今日の買取件数:20件/今月の買取件数:540件/累計買取件数:27,586件

【伝播】と【伝達】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「伝播」(読み方:でんぱ)と「伝達」(読み方:でんたつ)の違いと使い方を分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、このページの使い方を参考にしてみて下さい。

「伝播」と「伝達」という言葉は、どちらも伝わることを意味するという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使用される傾向があります。




伝播と伝達の違い

伝播と伝達の意味の違い

電波と伝達の違いを分かりやすく言うと、伝播というのは、「自然と」広まることを意味していて、伝達というのは、ある人が別の人に「意図的に」伝える行動を意味するという違いです。

伝播と伝達の使い分け方

伝播とは、物事が人々や地域の間に広まることです。例えば「農耕文化が伝播する」というのは、ある地域で発生した農耕文化が、広がるように別の地域へと伝わることを意味しています。「農耕文化が広まる」と言い換えることも出来ます。伝播とは広がることです。

伝播とは物事が広まりを見せることですが、そこには「自然に伝わる」という意味合いがあります。伝播には「流行」と近いものがあります。誰かが別の誰かに意図的に伝えるのではなく、不特定の人に自然に伝わる物事を表現するのに、伝播という言葉を使います。

なので、例えば病気の流行に対して「伝播」という言葉を使うことが出来ます。「感染経路」という言葉は日常的によく使われる表現ですが、これを「伝播経路」と表現することもあります。

また、「日本中が感動の渦に包まれた」という宣伝文句もよく耳にする表現ですが、感情や雰囲気などが人々の間に広まることも「伝播」です。

次に、伝達とは、情報を伝えることです。例えば「その旨を上司へ伝達する」というように使います。また「組織の情報伝達システム」という言葉があるように、「伝達」の主語が個人ではなく会社の場合もあります。

まとめると、伝播と伝達は伝え方・伝わり方の違いです。伝播というのが、物事がある場所から別の場所へ広がるように伝わることを意味していて、伝達というのは、ある人が別の人へ情報を伝えることを意味します。

伝播の意味

伝播とは

伝播とは、物事が広い範囲に自然と広まることを意味しています。

伝播の読み方

伝播の読み方は「でんぱ」です。「でんぱん」と読み間違えることのないようにしましょう。「でんぱん」と読むのは、「伝搬」という言葉の方です。

表現方法は「伝播する」「伝播させる」「伝播力」

「伝播する」「伝播させる」「伝播力」などが、伝播を使った一般的な言い回しです。

伝播の使い方

例えば「拍手が伝播した」という表現では、会場の中で誰かが拍手をしたのをきっかけに、周囲の人達も拍手をしたというような状況が考えられます。

伝播の語源

伝播の播の字は、常用漢字ではありませんが、「種をまく」ことを意味する漢字です。ここから分かるように、伝播は元々は農耕に関わる言葉です。

農耕というのは、自然とそのサイクルに人間が自分を合わせていく営みのことです。人間は種をまくというキッカケ作りや、水やりなどのサポートは出来ますが、作物は自分で育つものです。作物は百パーセント人間の自由には出来ないもの、自然に属するものです。

洋の東西を問わず、自然という言葉の背後には伝統的に、「人間が自由に出来ない」とか「人間の意志とは無関係に」というような意味合いがあります。

こうした意味の繋がりから、伝播には「自然の流れに任せて広まるように伝わる」という意味合いが含まれることになります。個人が出来るのは、種をまくように、広まるためのキッカケを作ることだけで、広まるかどうかは操作できないのです。

伝播の類語

伝播の類語・類義語としては、物理学で音波が伝わることを意味する「伝搬」(読み方:でんぱん)、物事が社会で一時的に広まることを意味する「流行」、物事が外国から伝わってくることを意味する「伝来」、病気にかかることを意味する「感染」などがあります。

伝達の意味

伝達とは

伝達とは、ある人が別の人に情報や知識を伝えることを意味しています。

表現方法は「伝達する」「伝達を受ける」「伝達事項」

「伝達する」「伝達を受ける」「伝達事項」などが、伝達を使った一般的な言い回しです。

伝達の使い方

伝達は情報を伝えるという行動です。伝播のように、勝手に伝わることではなく、意図的に伝えることです。

伝達の達という字は、「送り届ける」という意味を持ちます。「配達」という言葉を考えてみて下さい。この達という字の意味合いによって、「伝達」が人為的な行動を表現する言葉となっています。

また、例えば「伝達事項」という言葉があります。伝えるべき情報のことを意味する言葉ですが、「誰から誰に」ということが明確な情報のことです。意図的に伝えることである「伝達」には、明確なターゲットが必要になります。

伝達の類語

伝達の類語・類義語としては、「伝授」があります。伝授という言葉には「身に付けさせる」という意味合いがあるので、例えば「奥義の伝授」というように使えます。

それに対して、伝達には「身に付けさせる」という意味合いはないので、「奥義」に対しては使われません。「知識の伝授」という表現ならありますが、この表現は「教えてあげるけど、そのあとは勝手にしてよい」というような意味です。

伝達の達の字を使った別の言葉としては、必要な資材などを入手してそろえることを意味する「調達」、書類を送ることを意味する「送達」などがあります。

伝播の例文

1.インフルエンザウイルスは、飛沫によって伝播する。
2.交易が盛んになるにつれて、大陸の文化が日本へと伝播した。
3.ファッション雑誌は流行を紹介するよりも、流行を作り出し、伝播させている。
4.一人が騒ぎ始めた事から、場内に不安が伝播した。
5.彼の主張は次第に伝播し、支持者を増やしていった。
6.その運動は、多くの人々の間を静かな意思の力で伝播していき、ついには国を変えました。
7.テレビは地方に東京の最新の文化を伝播する上で、重要な役割を果たしたと評価されている。
8.一集団がパニック状態に陥ると、その感情が周りを巻き込んで伝播していき、暴動となってしまった。
9.SNSはポジティブな情報はそれほどでもないが、ネガティブな情報はやたらと伝播が早い。
10.アメリカ発のリーマンショックは、瞬く間に世界のマーケットに伝播していきました。

この言葉がよく使われる場面としては、物事が広い範囲に自然に広がることを表現したい時などが挙げられます。感染症のように、「どこから」広まるのかが分からない場合も多いです。

伝播という言葉には「自然に広がる」という意味合いがあり、「流行」に近い意味を持ちます。意図的に伝えることを意味する伝達との違いをイメージ出来るようになりましょう。

伝達の例文

1.伝達事項は以上になります。皆さまの方より何もなければ解散といたします。
2.ビジネスでは、どんな指示を出すかも大事だが、どうやって伝達するかも大切だ。
3.指示がうまく伝達されなかったことから、混乱が生じた。
4.台風接近のため、今日は店を休むと伝達を受けた。
5.この職場では、情報伝達ミスが一向に改善されない。
6.職場でも子供の学校でも連絡事項はメールで伝達されるようになったが、便利な反面見落としたり忘れたりしてしまうことがよくある。
7.上司から言われたことをちゃんと同僚に伝達したのに、なぜか私が伝達していないと疑いをかけられた。
8.私は設計図を見ながら、もっと効率的に動力伝達と機構の簡素化ができるのではと閃いた。
9.コミュニケーションというのは、双方向の意志や考えを伝達することであって、一方的にしゃべり倒すのではない。
10.上司は部下には細かいことでもうるさいが、自分は伝達ミスでお客さん30分待たせていたのにまったく謝らないのだ。

この言葉がよく使われる場面としては、ある人が別の人へ情報や知識を伝えることを表現したい時などが挙げられます。伝播が自然発生的な「現象」であるのに対して、伝達は人為的、自覚的な「行動」です。

伝達という言葉自体には、「受け手にしっかりと理解させる」という意味合いはありません。例えば掲示板への貼り紙や「書類に目を通しておいて」という指示も、情報伝達に含まれます。「伝達ミス」という言葉が生まれてしまっているのは、そのためです。

伝播との違いだけではなく、伝授という言葉との違いもしっかりと理解しておきたいところです。伝授には「しっかり理解させる、習得させる」という意味合いがあるので「奥義を伝授する」という表現がありますが、同じ内容を「伝達」で表現することはありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター