今日の買取件数:20件/今月の買取件数:380件/累計買取件数:27,426件

【シュール】と【カオス】と【ナンセンス】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「シュール」と「カオス」と「ナンセンス」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どの言葉を使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「シュール」と「カオス」と「ナンセンス」という言葉は、理解の範疇を超えることという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




シュールとカオスとナンセンスの違い

シュールとカオスとナンセンスの意味の違い

シュールとカオスとナンセンスの違いを分かりやすく言うと、シュールは奇抜な様子を表現する時に使い、カオスは雑然とした様子を表現する時に使い、ナンセンスは無意味である様子を表現する時に使うという違いです。

シュールとカオスとナンセンスの使い方の違い

シュールという言葉は、「シュールな絵柄に惹かれてファンになった」「自分のこの姿がなんともシュールに感じた」などの使い方で、非現実的な、奇抜な様子を意味します。

カオスという言葉は、「脳内がカオスすぎて落ち着く時間がほしい」「カオスな家の中をいい加減片付けなければと感じている」などの使い方で、混沌としていてぐちゃぐちゃとしている様子を意味します。

ナンセンスという言葉は、「彼の話はナンセンスで面白い」「ナンセンスな提案に一度時が止まったような感覚さえした」などの使い方で、無意味であることを意味します。

シュールとカオスとナンセンスの使い分け方

シュールもナンセンスはどちらも、一般的なものとは異なるものに対して使う言葉ですが、前者は奇抜なものや突拍子もないようなことに対して使い、後者は面白さを感じるものの意味をなさないようなものに対して使います。

一方のカオスは、整っておらずぐちゃぐちゃな様子を指すため、シュールやナンセンスとは大きく異なります。

これが、シュール、カオス、ナンセンスの明確な違いです。

シュールの意味

シュールとは

シュールとは、非現実的な、奇抜な様子を意味しています。

シュールの語源

シュールはフランス語の「シュールレアリスム」または「シュルレアリスム」という芸術思想を指す言葉で、ダリ、シャガールなどの画家をはじめ、詩人も存在していました。

「レアリスム」は英語で言う「リアリズム」で現実主義を意味する言葉で、「シュール」は程度が普通以上である「超」を意味として付与する接頭語です。

1924年に発表された『シュルレアリスム宣言』では、別の存在が身体に乗り移り、肉体が支配されているかのように自身の意識とは関係なしに動作を行う現象を指すオートマティスムや自動筆記のように、様々な先入観から離れた思考の書き取りと定義されました。

シュールの由来

1990年代末あたりから、日本のメディアでは「シュール」という言葉が、無意識的な深層心理が感じ取っている現実ではなく、常識には反していることや現実離れしていることを意味する言葉として使われるようになりました。

表現方法は「シュールだね」「シュールすぎる」「シュールな絵面」

「シュールだね」「シュールすぎる」「シュールな絵面」などが、シュールを使った一般的な言い回しです。

シュールの類語

シュールの類語・類義語としては、筋道が通らないことを意味する「不条理」、誇張表現が加わって現実にはありえないことを意味する「絵空事」、無理があることを意味する「不自然」、変わっていておかしい様子を意味する「珍妙」などがあります。

カオスの意味

カオスとは

カオスとは、混沌としていてぐちゃぐちゃとしている様子を意味しています。

カオスの由来

本来は、ギリシア神話において世界の始まりに存在した原初の神とされており、からっぽの空間を意味を持ちます。このカオスからガイアなどが生まれて世界が始まったと『神統記』には記載されており、天地が創り出される前の混沌を示すようになりました。

それが転じて、英語の「chaos」では無秩序状態や混乱状態を意味するようになり、日本では若者言葉としてぐちゃぐちゃとした状態を表す言葉として使われるようになりました。

「カオス論」の意味

カオスを使った言葉として、「カオス論」があります。これは、初期状態が少し違うだけで今後非常に大きな違いが生まれ、やがて混沌とした状態が生まれる考え方で、正確には予測ができない現象が存在することを論じたものです。

表現方法は「カオスすぎる」「カオスな状況」「カオスな画像」

「カオスすぎる」「カオスな状況」「カオスな画像」などが、カオスを使った一般的な言い回しです。

カオスの対義語

カオスの対義語・反対語としては、秩序があり調和のとれた様子を意味する「コスモス」、整っている様子を意味する「整然」、飾り気や無駄なところがなく簡素な様子を意味する「シンプル」などがあります。

カオスの類語

カオスの類語・類義語としては、物事が入り乱れて整理がつかなくなることを意味する「混乱」、複雑に入り混じり見通しがつかないことを意味する「混迷」、ばらばらでまとまりのないことを意味する「支離滅裂」などがあります。

ナンセンスの意味

ナンセンスとは

ナンセンスとは、無意味であることを意味しています。

また、間違っていることや問題があることに対してもナンセンスという言葉が使われることもありますが、本来ナンセンスという言葉にはそういった意味はありません。

表現方法は「ナンセンスだ」「ナンセンスな質問」「ナンセンスな人」

「ナンセンスだ」「ナンセンスな質問」「ナンセンスな人」などが、ナンセンスを使った一般的な言い回しです。

ナンセンスを使った言葉として、「ナンセンスコメディー」「ナンセンス文学」があります。

「ナンセンスコメディー」の意味

一つ目の「ナンセンスコメディー」とは、だじゃれなどの他愛のない笑いを売り物にする喜劇を指す言葉です。舞台や映画、アニメのジャンルにも存在しており、どうでもいいような話で視聴者を笑わせるような作品となっています。

「ナンセンス文学」の意味

二つ目の「ナンセンス文学」とは、文法や文脈など何かしら理解可能な形を保っているものの語調などに不条理な要素を加える文学を指す言葉で、ノンセンス文学とも言われています。

ナンセンスの類語

ナンセンスの類語・類義語としては、馬鹿馬鹿しい話を意味する「戯言」、価値がなくつまらないことを意味する「無意味」、用もないことをべらべらと話すことを意味する「駄弁」、論じる価値もないようなことを意味する「論外」などがあります。

シュールの例文

1.彼女の描いた絵はあまりにもシュール過ぎて、個性的という言葉しか掛けることができなかったが、彼女はさして気にもせず、むしろ喜んでいた。
2.シュールさを感じるイラストは愛らしいという評価がなされることが増えたからか、そういったゆるキャラなども増えてきたように思う。
3.シュールレアリスムを感じさせる絵画は長く見ていると不思議な感情になるが、どの部分がどんなモチーフとなっているのかなどを考えながら見るのも楽しい。
4.彼が持ってきた作品は独創的で斬新すぎるというか、正直薄気味悪い印象でどう評していいか答えに窮してしまい、シュールだねと横文字で逃げてしまった。
5.昨今昭和レトロが若者の間でブームになっているが、当時の文物をシュールなものとして受け止められているのではないか。
6.わたしはファッションにこだわったつもりが、会場では浮いてしまい、自分の姿がなんともシュールに感じた。
7.どうやら友達はストレートにカッコイイものよりも、シュールなものが好きなへそ曲がりなところがあるのだ。
8.こんな片田舎でロリータファッションをして練り歩くなんてあまりにシュールな光景ではないかな。

この言葉がよく使われる場面としては、非現実的な、奇抜な様子を意味する時などが挙げられます。

例文1のように、相手に対してシュールという言葉を使う場合は、褒め言葉として捉えられないこともあります。

カオスの例文

1.こんなカオスな部屋で勉強ができる妹が不思議でならないうえ、片付けようとすると物がどこにあるのか分からなくなるからと止められて笑ってしまった。
2.起きた出来事一つ一つは明瞭なはずなのに、複雑に絡み合ってしまったがゆえにカオスな状況が生み出されている。
3.ここ最近続いていたカオスな状況を何とかまとめ上げることができたのは、上司の的確なアドバイスのおかげである。
4.各部署をまたいでの新規プロジェクトチームが結成されたが、それぞれのメンツや覇権争い、忖度等々上層部を巻き込んでカオスの様相を呈し、有望な若手社員が何人か退職してしまった。
5.映画はてんやわんやのカオスな状況から始まるのだが、ストーリーが進むにつれてそれらが徐々に一つにつながっていくのだ。
6.運悪くハロウィン真っ只中の渋谷に足を踏み入れてしまい、あまりにカオスな状況に参ってしまった。
7.一日かけて家のかたずけをしても、数週間後にまたカオスな状態になってしまうのだが、どうしたらいいのか。
8.どんな夢をみるかについて聞かれても、いつもカオスな展開でうまく言葉にすることができないのだ。

この言葉がよく使われる場面としては、混沌としていてぐちゃぐちゃとしている様子を意味する時などが挙げられます。

今日では若者言葉の一つとして使われることが多いため、例文のように使う場合にはビジネスシーンなどにおいて目上の人に使う言葉として適していません。

ナンセンスの例文

1.この著者の考えはナンセンスすぎて話にならないと勧められても聞く耳を持たなかったはずなのに、気が付いた頃には彼女の本棚には著書が並んでいた。
2.哲学などの考えさせられる本を読んだ後や、疲れを感じた後は頭を空っぽにしてナンセンスな展開が繰り広げられる作品を鑑賞したくなる。
3.ナンセンスなギャグをたまに友人に口にされると腹を抱えてしまうほど笑いが止まらなくなる。
4.人生100年時代といわれるこの時代に、年相応に振る舞えなんて、そんな発想はナンセンスだ。
5.あの時代に手のひらサイズのパソコンを作るなどというと、何をナンセンスなことを言っているのだと思われていただろう。
6.会長のアイデアはナンセンスに思われたが、いままで会長は判断を間違ったことがなかったので、皆一様に耳を傾けた。
7.友人は面接官から質問はあるかと聞かれ、わざとナンセンスな質問をして場が凍り付かせたことがある。
8.平凡な関東人からみれば大阪の人々は日々がナンセンスコメディーのようにみえるのだ。

この言葉がよく使われる場面としては、馬鹿馬鹿しいことや、無意味であることを意味する時などが挙げられます。

例文1のように他者の考えを悪く言う使い方もありますが、例文2や例文3のように面白いという意味で使われることもあります。

シュールとカオスとナンセンスどれを使うか迷った場合は、奇抜な様子を表す場合は「シュール」を、雑然とした様子を表す場合は「カオス」を、無意味である様子を表す場合は「ナンセンス」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター