【そそのかす】と【けしかける】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「そそのかす」と「けしかける」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「そそのかす」と「けしかける」という言葉は、どちらも相手を煽てて自分の思う通りのことをさせることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「そそのかす」と「けしかける」の違い

「そそのかす」と「けしかける」の意味の違い

「そそのかす」と「けしかける」の違いを分かりやすく言うと、「そそのかす」は思う通りのことが悪事であること、「けしかける」は思う通りのことが悪事とは限らないという違いです。

「そそのかす」と「けしかける」の使い方の違い

一つ目の「そそのかす」を使った分かりやすい例としては、「先輩にそそのかされて借金をしてしまいました」「悪い友人にそそのかされて悪事に手を染めてしまいました」「誰が労働者をそそのかしてストライキをやらせたのだろうか」などがあります。

二つ目の「けしかける」を使った分かりやすい例としては、「実行委員になった方がいいとけしかける」「みんなにけしかけられて一気飲みをする」「友人にけしかけられて喧嘩してしまいました」「先輩にけしかけられてミスキャンパスに応募する」などがあります。

「そそのかす」と「けしかける」の使い分け方

「そそのかす」と「けしかける」はどちらも相手を煽てて自分の思う通りのことをさせることを意味する言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。

「そそのかす」は上記の「先輩にそそのかされて借金をしてしまいました」「悪い友人にそそのかされて悪事に手を染めてしまいました」などのように、悪事などの悪い方へ誘い入れた場合にのみ使います。

一方、「けしかける」は「友人にけしかけられて喧嘩してしまいました」のように悪い方へ誘う場合だけでなく、「先輩にけしかけられてミスキャンパスに応募する」のように悪い方以外へ誘う場合にも使えるというのが違いです。

「そそのかす」と「けしかける」の英語表記の違い

「そそのかす」も「けしかける」も「instigate」「inveigle」「egg on」となり、例えば上記の「誰が労働者をそそのかしてストライキをやらせたのだろうか」を英語にすると「Who instigated the workers to go on strike」となります。

「そそのかす」の意味

「そそのかす」とは

「そそのかす」とは、煽てて悪い方へ誘い入れることを意味しています。

「そそのかす」の漢字表記

「そそのかす」を漢字にすると「唆す」と表記することができます。

「そそのかす」の使い方

「そそのかす」を使った分かりやすい例としては、「彼女にそそのかされて100万円振り込んだが詐欺ということに気づきました」「無知な子供をそそのかして犯罪の片棒を担がせるだなんて許せません」「友人にそそのかされて悪事を働いてしまいました」などがあります。

「そそのかす」は煽てて悪い方へ誘い入れることの他に、早くそうするように勧めることの意味も持っていますが、現代では煽てて悪い方へ誘い入れることの意味で使うのが一般的です。

「そそのかす」は悪い方へ誘い入れる場合のみ使えるというのが特徴になります。そのため、良い方向へ誘い入れる場合は使うことができないと覚えておきましょう。

「そそのかす」の類語

「そそのかす」の類語・類義語としては、あることをするよう人に働きかけることを意味する「仕向ける」、嬉しがることを言って相手を得意にさせることを意味する「煽てる」、ある事を起こすよう教えそそのかすことを意味する「教唆」などがあります。

「けしかける」の意味

「けしかける」とは

「けしかける」とは、相手を煽てて自分の思う通りのことをさせることを意味しています。その他にも、勢いづけて相手を攻撃させることの意味も持っています。

「けしかける」の漢字表記

「けしかける」を漢字にすると「嗾ける」と表記することができますが、「嗾」という漢字が常用漢字ではないため一般的ではありません。余程の理由がない限り、ひらがなの「けしかける」を使うようにしましょう。

「けしかける」の使い方

「忘年会の幹事をやった方がいいとけしかける」「彼は人をけしかけるのが上手です」などの文中で使われている「けしかける」は、「相手を煽てて自分の思う通りのことをさせること」の意味で使われています。

一方、「犬をけしかけて他人を攻撃させるなんて許せません」「ペットをけしかけて威嚇させるのはよくないです」などの文中で使われている「けしかける」は、「勢いづけて相手を攻撃させること」の意味で使われています。

「けしかける」は相手を煽てて自分の思う通りのことをさせることの他に、勢いづけて相手を攻撃させることの意味を持っている言葉です。

「けしかける」は、プラスとマイナスどちらのイメージでも使うことができるというが特徴になります。

例えば、「忘年会の幹事をやった方がいいとけしかける」「声が可愛い友人に声優のオーディションを受けた方がいいとけしかける」などは、良い方向へ誘い入れる場合の使い方です。

一方、「民衆をけしかけて反対運動を起こさせる」「少年たちをけしかけて犯罪を行なわせる」などは、悪い方向へ誘い入れる場合の使いになります。

「けしかける」の類語

「けしかける」の類語・類義語としては、人をそそのかして何かをさせることを意味する「たきつける」、煽てたりして相手がある行動をするように仕向けることを意味する「煽る」、気持ちを煽りある行動を起こすように仕向けることを意味する「扇動」などがあります。

「そそのかす」の例文

1.職場で知り合った女性にそそのかされ不倫関係となり、それが妻にバレて離婚することになりました。
2.恋人にそそのかされて300万円振り込んだが、後に結婚詐欺ということに気づきました。
3.何も知らない若い子をそそのかし、犯罪の片棒を担がせる悪い集団があるらしい。
4.悪徳セールスの営業にそそのかされ、高額な壺を購入してしまいました。
5.悪い友人にそそのかされて振り込め詐欺の片棒を担いでしまい、警察に捕まりました。
6.彼は気の弱そうな同級生をそそのかして万引きさせようとしたが、たまたま副校長が店にいて二人に声をかけたので未遂に終わった。
7.彼は上司にそそのかされ、違法な取引を行い、隠蔽工作に関わることになりました。
8.最近SNSで簡単なアルバイトと称し、無知な未成年者をそそのかして、犯罪の片棒を担がせることが後を絶たない。
9.先輩にそそのかされて借金をしてしまいましたが、返済のあてもなくクビが回らなくなってしまった。
10.社長はキャバクラの女にそそのかされて、顧客の金に手をだしたといったというのだから、呆れてしまう。

この言葉がよく使われる場面としては、煽てて悪い方へ誘い入れることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「そそのかす」はマイナスのイメージで使う言葉です。

「けしかける」の例文

1.友人にけしかけられて、アイドルのオーディションに参加することにしました。
2.周りにけしかけられてお酒を飲んでいた子が、急に倒れてしまったので救急車を呼びました。
3.男は少年たちをけしかけて、給付金詐欺を行なわせました。
4.労働者をけしかけて、ストライキ運動を起こさせることに成功しました。
5.ペットをけしかけて他人を攻撃する人を、絶対に許すことはできません。
6.彼女は友達にけしかけられて、初めてカラオケ大会に参加することになったが、なんと優勝してしまったのです。
7.ネット工作員にけしかけられた人々が、オンラインで抗議を行い、法案を巡って世論を二分化されてしまった。
8.私は彼に忘年会の幹事をやった方がいいとけしかけるが、ただその役回りをやりたくなっただけなのだ。
9.学校で二人が両思いなことを知ると、私はみんなをけしかけて二人を囃したてた。
10.知人にけしかけられ、怪しいセミナーに参加させられたが、あやうく高額商材を買わされるところでした。

この言葉がよく使われる場面としては、相手を煽てて自分の思う通りのことをさせることを表現したい時などが挙げられます。その他にも、勢いづけて相手を攻撃させることを表現したい時にも使います。

例文1から例文4の「けしかける」は相手を煽てて自分の思う通りのことをさせること、例文5の「けしかける」は勢いづけて相手を攻撃させることの意味で使っています。

「そそのかす」と「けしかける」はどちらも相手を煽てて自分の思う通りのことをさせることを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、思う通りのことが悪事であることの場合は「そそのかす」を、思う通りのことが悪事とは限らない場合は「けしかける」を使うと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター