似た意味を持つ「お体に気をつけて」(読み方:おからだにきをつけて)と「お体を大切に」(読み方:おからだをたいせつに)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「お体に気をつけて」と「お体を大切に」という言葉は、どちらも自分の体の健康に気を使い大事にするよう相手に呼びかけることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「お体に気をつけて」と「お体を大切に」の違い
「お体に気をつけて」と「お体を大切に」の意味の違い
「お体に気をつけて」と「お体を大切に」の違いを分かりやすく言うと、「お体に気をつけて」よりも「お体を大切に」の方が相手の健康を気遣っていることを強調しているという違いです。
「お体に気をつけて」と「お体を大切に」の使い方の違い
一つ目の「お体に気をつけて」を使った分かりやすい例としては、「どうぞお体に気をつけてお過ごしください」「季節の変わり目ですのでお体には十分に気をつけください」「時節柄くれぐれもお体に気をつけくださいませ」などがあります。
二つ目の「お体を大切に」を使った分かりやすい例としては、「くれぐれもお体を大切にしてください」「寒さ厳しき折お体大切にして下さい」「歳末ご多忙の折からどうぞ皆様お体をお大切に」などがあります。
「お体に気をつけて」と「お体を大切に」の使い分け方
「お体に気をつけて」と「お体を大切に」はどちらも自分の体の健康に気を使い大事にするよう相手に呼びかけることを意味する言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。
「お体に気をつけて」よりも「お体を大切に」の方が相手の健康を気遣っていることを強調している場合に使います。
「お体に気をつけて」と「お体を大切に」の英語表記の違い
「お体に気をつけて」も「お体を大切に」も英語にすると「Please take care of your health」「Stay safe」「Please look after yourself」などがあります。
「お体に気をつけて」の意味
「お体に気をつけて」とは
「お体に気をつけて」とは、自分の体の健康に気を使い大事にするよう相手に呼びかけることを意味しています。
表現方法は「お体に気を付けてご活躍ください」「お体に気をつけてお過ごしください」
「お体に気を付けてご活躍ください」「お体に気をつけてお過ごしください」などが、「お体に気をつけて」を使った一般的な言い回しになります。
「お体に気をつけて」の使い方
「お体に気をつけて」を使った分かりやすい例としては、「くれぐれもお体に気をつけてくださいませ」「まだまだ暑い日が続きますのでお体に気をつけてお過ごしください」「山田さんもどうかお体に気をつけてお過ごしください」などがあります。
「お体に気をつけて」は自分の体の健康に気を使い大事にするよう相手に呼びかけることを意味する言葉で、ビジネスシーンと日常生活どちらでも使うことができます。また、手紙やメールなどの締めの挨拶として使うのが一般的です。
「お体に気をつけて」は丁寧語の「お」を使った正しい敬語なので、目上の人に対して使うこともできます。
ただし、敬語ではあるものの少しフランクな表現なので、取引先などに対してはさらに丁寧に表現した「どうぞお体に気をつけてください」や「くれぐれもお体に気をつけてください」を使うようにしましょう。
「お体に気をつけて」は「お身体に気をつけて」とも表記可能
「お体に気をつけて」は「お身体に気をつけて」とすることもできます。「お体」と「お身体」はほぼ同じ意味を持つ言葉なのでどちらを使っても問題ありません。しかし、一般的によく使われているのは「体」を使った「お体に気をつけて」と覚えておきましょう。
「お体に気をつけてご自愛ください」は誤字
「お体に気をつけて」を使う上で注意しなければならいのは、より丁寧に表現しようとして「お体に気をつけてご自愛ください」という言い回しを使わないことです。
「ご自愛ください」は体を大切にするという意味が含まれているので、「お体に気をつけてご自愛ください」とすると、「頭痛が痛い」のように意味が重複した間違った日本語になってしまいます。
「お体に気をつけて」の類語
「お体に気をつけて」の類語・類義語としては、自分のことを大切にしてくださいを意味する「ご自愛ください」、健康であることをお祈りすることを意味する「ご健勝をお祈り申し上げます」などがあります。
「お体を大切に」の意味
「お体を大切に」とは
「お体を大切に」とは、自分の体の健康に気を使い大事にするよう相手に呼びかけることを意味しています。
表現方法は「お体を大切に頑張ってください」「お体を大切になさってください」
「お体を大切に頑張ってください」「お体を大切になさってください」「お体を大切にお過ごしください」などが、「お体を大切に」を使った一般的な言い回しになります。
「お体を大切に」の使い方
「お体を大切に」を使った分かりやすい例としては、「お体を大切にお過ごしくださいませ」「年末ご多忙の折どうぞお体を大切にお過ごしください」「何よりもお体を大切にしてください」「どうぞ皆さんお体を大切にしてくださいね」などがあります。
「お体を大切に」は自分の体の健康に気を使い大事にするよう相手に呼びかけることを意味する言葉で、ビジネスシーンと日常生活どちらでも使うことができます。また、手紙やメールなどの締めの挨拶として使うのが一般的です。
「お体を大切に」は丁寧語の「お」を使った正しい敬語なので、目上の人に対して使うこともできます。
ただし、敬語ではあるものの少しフランクな表現なので、取引先などに対してはさらに丁寧に表現した「どうぞお体を大切になさってください」や「お体を大切にお過ごしください」を使うようにしましょう。
「お体を大切に」は「お身体を大切に」とも表記可能
「お体を大切に」は「お身体を大切に」とすることもできます。「お体」と「お身体」はほぼ同じ意味を持つ言葉なのでどちらを使っても問題ありません。しかし、一般的によく使われているのは「体」を使った「お体を大切に」と覚えておきましょう。
「お体を大切に」の類語
「お体を大切に」の類語・類義語としては、気をつけてを丁寧にした言葉を意味する「お気をつけて」、相手の健康を強く願うことを意味する「お労りください」、健康を気に留めて欲しいことを意味する「お体にはご留意ください」などがあります。
「お体に気をつけて」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、自分の体の健康に気を使い大事にするよう相手に呼びかけることを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文のように、「お体に気をつけて」は手紙やメールなどの結びの言葉としてよく使われています。
「お体を大切に」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、自分の体の健康に気を使い大事にするよう相手に呼びかけることを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文のように、「お体を大切に」は相手の健康を気遣う場合に使う言葉です。
「お体に気をつけて」と「お体を大切に」はどちらも自分の体の健康に気を使い大事にするよう相手に呼びかけることを表します。
どちらの言葉を使うか迷った場合、「お体に気をつけて」よりも「お体を大切に」の方が、相手の健康を気遣っていることを強調したい場合に使うと覚えておきましょう。