今日の買取件数:20件/今月の買取件数:400件/累計買取件数:27,446件

【見くびる】と【見下す】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「見くびる」(読み方:みくびる)と「見下す」(読み方:みくだす)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「見くびる」と「見下す」という言葉は、どちらも相手を低く見て馬鹿にすることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「見くびる」と「見下す」の違い

「見くびる」と「見下す」の意味の違い

「見くびる」と「見下す」の違いを分かりやすく言うと、「見くびる」とは相手の力を実際より低く見て自分の力を尽くさないこと、「見下す」とは自分の方が上だと思って相手を軽く見ることという違いです。

「見くびる」と「見下す」の使い方の違い

一つ目の「見くびる」を使った分かりやすい例としては、「相手チームを見くびってかかる」「相手の才能を見くびる」「随分と人を見くびったやり方なので、私はあまり好きではありません」「本当は優秀なので彼女を見くびらない方が良い」などがあります。

二つ目の「見下す」を使った分かりやすい例としては、「店長の他人を見下すような態度が許せません」「他人の職業を見下すような人間にはなりたくない」「山頂から高地を見下す」などがあります。

「見くびる」と「見下す」の使い分け方

「見くびる」と「見下す」はどちらも相手を低く見て馬鹿にすることを意味する言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。

「見くびる」は「相手チームを見くびっていたため試合に負けてしまった」「彼女の才能を見くびっていました」などのように、相手の力を実際より低く見て自分の力を尽くさないことの意味で使います。

一方、「見下す」は「彼はいつも他人を見下している」「見下すような態度に腹を立てる」などのように、自分の方が上だと思って相手を軽く見ることの意味で使うというのが違いです。

また、「見下す」は下の方を見るという意味も持っているというのも違いの一つになります。

「見くびる」と「見下す」の英語表記の違い

「見くびる」を英語にすると「underestimate」となり、例えば上記の「本当は優秀なので彼女を見くびらない方が良い」を英語にすると「Don’t underestimate her,She’s really hot stuff」となります。

一方、「見下す」を英語にすると「look down on」となり、例えば上記の「彼女は私を見下している」を英語にすると「She looks down on me」となります。

「見くびる」の意味

「見くびる」とは

「見くびる」とは、相手の力を実際より低く見て自分の力を尽くさないことを意味しています。

表現方法は「見くびる人」「見くびるなよ」

「見くびる人」「見くびるなよ」などが、「見くびる」を使った一般的な言い回しになります。

「見くびる」の使い方

「見くびる」を使った分かりやすい例としては、「私は彼の実力を見くびっていました」「彼女はいつも他人を見くびっているのでみんなから嫌われています」「彼を見くびると酷い目に遭います」「私の能力を見くびってもらっては困ります」などがあります。

「見くびる」は相手の力を実際より低く見て自分の力を尽くさないことを意味する、マイナスなイメージを伴っている言葉です。

「見くびる」の漢字表記

「見くびる」を漢字にすると「見縊る」と表記することができますが、「縊」という漢字が常用漢字ではないため、あまり一般的ではありません。余程の理由がない限り「見くびる」を使うようにしましょう。

「見くびる」の類語

「見くびる」の類語・類義語としては、取るに足りないものとして見下げることを意味する「卑しめる」(読み方:いやしめる)、馬鹿にして悪く言ったり笑ったりすることを意味する「嘲る」(読み方:あざける)などがあります。

「見下す」の意味

「見下す」とは

「見下す」とは、相手を馬鹿にして見ることを意味しています。その他にも、下の方を見ることの意味も持っています。

表現方法は「人を見下す」「他人を見下す言葉」

「人を見下す」「他人を見下す言葉」などが、「見下す」を使った一般的な言い回しになります。

「見下す」の使い方

「人を見下した態度は辞めた方がいいだろう」「人を見下すことによって優越感に浸っている自分がいる」などの文中で使われている「見下す」は、「相手を馬鹿にして見ること」の意味で使われています。

一方、「ビルの屋上から街を見下す」「山頂から見下す景色は絶景です」などの文中で使われている「見下す」は、「下の方を見ること」の意味で使われています。

「見下す」は二つの意味を持つ言葉ですが、使う場面は全く異なっています。

一つ目の相手を馬鹿にして見ることを意味は、主に人に対して使う言葉で、マイナスなイメージを伴っています。他人を見下す態度を取ると、周りから嫌わることもあるので気をつけるようにしましょう。

二つ目の下の方を見ることの意味は、上記の「ビルの屋上から街を見下す」「山頂から見下す景色は絶景です」のように、ただ単純に下の方を見る場合に使います。

「見下す」の類語

「見下す」の類語・類義語としては、他人を自分より能力の劣るものとみなすことを意味する「蔑む」(読み方:さげすむ)、劣ったものと軽蔑することを意味する「貶める」(読み方:おとしめる)、人を軽くみて馬鹿にすることを意味する「侮る」などがあります。

「見くびる」の例文

1.1回戦の相手が無名の公立高だからといって、見くびるのは良くないと思う。
2.スポーツで相手を見くびっても何一つ良いことはないので、常に全力で臨むようにしています。
3.新規プロジェクの困難さを見くびっていたせいで、参加していたメンバー達はとても苦戦している。
4.彼はとても若いですが、見くびっていたらこの試合負けますよ。
5.次の対戦相手が無名の高校なので見くびっていたら、大敗を喫してしまいました。
6.彼が私の能力を見くびってくれていたおかげで、その後の私の猛勉強の結果が見事に実り、彼を打ち負かすことができた。
7.「あのくらいだったら私にでもできる、ただやらないだけ」というような、高を括り、相手を見くびったような態度こそ、若さの特権だと言えなくもない。
8.日本語が完璧ではないというだけで、外国人を見くびらないでください。彼らはあなたの知らない言語のエキスパートであることを忘れてはいけませんよ。
9.本社の社員は一流大学卒だからといって、高卒のわたしたちを見くびるので皆で嫌っている。
10.「どうせわたしなんか」が口癖の君に言いたいのは、自分の可能性を見くびってほしくないということなのだ。

この言葉がよく使われる場面としては、相手を軽視することを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「見くびる」はスポーツシーンにおいてよく使われています。

「見下す」の例文

1.表面上は仲良くしているが、心の中では彼女のことを見下している。
2.彼はいつも人を見下すような態度を取るので、話すととてもイライラする。
3.人を見下すような態度は良くないと思います。常に他人をリスペクトすることが必要だ。
4.飛行機から見下した山は、美しくないことが多いと有名です。
5.高層ビルの窓から街を見下すと、人や車が蟻のようでした。
6.私は管理職として威厳を保つことに必死だったが、私がパソコンの操作が苦手だと周囲に知られた途端、会社の部下は私のことを常に見下すようになった。
7.見下されていた者が、見下していた者にリベンジするというストーリー展開は古今東西いつでもどこでも誰にでも受ける筋書であることは間違いない。
8.起業した当初、右も左も分からず、行く先々で見下されたことが悔しくていままで頑張ってきました。
9.あいつは孤独な人間だったから、人を見下すことでしか自分の存在意義を守れなかったのかもしれないね。
10.都会出身者が地方出身者を見下すことよりも、上京した地方出身者が自分の地元民を見下す方が多いのではないでしょうか。

この言葉がよく使われる場面としては、相手を馬鹿にして見ることを表現したい時などが挙げられます。その他にも、下の方を見ることを表現したい時にも使います。

例文1から例文3の「見下す」は相手を馬鹿にして見ること、例文4と例文5の「見下す」は下の方を見ることの意味で使っています。

「見くびる」と「見下す」はどちらも相手を低く見て馬鹿にすることを表します。

どちらの言葉を使うか迷った場合、相手の力を実際より低く見て自分の力を尽くさないことを表現したい時は「見くびる」を、自分の方が上だと思って相手を軽く見ることを表現したい時は「見下す」を使うと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター