【不撓不屈】と【不屈不撓】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「不撓不屈」(読み方:ふとうふくつ)と「不屈不撓」(読み方:ふくつふとう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「不撓不屈」と「不屈不撓」という言葉は、どちらも「困難にくじけないこと」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




不撓不屈と不屈不撓の違い

不撓不屈と不屈不撓の意味の違い

不撓不屈と不屈不撓の違いを分かりやすく言うと、不撓不屈と不屈不撓は意味や使い方の違いはなく、どちらを使っても同じです。

不撓不屈と不屈不撓の使い方の違い

一つ目の不撓不屈を使った分かりやすい例としては、「不撓不屈の精神で精進いたします」「何事も達成するためには不撓不屈の努力が必要です」「不撓不屈の精神で相撲道に邁進いたします」などがあります。

二つ目の不屈不撓を使った分かりやすい例としては、「不屈不撓の精神の持ち主である彼なら成功するだろう」「横綱からは不屈不撓の意気込みが感じられました」「不屈不撓の精神で事業を進めて参る所存です」などがあります。

不撓不屈と不屈不撓の使い分け方

不撓不屈と不屈不撓という言葉は、「不撓」と「不屈」を前後入れ変えた四字熟語です。二つの言葉はそれぞれ辞書に載っている正しい日本語であり、どちらも「どんな困難や障害をも乗り越える強い意志をもっているさま」を意味します。

そのため、「不撓不屈」と「不屈不撓」は互いに置き換えて使うことができます。どちらかと言えば「不屈不撓」よりも「不撓不屈」の方が使われていますが、使い方の差はないので、どちらを使っても問題ありません。

不撓不屈と不屈不撓の英語表記の違い

不撓不屈も不屈不撓も英語にすると「indefatigable」「unyielding」「indomitable」となり、例えば上記の「不撓不屈の精神」を英語にすると「an indomitable spirit」となります。

不撓不屈の意味

不撓不屈とは

不撓不屈とは、どんな困難にあっても決して心がくじけないことを意味しています。

不撓不屈の使い方

不撓不屈を使った分かりやすい例としては、「監督は不撓不屈の精神でチームを勝利に導きました」「不撓不屈の努力で英語の各種資格を取得しました」「不撓不屈の精神で予防医学の礎を築いた偉人です」などがあります。

その他にも、「持ち前の不撓不屈ぶりを発揮してビジネスを成功させた」「映画脚本の書き方を不撓不屈の精神で習得しました」「強靭な心身と不撓不屈の心を育てたい」「私の座右の銘は不撓不屈です」などがあります。

不撓不屈の読み方

不撓不屈の読み方は「ふとうふくつ」です。誤って「ふぎょうふくつ」などと読まないようにしましょう。

不撓不屈とは、どんな困難や逆境に直面しても決してくじけない、強い精神力を意味します。不撓不屈の「不撓」はどのような苦渋にあっても屈しないこと、「不屈」は苦難に負けず意志を貫くことを表し、同じ意味を重ねた強調表現です。

不撓不屈の由来

不撓不屈の由来は、中国の歴史書「漢書」にあります。このなかに「楽昌篤実、不撓不屈」という記述があり、楽昌となった人物が大変誠実で、どんなことがあっても志を曲げることはない人柄であると表現されています。

不撓不屈の対義語

不撓不屈の対義語・反対語としては、物事をやりとげようとする気持ちに欠けることを意味する「意志薄弱」、手に負えずに投げ出すことを意味する「降参」、気力がなくしっかりしていないことを意味する「腑抜け」などがあります。

不撓不屈の類語

不撓不屈の類語・類義語としては、自力で行動し困難にあってもくじけないことを意味する「独立不撓」、信念を持ち何事にも屈しないことを意味する「不退転」、意志が堅くて強くくじけないことを意味する「剛毅」、意志がかたくしっかりしていることを意味する「堅固」などがあります。

不屈不撓の意味

不屈不撓とは

不屈不撓とは、強い意志をもって、どんな苦労や困難にもくじけないさまを意味しています。

不屈不撓の読み方

不屈不撓の読み方は「ふくつふとう」です。誤って「ふくつふぎょう」などと読まないようにしましょう。

表現方法は「不屈不撓の一心にあり」「不屈不撓の精神」

「不屈不撓の一心にあり」「不屈不撓の精神」などが、不屈不撓を使った一般的な言い回しです。

不屈不撓の使い方

不屈不撓を使った分かりやすい例としては、「不屈不撓の精神で努力を積み重ねてきました」「私の母校には不屈不撓の校風がありました」「苦手だった英語を不屈不撓で習得し、英語教師になりました」などがあります。

その他にも、「高い目標達成は、ただ不屈不撓の一心にあり」「鹿児島実業高校の校訓は、不屈不撓です」「キャプテンは不屈不撓の根性の持ち主だ」「不屈不撓の思いがあれば苦難を乗り越えられるだろう」などがあります。

不屈不撓とは、どんな苦労や困難があっても決して諦めることがないことを意味する四字熟語です。不撓不屈の「撓」は、訓読みで「たわむ」と読み、枝などが弓なりに曲がること、転じて、心がくじけることを表す漢字です。

不屈不撓という言葉は、目標に向かってやり抜く強い精神力を表し、プラスイメージのある言葉であるため、社訓や校訓あるいは座右の銘に用いられています。

不屈不撓の対義語

不屈不撓の対義語・反対語としては、意志が弱く実行力に乏しいことを意味する「薄志弱行」、相手の強さや勢いに負けて従うことを意味する「屈服」、情けないほど意気地がないことを意味する「不甲斐ない」などがあります。

不屈不撓の類語

不屈不撓の類語・類義語としては、何回失敗しても志をまげないことを意味する「百折不撓」、辛いことも耐え忍んでどんな困難にも心を動かさないことを意味する「堅忍不抜」、非常に体力や精神力があって少しぐらいのことではへこたれないさまを意味する「タフ」などがあります。

不撓不屈の例文

1.四年間の英語留学という経験は、息子を不撓不屈の人間に育て上げました。
2.英語論文の書き方も分からず大変困りましたが、不撓不屈の精神でやり遂げました。
3.彼女の夢を実現しようとする不撓不屈の精神は、誰の言葉であろうと揺るがないでしょう。
4.不撓不屈を座右の銘としている有名人やスポーツ選手はたくさんいます。
5.彼は学歴はありませんが、独学でITスキルを身に付けた不撓不屈の精神の持ち主です。
6.彼とは小学校時代から一緒に剣道を習ってきましたが、すぐに弱音を吐く自分とは違って不撓不屈の精神で厳しい稽古も試合もやり抜いてきた、信頼のおける人間です。
7.例え仕事の知識が豊富にあったとしても、不撓不屈の精神がなければこのプロジェクトを成し遂げることは不可能であろう。
8.日本でノーベル賞受賞者が多いのは、不撓不屈の地味な基礎研究にささえられた科学のポテンシャルが十分に発揮されたからである。
9.将軍は我々に不撓不屈の精神がある限り、敗北はないと豪語するが、これ以上の無謀な戦いは避けるべきだ。
10.監督は不撓不屈の精神でチームを勝利に導きましたが、後々部内での暴力行為が常態化していたことが明らかになり問題になりました。

この言葉がよく使われる場面としては、どんな困難や障害をも乗り越える強い意志をもっているさまを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にある「不撓不屈」は、「不屈不撓」に置き換えることができます。

不屈不撓の例文

1.これから直面する様々な苦難や希望に対して、不屈不撓の精神で進んでいきたいと思います。
2.新しいビジネスの成功は、我々の熱意と不屈不撓の一心にあります。
3.英語教育の第一人者である教授は、不屈不撓の努力で語学への理解を深めてきました。
4.我が母校である鹿実こと鹿児島実業高校の校訓は「不屈不撓」であり、各界に多くの逸材を輩出しています。
5.私の座右の銘は「不屈不撓」です。たとえ失敗しても諦めずに、やり抜くことが大切だと思います。
6.彼らは不屈不撓の気迫をもっているのだが、ときとして勝ちにこだわりすぎるあまり、ずいぶん卑劣な手段を用いることがある。
7.不屈不撓の意志力が、日本人よりもアメリカ人の方が強いと思いたくないが、我々は戦争に負けてしまったのだ。
8.言論人を志すということは、孤独に耐え、情に流されず合理的で、かつ狂信的で、不屈不撓でなくてはならない。
9.彼は事業の知識や経験が浅いが、不屈不撓の精神の持ち主であるので、日々努力すれば必ずや成功するであろう。
10.私はこの日のために、他の物には目もくれず不屈不撓の精神で努力を積み重ねてきました。だから負けるわけにはいかないのです。

この言葉がよく使われる場面としては、どんな困難にあってもくじけないことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にある「不屈不撓」は、「不撓不屈」に置き換えても問題ありません。

不撓不屈と不屈不撓という言葉は、どちらも「困難にくじけない心」を表します。意味や使い方に違いはないので、どちらの言葉を使うか迷った場合は好みや語呂により選べば良いでしょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター