同じ「ごあいきょう」という読み方の「ご愛嬌」と「ご愛敬」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「ご愛嬌」と「ご愛敬」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。
「ご愛嬌」と「ご愛敬」の違い
「ご愛嬌」と「ご愛敬」の意味の違い
「ご愛嬌」と「ご愛敬」の違いを分かりやすく言うと、「ご愛嬌」は一般的に使われている、「ご愛敬」は一般的に使われていないという違いです。
「ご愛嬌」と「ご愛敬」の使い方の違い
一つ目の「ご愛嬌」を使った分かりやすい例としては、「彼はご愛嬌たっぷりで話しました」「ちょっとしたミスならご愛嬌だろう」「彼女はご愛嬌でしくじってみせました」などがあります。
二つ目の「ご愛敬」を使った分かりやすい例としては、「それもご愛敬だろう」「今回の失敗はご愛敬です」「それはまぁご愛敬だろう」「舞台からお客さんみんなに手を振ってくれるのもご愛敬であった」などがあります。
「ご愛嬌」と「ご愛敬」の使い分け方
「ご愛嬌」と「ご愛敬」はどちらも相手を喜ばせるような言葉や振る舞いのことを意味しており、大きな違いはありません。あえて違いを挙げるならば、「ご愛嬌」は一般的に使わているのに対して、「ご愛敬」は一般的に使われてないという点です。
ただし、どちらも正しい日本語であり意味も全く同じ言葉なので、好きな方を使って問題ないと覚えておきましょう。
「ご愛嬌」と「ご愛敬」の英語表記の違い
「ご愛嬌」も「ご愛敬」も英語にすると「charming」「pardonable」「just to please」となり、例えば上記の「彼女はご愛嬌でしくじってみせました」を英語にすると「She feigned a blunder just to please the audience」となります。
「ご愛嬌」の意味
「ご愛嬌」とは
「ご愛嬌」とは、相手を喜ばせるような言葉や振る舞いのことを意味しています。
「ご愛嬌」の漢字表記
「ご愛嬌」を漢字にすると、「御愛嬌」表記することができます。
表現方法は「ご愛嬌ということで」「ご愛嬌でお願いします」
「ご愛嬌ということで」「ご愛嬌でお願いします」「これもご愛嬌」などが、「ご愛嬌」を使った一般的な言い回しになります。
「ご愛嬌」の使い方
「彼女はとてもご愛嬌があります」「あそこのコンビニの店員はご愛嬌がありません」などの文中で使われている「ご愛嬌」は、「相手を喜ばせるような言葉や振る舞いのこと」の意味で使われています。
一方、「下手ですがご愛嬌で一曲歌います」「彼女はご愛嬌のある娘です」などの文中で使われている「ご愛嬌」は、「ちょっとしたサービスのことやにこやかで可愛らしいこと」の意味で使われています。
「ご愛嬌」は複数の意味を持つ言葉で、どの意味でも使われています。また、日常生活とビジネスシーンどちらでも使うことができるというのが特徴です。
「ご愛嬌」の語源
「ご愛嬌」の語源は仏教です。「ご愛嬌」は元々仏教用語の「愛敬」(読み方:あいぎょう)と表記し、親愛と尊敬の念をもつことや人から愛され敬われることを意味していました。
この「愛敬」が静音化することによって「愛敬」(読み方:あいきょう)となっています。室町時代辺りからはいくつしみ敬うことの意味が薄れ、可愛らしいという意味で使われることが増えてきました。
そのため、「敬」ではなく可愛らしいことを意味する「嬌」が当てられ、現代の「愛嬌」になったと言われています。
「ご愛嬌」の類語
「ご愛嬌」の類語・類義語としては、子供らしい無邪気さや見た目の好ましさで人をほほえませるようなことを意味する「可愛らしい」、相手の機嫌をとるための言葉や振る舞いのことを意味する「お愛想」などがあります。
「ご愛敬」の意味
「ご愛敬」とは
「ご愛敬」とは、相手を喜ばせるような言葉や振る舞いのことを意味しています。
「ご愛敬」の漢字表記
「ご愛敬」を漢字にすると、「御愛敬」表記することができます。
「ご愛敬」の読み方
「ご愛敬」の読み方は「ごあいきょう」です。誤って「ごあいけい」と読まないようにしましょう。
「ご愛敬」の使い方
「彼女はご愛敬があるのでお客さんからとても人気です」「彼にはご愛敬がありません」などの文中で使われている「ご愛敬」は、「相手を喜ばせるような言葉や振る舞いのこと」の意味で使われています。
一方、「ご愛敬に差し舞います」「彼女は口元にご愛敬があります」などの文中で使われている「ご愛敬」は、「ちょっとしたサービスのことやにこやかで可愛らしいこと」の意味で使われています。
「ご愛敬」は辞書に載っている正しい日本語ですが、現代では「ご愛嬌」の方を使うのが一般的になっていると覚えておきましょう。あくまで一般的なだけなので、使っても問題ありません。
「ご愛敬」の語源
「ご愛敬」の語源は仏教です。「ご愛敬」は元々仏教用語の「愛敬」(読み方:あいぎょう)と表記し、親愛と尊敬の念をもつことや人から愛され敬われることを意味していました。
この「愛敬」が静音化することによって「愛敬」(読み方:あいきょう)になったと言われています。
「ご愛敬」の類語
「ご愛敬」の類語・類義語としては、かわいいところがあることを意味する「可愛げ」、愛すべき様子であることを意味する「愛らしい」などがあります。
「ご愛嬌」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、相手を喜ばせるような言葉や振る舞いのことを表現したい時などが挙げられます。その他にも、ちょっとしたサービスのこと、にこやかで可愛らしいことを表現したい時にも使います。
例文1の「ご愛嬌」は相手を喜ばせるような言葉や振る舞いのこと、例文2と例文3の「ご愛嬌」はちょっとしたサービスのこと、例文4と例文5の「ご愛嬌」はにこやかで可愛らしいことの意味で使っています。
「ご愛敬」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、相手を喜ばせるような言葉や振る舞いのことを表現したい時などが挙げられます。その他にも、ちょっとしたサービスのこと、にこやかで可愛らしいことを表現したい時にも使います。
例文1の「ご愛敬」は相手を喜ばせるような言葉や振る舞いのこと、例文2と例文3の「ご愛敬」はちょっとしたサービスのこと、例文4と例文5の「ご愛敬」はにこやかで可愛らしいことの意味で使っています。
「ご愛嬌」と「ご愛敬」はどちらも相手を喜ばせるような言葉や振る舞いのことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、一般的に使われているのが「ご愛嬌」、一般的に使われていないのが「ご愛敬」と覚えておきましょう。