今日の買取件数:20件/今月の買取件数:540件/累計買取件数:27,586件

【ごちそうさまです】と【ごちそうさまでした】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「ごちそうさまです」と「ごちそうさまでした」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「ごちそうさまです」と「ごちそうさまでした」という言葉は、どちらも感謝を表す言葉を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「ごちそうさまです」と「ごちそうさまでした」の違い

「ごちそうさまです」と「ごちそうさまでした」の意味の違い

「ごちそうさまです」と「ごちそうさまでした」の違いを分かりやすく言うと、「ごちそうさまです」とは食べる前に使う、「ごちそうさまでした」とは食べた後に使うという違いです。

「ごちそうさまです」と「ごちそうさまでした」の使い方の違い

一つ目の「ごちそうさまです」を使った分かりやすい例としては、「こちらのお土産ごちそうさまです」「のろけ話ごちそうさまです」などがあります。

二つ目の「ごちそうさまでした」を使った分かりやすい例としては、「先日はごちそうさまでした」「弁当を食べ終えたあとにごちそうさまでしたと手を合わせる」「どうもごちそうさまでした」などがあります。

「ごちそうさまです」と「ごちそうさまでした」の使い分け方

「ごちそうさまです」と「ごちそうさまでした」はどちらも感謝を表す言葉を意味しています。結論から言うと、どちらも正しい日本語であり、どちらを使っても問題ありません。

あえて違いを挙げるならば、「ごちそうさまです」とは食べる前に使うことが多く、「ごちそうさまでした」とは食べた後に使うことが多いという点です。あくまで多いだけなので、食後に「ごちそうさまです」を使っても問題ありません。

「ごちそうさまです」と「ごちそうさまでした」の英語表記の違い

「ごちそうさまです」も「ごちそうさまでした」のような食後の挨拶は英語にはないと言われていますが、近い表現として、「Thank you for」「I’m done」などがあります。

「ごちそうさまです」の意味

「ごちそうさまです」とは

「ごちそうさまです」とは、食べ物を頂いた時に感謝を表す言葉を意味しています。その他にも、のろけを見せつけられた時に言う言葉の意味も持っています。

「ごちそうさまです」の使い方

「こんな素敵なお土産ごちそうさまです」「先程はごちそうさまです」などの文中で使われている「ごちそうさまです」は、「食べ物を頂いた時に感謝を表す言葉」の意味で使われています。

一方、「のろけ話ごちそうさまです」「公の場で仲の良い夫婦に対してごちそうさまですと一言言う」などの文中で使われている「ごちそうさまです」は、「のろけを見せつけられた時に言う言葉」の意味で使われています。

「ごちそうさまです」は二つの意味を持っていますが、使う用途が少し異なっています。

一般的に多く使われているのが、食べ物を頂いた時に感謝を表す言葉の意味で、料理を頂いた時や、ご馳走して貰った場合に使います。また、お土産を頂いた場合のお礼として使うことも多いです。

もう一つ使い方としてはのろけを見せつけられた時に言う言葉で、幸せのおすそわけをいただきましたや、幸せな話を聞いてお腹いっぱいですという少しからかったニュアンスで使います。そのため、嫌味として捉えて不機嫌になる人もいるので、使う際には十分に注意しましょう。

「ごちそうさまです」の漢字表記

「ごちそうさまです」を漢字にすると、「ご馳走様です」と表記することができます。

「ごちそうさまでした」の意味

「ごちそうさまでした」とは

「ごちそうさまでした」とは、食後に言う感謝を表す言葉を意味しています。その他にも、のろけを見せつけられた時に言う言葉の意味も持っています。

「ごちそうさまでした」の使い方

「昨日はどうもごちそうさまでした」「美味しい料理をごちそうさまでした」などの文中で使われている「ごちそうさまでした」は、「食後に言う感謝を表す言葉」の意味で使われています。

一方、「のろけを話してきた幼馴染にごちそうさまでしたと一言入れる」「おのろけごちそうさまでした」などの文中で使われている「ごちそうさまでした」は、「のろけを見せつけられた時に言う言葉」の意味で使われています。

「ごちそうさまでした」は二つの意味を持っていますが、使う用途が少し異なっています。

一般的に多く使われているのが、食事を用意してくれた人に対して感謝の気持ちを表す言葉の意味で、主に食後に使います。

もう一つの使い方としてはのろけを見せつけられた時に言う言葉で、幸せのおすそわけをいただきましたや、幸せな話を聞いてお腹いっぱいですのように、少しからかったニュアンスで使います。そのため、嫌味として捉えて不機嫌になる人もいるので、使う際には十分に注意しましょう。

「ごちそうさまでした」の漢字表記

「ごちそうさまでした」を漢字にすると、「ご馳走様でした」と表記することができます。

「ごちそうさまでした」の類語

「ごちそうさまでした」の類語・類義語としては、料理を美味しく食べたことを意味する「美味しくいただきました」があります。

「ごちそうさまです」の例文

1.ごちそうさまです。早速明日家族のみんなと頂こうと思います。
2.素敵なお土産をいただきごちそうさまです。あとで美味しくいただきます。
3.食事を作ってくれた母親に対して、ごちそうさまですと感謝の気持ちを述べる。
4.食事をご馳走して貰ったので、ごちそうさまですとお礼のメールを送る。
5.恋人との愚痴を聞かされた時にごちそうさまですと言ったら、不機嫌になってしまった。

この言葉がよく使われる場面としては、食べ物を頂いた時に感謝を表す言葉を表現したい時などが挙げられます。その他にも、のろけを見せつけられた時に言う言葉を表現したい時にも使います。

例文1から例文4の「ごちそうさまです」は食べ物を頂いた時に感謝を表す言葉のこと、例文5の「ごちそうさまです」はのろけを見せつけられた時に言う言葉のことのの意味で使っています。

「ごちそうさまでした」の例文

1.食事を食べ終わった息子が、ごちそうさまでしたと手を合わせる。
2.女将さんごちそうさまでした。また来ますと言い残し店を後にしました。
3.彼は目の前にある料理を食べ終えると、ごちそうさまでしたと小声で言いました。
4.今日はどうもごちそうさまでしたと、車から降りる前に頭を下げて言いました。
5.仲の良いカップルに対して、ごちそうさまでしたと一言言いました。

この言葉がよく使われる場面としては、食後に言う感謝を表す言葉を表現したい時などが挙げられます。その他にも、のろけを見せつけられた時に言う言葉としても使います。

例文1から例文4の「ごちそうさまでした」は食後に言う感謝を表す言葉のこと、例文5の「ごちそうさまでした」はのろけを見せつけられた時に言う言葉のことのの意味で使っています。

「ごちそうさです」と「ごちそうさまでした」はどちらも感謝を表す言葉を意味しています。どちらの言葉を使うか迷った場合、まだ食べていない時は「ごちそうさまです」を、食べた後に使うのが「ごちそうさまでした」と覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター