今日の買取件数:20件/今月の買取件数:400件/累計買取件数:27,446件

【全う】と【真っ当】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「まっとう」という読み方の「全う」と「真っ当」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。  

「全う」と「真っ当」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




「全う」と「真っ当」の違い

「全う」と「真っ当」の意味の違い

「全う」と「真っ当」の違いを分かりやすく言うと、「全う」とは物事を最後までやり遂げること、「真っ当」とはまともであることという違いです。

「全う」と「真っ当」の使い方の違い

一つ目の「全う」を使った分かりやすい例としては、「職務を全うするのは当たり前のことです」「長かった刑期を全うすることができた」「与えられた仕事を全うするのは大切です」「私は職務を全うすることができなかった」などがあります。

二つ目の「真っ当」を使った分かりやすい例としては、「真っ当な人生を送る」「これから真っ当な仕事に就くと誓います」「彼女は真っ当な意見を言う」「彼女は真っ当な生活を送っている」などがあります。

「全う」と「真っ当」の使い分け方

「全う」と「真っ当」は同じ読み方で同じ意味を持つ言葉ですが、使い方に少し違いあります。

「全う」は「全うする」という言い回しで物事を最後までやり遂げることの意味で使うことが多く、「真っ当」はまともであることの意味で使うのが一番の違いになります。ただし、「真っ当」は物事を最後までやり遂げることの意味では使わないので注意しましょう。

「全う」は物事を最後までやり遂げることの意味で使うのが一般的になっていますが、元々はまともであることを意味していた言葉なので、「全うな人生」「全うな意見」などと使っても問題はありません。

「全う」と「真っ当」の英語表記の違い

「全う」を英語にすると「fulfill」となり、例えば上記の「私は職務を全うすることができなかった」を英語にすると「I couldn’t fulfill my duties」となります。

一方、「真っ当」を英語にすると「proper」「respectable」「honest」となり、例えば上記の「彼女は真っ当な生活を送っている」を英語にすると「she live an honest life」となります。

「全う」の意味

「全う」とは

「全う」とは、物事を最後までやり遂げることを意味しています。その他にも、まともであることの意味も持っています。

表現方法は「職務を全うする」「使命を全うする」「人生を全うする」

「職務を全うする」「使命を全うする」「人生を全うする」「自分の仕事を全うする」「職責を全うする」などが、「全う」を使った一般的な言い回しになります。

「全う」の使い方

「全う」を使った分かりやすい例としては、「私の祖父は天寿を全うする」「彼女は全うな意見を言っている」「本分を全うする生き方を目指している」「与えられた仕事を全うするのは簡単なことではありません」「残りの人生は全うな生き方をしたい」などがあります。

「全う」の由来

「全う」は元々「まったい」の音変化でまともであることの意味で使われていた言葉ですが、現在では「全うする」という言い回しで物事を最後までやり遂げることの意味で使うのが一般的になっています。

また、「全うする」は「まったくする」が音変化した言葉と覚えておきましょう。

「全う」の類語

「全う」の類語・類義語としては、物事を最後までやり遂げることを意味する「成し遂げる」、完全に成し遂げることを意味する「完遂」(読み方:かんすい)、物事を成し遂げることを意味する「果たす」などがあります。

「真っ当」の意味

「真っ当」とは

「真っ当」とは、まともであることを意味しています。

表現方法は「真っ当な考え」「真っ当な生き方」「真っ当な意見」

「真っ当な考え」「真っ当な生き方」「真っ当な意見」「真っ当な大人」などが、「真っ当」を使った一般的な言い回しになります。

「真っ当」の使い方

「真っ当」を使った分かりやすい例としては、「彼は真っ当な人生を歩んでいる」「国会中に寝るなんて真っ当な政治家はやらないはずだ」「弊社は至極真っ当な企業です」「真っ当なやり方ではこの世界で生きていくのは厳しい」などがあります。

「真っ当」の由来

「真っ当」の意味である、まともであることや真面目であることは、元々「全う」という言葉が使われていましたが、現在では当て字である「真っ当」の方を使うのが一般的になっています。

「真っ当」と「全う」は同じ意味を持つ言葉ですが、物事を最後までやり遂げることの意味で「真っ当」を使うことはないと覚えておきましょう。

「真っ当」の類語

「真っ当」の類語・類義語としては、真面目なことを意味する「真面」(読み方:まとも)、嘘やいい加減なところがなく真剣であることを意味する「真面目」などがあります。

「全う」の例文

1.チーム全員が役割を全うすれば、今日の試合もきっと勝てるはずです。
2.明日、私が告発した人が刑期を全うして刑務所から出てくるが、復讐されないかとても心配です。
3.このプロジェクトを成功させるために、余計なことは一切考えずに職務を全うする。
4.彼の全うな仕事ぶりが上層部に認められ、来月から栄転することになりました。
5.全うな生き方をしていれば、いつか良いことが起ると信じています。
6.祖母の死去は世間的に見れば天寿を全うしたのだからと言われるのだろうが、そうはいっても祖母との別れはわたしにとって悲しみでしかなかったのだ。
7.昭和の国民的歌手だった彼女は、生前インタビューで歌手人生を全うすることができたらもう何もいらないと言っていたことがわたしの中でとても印象に残っていた。
8.東日本大震災のインタビューで福島の消防士が原発の消火活動を途中で引き上げざるを得ず、職務を全う出来なかったことを悔やんでいた。
9.有力者からの援助もなくなり、もはや背水の陣となったわたしたちは、それでも周囲から圧力に屈すること無く、信念を全うする覚悟を決めていた。
10.予備校講師の男はいまやバラエティ番組に引っ張りだこだが、講師としての本分を全うしているからこそ、バラエティ番組でもちやほやされていることをちゃんと自覚していた。

この言葉がよく使われる場面としては、物事を最後までやり遂げることを表現したい時などが挙げられます。その他にも、まともであることの意味も持っています。

例文1から例文3の「全う」は物事を最後までやり遂げることの意味で使っており、例文4と例文5の「全う」はまともであることの意味で使っています。

「真っ当」の例文

1.彼は悪事を働いて刑務所にいたが、出所してからは真っ当な生活をしている。
2.ずいぶんと遊び歩いていたが、とある人と出会ってからは至極真っ当に生きることを決めました。
3.税金を無駄遣いするばかりの政治家ではなく、この国の未来のことを常に考えている真っ当な政治家を応援したい。
4.昨日ニュースで見た事件は、真っ当な人間ならするはずのないとても残忍な犯行だった。
5.上位のチーム相手には真っ当に戦っても勝てないので、意表を突く戦法を使うしかない。
6.昨今インターネットで有名人になりたい人がたくさんいるらしいが、わたしはそれよりも真っ当な人生を貫き通すことのほうが価値があると思うのだがね。
7.兄はわたしたちに真っ当な仕事に就くと約束していたが、気づけばまた博打に明け暮れており、わたしたちはもはや縁を切るしかないと腹をくくることにした。
8.わたしも皆と同じように公立学校の真っ当な教育を受けたはずなのだが、どうも集団行動が苦手で、それらを避けて自由気ままに生きてきたのだ。
9.友人は何の変哲のない男で至極真っ当な生活を送っていたが、あるSNSの写真投稿がきっかけで一躍スターダムにのし上がってしまったのだ。
10.経営が傾くと会社は迷走し始めて、心ある幹部が社長に真っ当な意見を言っても聞く耳を持たなかったのでどんどん優秀な人が辞めていってしまった。

この言葉がよく使われる場面としては、まともであることを表現したい時などが挙げられます。

例文2で使われている「至極真っ当」はよく使われている言い回しで、これ以上なくまともということを意味しています。

「全う」と「真っ当」どちらの言葉を使うか迷った場合、物事を最後までやり遂げることを表現したい時には「全う」を、まともであることを表現したい時は「真っ当」を使うと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター