似た意味を持つ「アントレプレナー」と「イントレプレナー」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「アントレプレナー」と「イントレプレナー」という言葉は、「起業家」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
アントレプレナーとイントレプレナーの違い
アントレプレナーとイントレプレナーの意味の違い
アントレプレナーとイントレプレナーの違いを分かりやすく言うと、アントレプレナーは企業に所属せずに起業をする人を表現する時に使い、イントレプレナーは企業に所属したまま起業をする人を表現する時に使うという違いです。
アントレプレナーとイントレプレナーの使い方の違い
一つ目のアントレプレナーを使った分かりやすい例としては、「アントレプレナーシップを重視した研修内容だった」「アントレプレナーの一人として名を馳せる人がどの企業に携わっていたのか知らなかった」などがあります。
二つ目のイントレプレナーを使った分かりやすい例としては、「現状打開にイントレプレナーを必要とする」「イントレプレナーとして新しくメンバーを牽引することになった」「自分がイントレプレナーに向いているとは思えない」などがあります。
アントレプレナーとイントレプレナーの使い分け方
アントレプレナーとイントレプレナーはどちらも、起業家を指す言葉として使われていますが、意味合いが若干異なります。
アントレプレナーは、ベンチャー企業などの開業をする人を指す言葉で、何も土台がないところから起業し、新たな市場を開拓していく人物を表すことがほとんどです。
一方のイントレプレナーは、同じ起業家でも、すでに会社などに属している状態で新しい事業を立ち上げる人を指します。
つまり、アントレプレナーは企業に属さないまま一から事業を起こす人を表し、イントレプレナーは企業に属したまま事業をを起こす人を表すという明確な違いがあります。
アントレプレナーとイントレプレナーの英語表記の違い
アントレプレナーを英語にすると「entrepreneur」となり、例えば上記の「アントレプレナーシップ」を英語にすると「entrepreneurship」となります。
一方、イントレプレナーを英語にすると「intrapreneur」「intorepreneur」となり、例えば上記の「イントレプレナーを必要とする」を英語にすると「need intrapreneurs」となります。
アントレプレナーの意味
アントレプレナーとは
アントレプレナーとは、事業を起こす人を意味しています。
アントレプレナーの使い方
アントレプレナーを使った分かりやすい例としては、「シリアルアントレプレナーとして名を馳せる人物の頭の中を覗いてみたい」「国によってはアントレプレナーに関する教育を行っているところもある」などがあります。
その他にも、「アントレプレナーシップを常に持ち、流行に食らいついていきたい」「アントレプレナーにはリーダーシップや情熱が求められる」「起業するだけではなくアントレプレナーは運営もしなければならない」などがあります。
アントレプレナーは英語で「entrepreneur」と表記され、企業家や事業家を意味する言葉で、日本語でも同じように使われています。フランス語で請負人を意味する「アントルプルヌール」が語源となっています。
「シリアルアントレプレナー」の意味
上記例文の「シリアルアントレプレナー」とは、事業を次々と立ち上げる起業家を意味する言葉です。Twitterを買収したイーロン・マスク氏はそのうちの一人ですが、最終的には売却や譲渡を行い経営から退くことが多いようです。
「アントレプレナーシップ」の意味
また、上記例文の「アントレプレナーシップ」とは、新事業の立ち絵毛や新商品の開発などの意欲を持ち、積極的に挑戦していく起業家の精神を指す言葉で、「アントレプレナー精神」とも呼ばれています。
アントレプレナーの類語
アントレプレナーの類語・類義語としては、組織や機関を初めて作る人を意味する「創立者」、初めてその事業を開始した人を意味する「創業者」、新しい技術や価値を生み出し社会に大きな変化をもたらす人を意味する「イノベーター」などがあります。
イントレプレナーの意味
イントレプレナーとは
イントレプレナーとは、企業内で新しいビジネスを立ち上げる人を意味しています。
イントレプレナーの使い方
イントレプレナーを使った分かりやすい例としては、「イントレプレナー」「イントレプレナーであればリスクを削減できる」「イントレプレナー制度を導入する企業は増加している」「イントレプレナーにはリーダーシップは欠かせない」などがあります。
その他にも、「イントレプレナーシップを育むことで社内活性化につながるだろう」「イントレプレナー育成の研修を行うことになった」「イントレプレナーの必要性が今後も高まるに違いない」などがあります。
イントレプレナーは英語で「intrapreneur」と表記され、企業内事業家を意味する言葉ですが、発音に則って「イントラプレナー」と表記されることや、英語表記が「intorepreneur」とされるなど、意味は変わらないもののブレが多い言葉です。
加えて、実際に起業をしていなくとも、経営管理能力やその事業に関する実務能力、それに伴う責任や役目を担うことができる人材を指す言葉としても使われています。
また、イントレプレナーは、企業に属したまま新しいビジネスを立ち上げることから、収入を失うことなく独立につなげることができたり、新商品を販売する場合も既存のブランドの力を借りて売り出すことができるというメリットがあります。
イントレプレナーの類語
イントレプレナーの類語・類義語としては、事業を開始させた人や店をオープンさせた人を意味する「開業者」、機関や組織を新しく作った人を意味する「設立者」などがあります。
アントレプレナーの例文
この言葉がよく使われる場面としては、事業を起こす人を意味する時などが挙げられます。
例文1の「アントレプレナー教育」とは、起業家に必要な精神や能力などを育むための教育を指す言葉で、「アントレプレナーシップ教育」とも呼ばれています。
イントレプレナーの例文
この言葉がよく使われる場面としては、企業内で新しいビジネスを立ち上げる人を意味する時などが挙げられます。
例文4と例文5のイントレプレナーは、実際には起業をせずとも、社内起業者に必要な素質や能力を兼ね備えている人を指す言葉として使われています。
アントレプレナーとイントレプレナーは、どちらも「起業家」を表します。
どちらを使うか迷った場合は、企業に所属せずに起業をする人を表す場合は「アントレプレナー」を、企業に所属したまま起業をする人を表す場合は「イントレプレナー」を使うと覚えておけば間違いありません。