【大和魂】と【武士道】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「大和魂」(読み方:やまとだましい)と「武士道」(読み方:ぶしどう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「大和魂」と「武士道」という言葉は、どちらも「日本人特有の思想」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




大和魂と武士道の違い

大和魂と武士道の違いを分かりやすく言うと、大和魂とは勇敢で潔い日本民族固有の精神、武士道とは忠誠や礼節を重んじる武士の道徳という違いです。

一つ目の大和魂を使った分かりやすい例としては、「大正生まれの祖父は確固たる大和魂の持ち主でした」「吉田松陰は大和魂の名言を残した」「本居宣長は大和魂の知恵が肝要だと説いた」「大和魂のロゴ入りTシャツを買いました」などがあります。

二つ目の武士道を使った分かりやすい例としては、「武士道に反する愚行はしたくありません」「武士道はサムライの気構えを規定したものです」「武士道精神は日本人の心と言えるだろう」「武士道の考え方を英語に訳すのは難しい」などがあります。

大和魂と武士道という言葉は、どちらも日本人特有の思想や考え方を表していますが、意味や使い方には違いがあります。

大和魂とは、もともと中国の学問の知識に対し、日本人の知恵や才能を意味する言葉として平安時代に使われていました。時代と共に意味が変化し、今では勇敢で潔いことが特徴とされる日本民族固有の精神をさす言葉として通用しています。

武士道とは、武士階級における道徳体系を意味します。鎌倉時代に「弓矢とる身の習い」といわれ、主君に対する献身を骨子に、武勇や質素などを表しました。江戸時代に入ると朱子学を中心とする儒教の影響を受け、主君への忠誠や礼節などを重んじる武士の道義的精神を指しました。

大和魂を英語にすると「the Japanese spirit」となり、例えば上記の「確固たる大和魂」を英語にすると「steady Japanese spirit」となります。

一方、武士道を英語にすると「the samurai spirit」となり、例えば上記の「武士道に反する」を英語にすると「against the samurai spirit」となります。

大和魂の意味

大和魂とは、勇敢で潔いことが特徴とされる、日本民族固有の精神を意味しています。

その他にも、「漢学上の知識に対していう日本人固有の知恵や才覚」の意味も持っています。

「世界大会で大和魂を見せてやるつもりだ」「戦争で大和魂という言葉が利用されていました」「大和魂なんてオワコンだろう」「大和魂という刺青を入れた女性に並々ならぬ気合を感じた」などの文中で使われている大和魂は、「日本民族固有の精神」の意味で使われています。

一方、「大和魂を大事に生きていきたい」「大和魂を広めたくて英語を勉強しています」「困難な引っ越し作業も大和魂で乗り切りました」などの文中で使われている大和魂は、「日本人固有の知恵や才覚」の意味で使われています。

大和魂とは、もともと中国思想を研究する学問に対抗して、日本人独自の知恵や才覚を表しました。明治時代に入ると、天皇制におけるナショナリズムや戦時中の軍国主義思想のもと、勇敢で潔いという日本民族の精神として協調され、軍人の士気高揚のスローガンとして用いられるようになった言葉です。

大和魂をテーマにして詠んだ有名な句には、江戸時代の国学者である本居宣長の「敷島のやまとごころを人問はば朝日に匂ふ山桜花」があります。日本的美意識と、中華思想に対する日本文化の心意気をうたいあげたものです。

大和魂を用いた名言には、「かくすれば、かくなるものと知りながら、やむにやまれぬ大和魂」があります。これは幕末の教育者である吉田松陰の辞世の句であり、「結果が分かっていても大和魂でやるしかない」と尊王攘夷の行動精神を熱情的に吐露しています。

大和魂の対義語・反対語としては、中国の文化に心酔しそれに感化された思想を意味する「漢心」(読み方:からごころ)などがあります。

大和魂の類語・類義語としては、日本人本来の物の考え方や精神を意味する「大和心」、日本人固有の精神や大和魂を意味する「和魂」などがあります。

武士道の意味

武士道とは、日本の武士階級に発達した道徳を意味しています。

武士道を使った分かりやすい例としては、「日本男児ならば武士道精神を持つべきです」「堅苦しい武士道の考え方は嫌いです」「武士道の名言をまとめたサイトを紹介します」「武士道では礼節を重んじています」などがあります。

その他にも、「新渡戸稲造の武士道を読んだことはありますか」「この本は武士道をわかりやすく書いてあるのでおすすめです」「ラーメンを無銭飲食するなんて武士道精神に反する行為だ」などがあります。

武士道という言葉の「道」は、人を一定の方向に導くモラルや信仰上の教えを表す漢字です。武士道とは、鎌倉時代から発達し、江戸時代に儒学思想と結合して完成した武士階級に普及した道徳のことです。勇敢・犠牲・信義・廉恥・礼節・名誉・質素・情愛などを尊重しました。

武士道を説いた有名な言葉には、「武士道とは死ぬことと見つけたり」があります。これは江戸時代中期に書かれた武士道論「葉隠」に記された一節です。武士たる者は主君のために命を落とすことも覚悟しなければならない、という我が身を犠牲にして尽くす武士の気構えを伝えています。

武士道の対義語・反対語としては、中世ヨーロッパにおける騎士の精神的支柱をなした気風や道徳を意味する「騎士道」などがあります。

武士道の類語・類義語としては、武士の守り行うべき道義を意味する「士道」、武士に共通した格式ばったもの堅い気質を意味する「侍気質」などがあります。

大和魂の例文

1.大和魂は戦争をきっかけに大いに叫ばれるようになり、日本人の勇猛果敢な精神とされました。
2.大和魂の本来の意味は、戦時中の捉え方とは違うものであることをご存知でしょうか。
3.大和心や大和魂は、もともとは風流を解する女性的な感性を表した言葉なのです。
4.大和魂を端的に表現した名言といえば、幕末の思想家である吉田松陰の辞世の句であろう。
5.武士道や大和魂はオワコンだと思っていたが、これらのワードを取り入れた歌詞が流行っているらしい。

この言葉がよく使われる場面としては、勇敢で潔いという日本民族固有の精神、外国と比して日本人固有の知恵や才覚とする大和心などを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、大和魂という言葉は、現代では日本民族固有の精神を指す言葉として用いられることが多くなっています。

武士道の例文

1.卑怯なまねをしてでも勝利するという考え方は、武士道に反すると思いませんか。
2.南部藩出身の教育者である新渡戸稲造は、武士道精神をわかりやすく本にまとめて世界に広めました。
3.「武士道とは死ぬことと見つけたり」という名言に、武士の覚悟を感じます。
4.武士道は金もうけや蓄財を嫌い損得勘定をとらなかったため、武士の子弟は経済感覚に乏しかったようだ。
5.日本人ならば、eスポーツをする時もフェアプレイという武士道精神を忘れないで欲しいですね。

この言葉がよく使われる場面としては、武士の道義的精神、礼節・忠誠・質素などを表現したい時などが挙げられます。

例文2について、新渡戸稲造は明治32年アメリカ滞在中に、「武士道」を英文で出版しました。日本人の魂としての武士道を論じた文化論であり、英語圏以外でも翻訳版が出版され注目を集めた書です。

大和魂と武士道という言葉は、どちらも「日本人特有の思想」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、勇敢な日本民族固有の精神を表現したい時は「大和魂」を、忠誠を重んじる武士の道義的精神を表現したい時は「武士道」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター