【フレックスタイム】と【コアタイム】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「フレックスタイム」と「コアタイム」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「フレックスタイム」と「コアタイム」という言葉は、「労働時間に関する用語」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




フレックスタイムとコアタイムの違い

フレックスタイムとコアタイムの意味の違い

フレックスタイムとコアタイムの違いを分かりやすく言うと、フレックスタイムは就業時間を決定する制度を表現する時に使い、コアタイムは就労義務のある時間を表現する時に使うという違いです。

フレックスタイムとコアタイムの使い方の違い

一つ目のフレックスタイムを使った分かりやすい例としては、「フレックスタイム制のおかげで朝家事をしてから家を出れる」「同僚とフレックスタイムのせいで出社時間が合わずに中々会えていない」などがあります。

二つ目のコアタイムを使った分かりやすい例としては、「コアタイムを設定しているためタイミングによっては全員出社することになる」「コアタイムこそ設定されていないが月の労働時間を考えなければならない」などがあります。

フレックスタイムとコアタイムの使い分け方

フレックスタイムとコアタイムは労働時間に関する言葉ですが、指すものが大きく異なります。

フレックスタイムは、労働者が始業と終業の時間を定めることや、一日の労働時間などを柔軟に変更および決定することができる制度を指す言葉です。

一方のコアタイムは、フレックスタイム制を導入する際に設けられる時間帯で、定められた時間帯は就業義務があります。

つまり、フレックスタイムは柔軟に労働時間を決定することが出来る制度を指し、コアタイムはその制度の中の時間帯の区分を指すという違いがあります。

そのため、就業義務のあるコアタイムの対となる言葉は、フレックスタイムではなく「フレキシブルタイム」となり、労働者に義務のない就業時間を指します。

フレックスタイムとコアタイムの英語表記の違い

フレックスタイムを英語にすると「flextime」「flexitime」となり、例えば上記の「フレックスタイム制」を英語にすると「a flextime system」となります。

一方、コアタイムを英語にすると「core time」となり、例えば上記の「コアタイムを設定している」を英語にすると「set core time」となります。

フレックスタイムの意味

フレックスタイムとは

フレックスタイムとは、労働時間を労働者自身が決定することができる制度を意味しています。

フレックスタイムの使い方

フレックスタイムを使った分かりやすい例としては、「スーパーフレックスタイムの導入のおかげで半日分の労働時間を二日に分けることができる」「フレックスタイムでよかったと思ったのは子どもの送迎をしているときだった」などがあります。

その他にも、「海外企業にはフレックスタイム制を導入している企業が約半数ほどある」「フレックスタイムにもデメリットはある」「フレックスタイムのため夜帰宅するのが他の人より遅い」「フレックスタイムにおける残業は考え方が異なる」などがあります。

フレックスタイムは英語で「flextime」「flexitime」などと表記され、伸縮出勤制という意味で、日本語でも同じように使われていますが、基本的には「フレックスタイム制」とされることがほとんどです。

労働者が決定した出勤時間は「フレキシブルタイム」と呼ばれるため、制度を指す場合に使われるフレックスタイムとは異なります。

「スーパーフレックスタイム」の意味

上記例文の「スーパーフレックスタイム」とは、就業義務のあるコアタイムがないフレックスタイム制を指す言葉です。就業義務がなくとも、月の所定労働時間は定められていることがほとんどであるため、労働時間の過不足を自己管理する必要があります。

フレックスタイムの類語

フレックスタイムの類語・類義語としては、コアタイムが設定されていないフレックスタイム制を指す「可変的労働時間制」があります。

コアタイムの意味

コアタイムとは

コアタイムとは、出勤義務とされている時間帯を意味しています。

コアタイムの使い方

コアタイムを使った分かりやすい例としては、「コアタイムの設定によって会議などの時間が決めやすくなる」「コアタイムがなければプロジェクトのメンバーと一緒に作業ができなかったかもしれない」「コアタイムは少し遅めに設定されている」などがあります。

その他にも、「コアタイムがないフレックスタイム制のため労働時間に気を付けなければならない」「海外の顧客とのやり取りを考えるとコアタイムは昼過ぎの方が良いように思う」「コアタイムのおかげで就職活動の時間が上手く取れない」などがあります。

コアタイムは英語で「core time」と表記され、フレックスタイムにおいて必ず勤務しなければならない時間帯を指す言葉です。「コア」は中心や核心、芯を意味する言葉であるため、問題や事柄の中心部分を表します。

1988年、日本にフレックスタイム制が導入された際、コアタイムも同時に導入されています。全員の出勤時間が被らない場合、会議や会合にメンバー全員が参加しないという事態が発生するためコアタイムが設定されるなど理由は様々です。

コアタイムが設定されているかは企業によって異なりますが、必ず就業していなければならない時間であってもその時間帯に休憩を取ることは可能としている企業がほとんどです。また、企業だけでなく大学生や大学院生の研究室などでも設定されています。

コアタイムの類語

コアタイムの類語・類義語としては、勤務時間のうち休憩時間などを除いた実際に働く時間を意味する「実働時間」、勤務先で休憩時間を含めた労働時間を意味する「拘束時間」などがあります。

フレックスタイムの例文

1.フルフレックスタイムかつフルリモートのおかげで、仕事の合間に子育てや家事に時間を使うことができている。
2.労働のあり方がフレックスタイムなどの導入で変化していけば、労働者の作業効率も上がり更なる利益が見込める。
3.今日ではフレックスタイムが珍しくなくなってきたため、シエスタ制度ももう少し広まってもいいと思っている。
4.フレックスタイム制の企業に入社した友人は11時に出社している話を聞いて、昔ではそんなこと考えられないのだろうと感じた。
5.今は朝9時から働いているが、次転職先を選ぶ時はフレックスタイムを導入している職場で働きたい。

この言葉がよく使われる場面としては、労働時間を労働者自身が決定することができる制度を意味する時などが挙げられます。

例文1の「フルフレックスタイム」とは、コアタイムが設定されておらず、自由な時間に出社することができる制度を指す言葉です。

コアタイムの例文

1.コアタイムは平均して4時間程度であることが多いため、それ以外の勤務時間を変更する場合は自分で所定労働時間を確認する必要がある。
2.フレックスタイム制であってもコアタイムを超えるかなどは関係なく、6時間以上であればある程度の休憩時間を取る必要がある。
3.自分はきっとコアタイムが設定されたり顧客とのアポイントがなければ、出勤時間が非常に遅くなるだろうことはわかっている。
4.研究室を選ぶ時は就職活動のためにコアタイムの確認もしなければならないらしい。
5.コアタイムは設定されていなくとも推奨する滞在時間は情報項目に記載されていた。

この言葉がよく使われる場面としては、出勤義務とされている時間帯を意味する時などが挙げられます。

例文4や例文5のように、企業だけでなく研究室でも、滞在しなければならない時間が指定されている場合はコアタイムと呼ばれています。

フレックスタイムとコアタイムは、どちらも「労働時間に関する用語」を表します。どちらを使うか迷った場合は、就業時間を決定する制度を表す場合は「フレックスタイム」を、就労義務のある時間を表す場合は「コアタイム」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター