同じ「おごり」という読み方の「驕り」と「傲り」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「驕り」と「傲り」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。
「驕り」と「傲り」の違い
「驕り」と「傲り」の意味の違い
「驕り」と「傲り」の違いを分かりやすく言うと、「驕り」は一般的に使われている、「傲り」は一般的に使われていないという違いです。
「驕り」と「傲り」の使い方の違い
一つ目の「驕り」を使った分かりやすい例としては、「最近彼の発言には驕りが感じられる」「彼女は言葉の端々に驕りが見える」「今後は驕りがないように気をつけていこう」「彼女はビジネスで成功したので驕りが見られる」などがあります。
二つ目の「傲り」を使った分かりやすい例としては、「彼は大金を稼いでから傲りが見られる」「彼女は容姿がいいせいか少し傲りがあると思う」「今回のミスは傲りが招いたと思っている」などがあります。
「驕り」と「傲り」の使い分け方
「驕り」と「傲り」はどちらもいい気になることを意味する言葉ですが、大きな違いはありません。あえて違いを挙げるならば、「驕り」は一般的に使われているのに対して、「傲り」は一般的に使われていないという点です。
また、「驕り」は態度や振る舞いにおいていい気になっているというニュアンスで、「傲り」は心や考え方において慢心しているいうニュアンスで使うというのも違いの一つになります。
「驕り」と「傲り」はどちらも常用漢字ではないため公的な場面で使うことはできません。もし使いたいのであれば、ひらがなの「おごり」を使うようにしましょう。
また、同じ発音を持つ「奢り」は全く意味が異なっているので注意が必要です。「奢り」とは自分の金で人にごちそうすることを意味しており、「今日は私の奢りです」「部長の奢りらしいので飲み会へ参加することにしました」などのように使います。
「驕り」と「傲り」の英語表記の違い
「驕り」も「傲り」も英語にすると「arrogance」「complacency」「conceit」となり、例えば上記の「彼女はビジネスで成功したので驕りが見られる」を英語にすると「We saw her arrogance that came from success in business」となります。
「驕り」の意味
「驕り」とは
「驕り」とは、いい気になることを意味しています。
表現方法は「驕り高ぶる」「驕りを捨てる」「驕りを戒める」
「驕り高ぶる」「驕りを捨てる」「驕りを戒める」などが、「驕り」を使った一般的な言い回しになります。
「驕り」の使い方
「驕り」を使った分かりやすい例としては、「彼の態度には驕りが見られる」「驕りがある指導者からはあまり教わりたくありません」「彼女の驕り高ぶった性格が気に入らない」「エースの驕りのせいでチーム内の雰囲気が悪くなりました」などがあります。
「驕り」はいい気になってたり、思い上がっていることを意味する言葉です。主に、態度や振舞い方が傲慢で横柄な人に対して使います。そのため、基本的にマイナスなイメージを伴っている言葉です。
「驕り」は他人と自分どちらに対しても使うことができるというのが特徴になります。例えば他人に対しては、「彼女には驕りが見られる」のように、相手の傲慢さを非難したり、不快に思った場合に使います。
一方、自分に対しては、「最近は驕りがあったような気がするので気をつけよう」のように、自分の行動を反省し戒める場合に使うと覚えておきましょう。
「驕り」の類語
「驕り」の類語・類義語としては、実際以上に自分がすぐれていると思い込んで得意になることを意味する「自惚れる」、いい気になることを意味する「思い上がる」、粋だと思って得意になることを意味する「粋がる」などがあります。
「傲り」の意味
「傲り」とは
「傲り」とは、いい気になることを意味しています。
表現方法は「傲り高ぶる」「傲りを捨てる」「傲りを戒める」
「傲り高ぶる」「傲りを捨てる」「傲りを戒める」などが、「傲り」を使った一般的な言い回しになります。
「傲り」の使い方
「傲り」を使った分かりやすい例としては、「格下の選手に負けたのは私に傲りがあったからだと思います」「競争社会において傲りは最も危険なものだと思います」「傲りは大きなミスに繋がることもあるので気をつけよう」などがあります。
「傲り」はいい気になってたり、思い上がっていることを意味する言葉です。主に、心や考え方において慢心さがある人に対して使います。そのため、基本的にマイナスなイメージを伴っている言葉です。
「傲り」は他人と自分どちらに対しても使うことができるというのが特徴になります。例えば他人に対しては、「彼には傲りが見られる」のように、相手の傲慢さを非難したり、不快に思った場合に使います。
一方、自分に対しては、「最近は傲りがあったような気がするので気をつけよう」のように、自分の行動を反省し戒める場合に使うと覚えておきましょう。
「傲り」の類語
「傲り」の類語・類義語としては、傲り高ぶることを意味する「慢心」、傲り高ぶって人を見くだすことを意味する「傲慢」、自分の才能や容貌などが人より優れていると思い上がって人を見下すことを意味する「高慢」などがあります。
「驕り」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、いい気になることを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「驕り」はマイナスなイメージで使う言葉です。
「傲り」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、いい気になることを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「傲り」はマイナスなイメージで使う言葉です。
「驕り」と「傲り」はどちらもいい気になることを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、一般的に使われている「驕り」の方を使えば問題ないでしょう。