【貴学】と【貴校】と【御校】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「貴学」(読み方:きがく)と「貴校」(読み方:きこう)と「御校」(読み方:おんこう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どの言葉を使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「貴学」と「貴校」と「御校」という言葉は、学校に対する敬語表現という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




貴学と貴校と御校の違い

貴学と貴校と御校の意味の違い

貴学と貴校と御校の違いを分かりやすく言うと、貴学は書き言葉として大学に使い、貴校は書き言葉として校が付く教育機関に使い、御校は話し言葉としてどんな教育機関にも使うという違いです。

貴学と貴校と御校の使い方の違い

貴学という言葉は、「貴学の学部では専門知識を深く学ぶことが出来ると考える」「貴学のさらなる発展をお祈り申し上げます」などの使い方で、敬意を払う相手の属する大学や大学院を指します。

貴校という言葉は、「貴校の取り組みのおかげで地域住民も喜んでおります」「貴校におられる先生方が非常に優秀だと感じます」などの使い方で、敬意を払う相手の属する小学校、中学校、高等学校や専門学校を指します。

御校という言葉は、「御校の生徒は行儀がいい」「御校を志望した理由は三点あります」などの使い方で、話し言葉として相手の所属する教育機関を指します。

貴学と貴校と御校の使い分け方

貴学も貴校も、対象とする学校を敬うための表現ですが、前者は「校」が付いていない大学に使い、後者は「校」が付く小学校、中学校、高等学校、専門学校などに使います。

一方、御校という言葉も似たような意味で使われますが、文語的な敬語表現とされる貴学や貴校と異なり、口語的な敬語表現です。

そのため、履歴書や願書、志望理由書など書類には貴学や貴校を使い、実際に話しをする面接では御校を使います。

ちなみに、貴校は大学に対して使うことはできませんが、御校は使うことができます。

これが、貴学、貴校、御校の明確な違いです。

貴学の意味

貴学とは

貴学とは、相手の属する大学や大学院を意味しています。

貴学は願書や志望理由書などの書面に記す際に使う言葉

貴学は、御校とは異なり、書き言葉として願書や志望理由書などの書面に記す際に使う言葉で、話し言葉として使われるのにあまり適していません。

表現方法は「貴学を志望します」「貴学を志望した理由」「貴学に入学した暁には」

「貴学を志望します」「貴学を志望した理由」「貴学に入学した暁には」などが、貴学を使った一般的な言い回しです。

「貴学院」「貴学園」との使い分け

貴学に似た言葉に「貴学院」「貴学園」がありますが、これは学院が名称に付く学校に対して使う言葉です。

学院という名称が付く学校は中学、高等学校、大学問わず存在しますが、指導対象が大学生もしくは大学院生であれば「貴学」に置き換えて使うことができます。ただし、指導対象が小学生や中学生、高校生であれば「貴学」を使うことはできません。

対象となる教育機関の名称に学院が付いており、指導対象が中学生、高校生、大学生である場合、職員や教職員として就職志望をする時などに「貴学院」や「貴学園」を使うことがあります。

貴学の類語

貴学の類語・類義語としては、メールや手紙で敬う相手が属する銀行を指す「貴行」、相手の国を敬う言い方である「貴国」があります。

貴学の学の字を使った別の言葉としては、学問や技術などを学び習うことを意味する「学習」、言語を対象とする学問を意味する「語学」「科学」、広く種々の学問に通じていることを意味する「博学」などがあります。

貴校の意味

貴校とは

貴校とは、相手が属する小学校、中学校、高等学校、専門学校を意味しています。

貴校は願書や志望理由書などの書面に記す際に使う言葉

幼稚園の場合にも貴校が使われますが、貴園とされることもあり、口頭であれば御校が使われます。

貴校は、御校とは違って、書き言葉として願書や志望理由書などの書面に記す際に使う言葉で、話し言葉として使われることはありません。

表現方法は「貴校を志望しました」「貴校を志望した理由」「貴校で学びたい」

「貴校を志望しました」「貴校を志望した理由」「貴校で学びたい」などが、貴校を使った一般的な言い回しです。

貴校の対義語

貴校の対義語・反対語としては、「当校」や「本校」がありますが、基本的に入学希望者などが使うわけではなく、その学校に所属する先生などが使う言葉です。

貴校の類語

貴校の類語・類義語としては、公務員かつ目上の人を指す「貴職」、メールや手紙で相手を敬う言い方である「貴台」があります。

貴校の校の字を使った別の言葉としては、学校の建物を意味する「校舎」、学校の運動場や庭を意味する「校庭」、学校を出て帰路につくことを意味する「下校」、校則に違反した学生や生徒を学校の籍から除くことを意味する「放校」などがあります。

御校の意味

御校とは

御校とは、相手の属する教育機関を意味しています。

御校は中学校・高等学校・大学などの面接で使う言葉

御校は、貴学や貴校とは違って、面接などにおいて話し言葉として使う表現です。対象の教育機関に制限はなく、中学校や高等学校、大学などどの機関に対しても使うことができます。

表現方法は「御校に入学したら」「御校を志望した理由」「御校の生徒」

「御校に入学したら」「御校を志望した理由」「御校の生徒」などが、御校を使った一般的な言い回しです。

御校の読み方

御校は「おんこう」という読み方をしますが、「ぎょこう」などの読み方はしません。本来、御という漢字は「おおん」という読み方をしていましたが、後に音が変化し「おん」と読むようになりました。

今日では「御食事」(読み方:おしょくじ)、「御手紙」(読み方:おてがみ)などのように「お」という読み方もありますが、「おん」という読み方は「お」として読む時よりも敬意が強く、改まった場合に使われます。

御校の類語

御校の類語・類義語としては、話し言葉で敬う相手が属する銀行を指す「御行」(読み方:おんこう)があります。

御校の御の字を使った別の言葉としては、郵便物で団体などの宛名の下に添える言葉である「御中」(読み方:おんちゅう)、名門の子弟を意味する「御曹司」、一家や店の主人などを親しんで呼ぶ言葉である「御大」(読み方:おんたい)などがあります。

貴学の例文

1.末筆ながら貴学のますますのご発展をお祈り申し上げます。
2.貴学の設備が充実していることに一番驚き、他の大学との大きな違いだと感じました。
3.場合によっては貴学という言い方ではなく、正式名称をしっかり言うことも大切だと知った。

この言葉がよく使われる場面としては、書き言葉で対象の大学に対して敬意を表す時などが挙げられます。

例文1は、大学に対して企業が文書を送付するなどの場面で使われる、文章を終わる際の文として使われる表現です。

貴校の例文

1.貴校に入学した暁には、自身の長所を生かし様々な学内行事、学外活動に貢献していきます。
2.貴校の教育理念のおかげか、生徒さん方も礼儀正しく、校風に魅力を感じております。
3.貴校ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

この言葉がよく使われる場面としては、書き言葉で対象の小学校、中学校、高等学校、専門学校に対して敬意を表す時などが挙げられます。

例文3は、相手の学校に対して礼状や書類を送る際の送り状に記載する挨拶文の一種です。

御校の例文

1.御校に入学したら取り組んでみたいことがあると、前のめりで発言したら面接官に笑われてしまった。
2.御校を志望した理由は、と面接でそのまま発言できるようにメモを作っていた。
3.御校の生徒さんはお行儀がよく、地域住民からの評判も良いと見受けられます。

この言葉がよく使われる場面としては、話し言葉で対象の学校に対して敬意を表す時などが挙げられます。

例文1の「御校に入学したら取り組んでみたいこと」は、本来の面接では何について取り組みたいかを具体的に示す必要があるため、実際にはこのまま使うのは好ましくありません。

貴学と貴校と御校どれを使うか迷った場合は、書き言葉として大学に使う場合は「貴学」を、書き言葉として校が付く教育機関に使う場合は「貴校」を、話し言葉としてどんな教育機関にも使う場合は「御校」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター