を使った分かりやすい例としては、「経営リスクになる情報漏洩を防止したい」「水が漏洩していないか確認する」「個人情報漏洩は企業にとって致命傷になる」「顧客のメールアドレスが漏洩する」などがあります。

二つ目の流出を使った分かりやすい例としては、「地方の人口流出が社会問題になっている」「不良品の流出防止を考える」「地形と降水量の影響で流出率が大きい」「カード番号の流出を防ぐシステム」などがあります。

「情報漏洩」と「情報流出」の違い

漏洩と流出という言葉は、「情報漏洩」「情報流出」などと表現し、新聞やニュースなどで見聞きする言葉です。二つの言葉は同じように使われていますが、厳密には意味は異なります。

漏洩とは、液体などがもれることや、秘密などが他に知れることを意味します。「情報漏洩」とは、内部に留めておくべき情報が何らかの原因により外部に漏れてしまうことです。一方、流出とは流れ出ることを意味し、「情報流出」とは内部の情報が外部に流れ出ることを表します。

つまり、「情報漏洩」は秘密が知れてしまうことに重きをおいた表現であり、「情報流出」は外部に出てしまうことに重きをおいた表現です。ほぼ同じ意味で用いられる言葉ですが、的確に表現したい時には使い分けると良いでしょう。

漏洩と流出の英語表記の違い

漏洩を英語にすると「leakage」「leakoff」「leak」となり、例えば上記の「情報漏洩」を英語にすると「Information leakage」となります。

一方、流出を英語にすると「effluence」「overflow」「hemorrhage」となり、例えば上記の「人口流出」を英語にすると「population outflow」となります。

漏洩の意味

漏洩とは

漏洩とは、水・光などがもれることや、もらすことを意味しています。

他にも、秘密などがもれることや、もらすことの意味も持っています。

漏洩の読み方

「漏洩」は「漏泄」とも書き表します。また、「ろうえい」という読み方のほかに「ろうせつ」とも読みますが、慣用読みである「ろうえい」が一般的です。

表現方法は「漏洩する」「個人情報漏洩」「漏洩対策」

「漏洩する」「個人情報漏洩」「漏洩対策」などが、漏洩を使った一般的な言い回しです。

漏洩の使い方

「ドラム缶から液体が漏洩する」「漏洩同軸ケーブルで安定した無線LANを構築する」「放射性物質の漏洩事故が起こる」「漏洩電流の基準値を調べる」などの文中で使われている漏洩は、「水や光などがもれること、もらすこと」の意味で使われています。

一方、「漏洩した可能性のあるパスワードを検出する」「情報が漏洩する原因を洗い出す」「企業機密の漏洩対策は万全だ」「データ漏洩のリスクを軽減する」などの文中で使われている漏洩は、「秘密などがもれること、もらすこと」の意味で使われています。

漏洩という言葉の「漏」「洩」という漢字は、どちらも「もれること、もらすこと」を表します。光や液体などが隙間からもれるという物理的な意味と、秘密や機密情報などが他に知れるという概念的な意味があります。

「漏洩同軸ケーブル」の意味

上記の例文にある「漏洩同軸ケーブル」とは、等間隔に設けられた穴から電波をもれ出させることにより、無線通信のアンテナとしても機能する同軸ケーブルを意味します。電波が届きにくい地下やトンネル内に敷設することで、携帯電話による通話やラジオ放送の受信などが可能となります。

漏洩の類語

漏洩の類語・類義語としては、秘密などを他の人に話すことを意味する「他言」、秘密などを第三者に話すことを意味する「口外」、人前で隠しだてすることなく堂々と言うことを意味する「公言」、はっきり示すことを意味する「開示」などがあります。

流出の意味

流出とは

流出とは、流れて外へ出ることを意味しています。

その他にも、内部のものが外部に出て行ってしまうことの意味も持っています。

表現方法は「流出する」「流出を防ぐ」「流出原因」

「流出する」「流出を防ぐ」「流出原因」などが、流出を使った一般的な言い回しです。

流出の使い方

「流出雨水量を算定する」「高速道路の本線への流入や流出をスムーズにする」「斜面に土砂流出防止シート使われている」「土地ごとに流出係数を定める」などの文中で使われている流出は、「流れて外へ出ること」の意味で使われています。

一方、「感染者の名前が流出してしまった」「流出人口と流入人口の推移をグラフにする」「不良品の流出を防ぐ」「発生原因と流出原因を分析する」などの文中で使われている流出は、「内部のものが外部に出て行ってしまうこと」の意味で使われています。

流出という言葉は、文字通り「流れ出ること」であり、もともとは液体などが流れて外へ出ること、水に流されて移動することを表しました。転じて、内部のものが外部へ出て行くことを意味するようになった言葉です。昨今は、内部の情報や画像がインターネット上に出回ることにも用いられています。

「頭脳流出」の意味

流出という言葉を用いた日本語には「頭脳流出」があり、知的能力の高い人々が、より良い研究環境や労働条件を求めて外国へ移住することを意味します。この言葉の「流出」は、内部のものが外部に出て行ってしまうことの意味で使われています。

流出の対義語

流出の対義語・反対語としては、多くの人や金などが外部から入り込んでくることを意味する「流入」、そのまま保ちとどめておくことを意味する「保留」、保ちつづけることや持ちつづけることを意味する「保持」などがあります。

流出の類語

流出の類語・類義語としては、内部のものが漏れて出ることを意味する「漏出」、流れ動くことや移り変わることを意味する「流動」、蓄えていたものを外部に出すことを意味する「放出」、内部にある不要の物を外へ押し出すことを意味する「排出」などがあります。

漏洩の例文

1.どうやら水道管から水が漏洩し、無駄な水道料金が発生しているようだ。
2.電流が漏洩することで大規模な火災につながりかねないので、ケーブルの点検を定期的に行っています。
3.企業秘密を従業員や取引先が漏洩することを防ぐために、機密保持契約を結びます。
4.情報漏洩が起こると社会的信用が大きく損なわれるので、企業は対策に躍起になっている。
5.個人情報漏洩により顧客アカウントが不正に利用されて、金銭被害を引き起こすのが怖いのだ。
6.アドレス・パスワード漏洩のお詫びとして大手企業から金券を貰ったものの、その企業に対する不信感は未だにくすぶっている。
7.水流の勢いが急に悪くなったので、水道屋さんに見てもらったのだが、どうやら水道管から水が漏洩しているらしくとりあえず応急処置してもらった。
8.上層部は自社に産業スパイが紛れ込んでいるのではないかと睨んでおり、彼らはあえて偽情報を流して機密漏洩の箇所を探ろうとしていたのだ。
9.たとえ上場するような企業であっても個人情報漏洩が跡を絶たないが、日本の実際のセキュリティーはどうなっているのか気になるところではある。
10.なぜこの男はもみ消した不祥事のことを知っているのかとわたしはなんらかの情報の漏洩を疑ったが、なんてことはない、彼がもみ消しを指示した張本人だったのだ。

この言葉がよく使われる場面としては、水や光などがもれることやもらすこと、秘密などがもれることやもらすことを表現したい時などが挙げられます。

例文1や例文2にある漏洩は、水や光などがもれることやもらすことの意味で使われています。例文3から例文5にある漏洩は、秘密などがもれることやもらすことの意味で使われています。例文5にある「個人情報」とは特定の個人を識別できる情報であり、氏名・生年月日・性別・住所などを指します。

流出の例文

1.工場で液体窒素が流出する事故があり、負傷者が確認されました。
2.リモートワークの普及により、都市部から地方への人口流出という傾向がみられるようになった。
3.しょっちゅう営業の電話がかかってくるけど、自分の電話番号が流出しているのか調べることはできるだろうか。
4.個人情報流出のニュースをみると直ぐに、自分が使っているサービスかどうか確認する。
5.クラウドサービスから著名人の私的な写真が流出し、問題になっている。
6.日本のブランド果物の価値を維持するためには、国産イチゴやブドウの苗の不正な国外流出を阻止することが必要だ。
7.大学入試の試験問題がインターネットで流出した問題では、試験を作成した教師が流出に関わっていたとして厳重な処分が下されていた。
8.リニア新幹線の静岡側の工事に関しては南アルプスの水が大量に流出してしまうことで下流の河川に水量が減り経済的に打撃があるのではという懸念がある。
9.我が社の顧客の個人情報が流出していたことが複数筋から指摘され、調査をしたところ、サイバー攻撃によって流出させられていたことが判明した。
10.ブランド作物の種子がアジアへと流出している問題に国が消極的だった背景には大きな経済損失を被るという自覚がないことがあげられるだろう。

この言葉がよく使われる場面としては、液体が流れて出ること、 内部のものが外部へ出て行くことを表現したい時などが挙げられます。

例文1の流出は、液体が流れて出ることの意味で、例文2から例文5にある流出は、外部へ出て行くことの意味で使われています。例文2にある「人口流出」とは、ある地域から外部へ出て行く人の数を意味します。反対に、ある地域に移住してくる人の数を意味する言葉には「人口流入」があります。

漏洩と流出という言葉は、どちらも方を意味する言葉です。どちらの言葉を使うか迷った場合、液体や秘密がもれることを表現したい時は「漏洩」を、流れ出ることや外部へ出ていくことを表現したい時は「流出」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター