今日の買取件数:20件/今月の買取件数:500件/累計買取件数:27,546件

【質疑応答】と【一問一答】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「質疑応答」(読み方:しつぎおうとう)と「一問一答」(読み方:いちもんいっとう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「質疑応答」と「一問一答」という言葉は、どちらも「質問と返答のセット」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




質疑応答と一問一答の違い

質疑応答と一問一答の意味の違い

質疑応答と一問一答の違いを分かりやすく言うと、質疑応答とは会議などでの質問と答えのやりとりを表し、一問一答とは問題集などの形式を表すという違いです。

質疑応答と一問一答の使い方の違い

一つ目の質疑応答を使った分かりやすい例としては、「のちほど質疑応答の時間を設けます」「質疑応答を進行するうえでのコツを教えてください」「質疑応答用の補助スライドを用意しました」「質疑応答書の書式をエクセルで作成する」などがあります。

二つ目の一問一答を使った分かりやすい例としては、「中学英語の一問一答形式問題集です」「宅建試験に一問一答アプリが役立ちました」「腕試しに一問一答式のテストをやってみよう」「漢字に関する一問一答クイズをします」などがあります。

質疑応答と一問一答の使い分け方

質疑応答と一問一答という言葉は、どちらも質問と答えの組み合わせを表しますが、意味や使い方には違いがあります。

質疑応答とは、質問や疑問に対して、返答することを意味します。会議や会合などにおいて、口頭で質問と回答をやり取りすることを表現することが多い言葉です。講演やプレゼンの発表後には、参加者が発表者に対して質問できる時間として、「質疑応答の時間」を設けることが一般的です。

一問一答とは、一つの質問に対して一つの答えをすること、転じて、質問と返答とをかわるがわる行うことを意味します。一問一答という言葉は、インタビューの形式や問題集の形式であり、文字で記される簡潔な問答を表すことがほとんどです。

つまり、質疑応答とは会議などでの質問と答えのやりとりを意味する言葉ですが、一問一答はインタビューや問題集などの形式を表します。この点が、二つの言葉の明確な違いになります。

質疑応答と一問一答の英語表記の違い

質疑応答も一問一答も英語にすると「questions and answers」「Qs and As」となり、例えば上記の「質疑応答の時間」を英語にすると「time for questions and answers」となります。

質疑応答の意味

質疑応答とは

質疑応答とは、質問とそれに対する答弁のやりとりを意味しています。

表現方法は「質疑応答の時間を設けます」「質疑応答を行った」「質疑応答をする」

「質疑応答の時間を設けます」「質疑応答を行った」「質疑応答をする」などが、質疑応答を使った一般的な言い回しです。

質疑応答の使い方

質疑応答を使った分かりやすい例としては、「これから10分ほど質疑応答の時間を設けます」「司会進行が遅れて質疑応答の時間が設けられなかった」「いつも質疑応答の質問が思いつかないのです」などがあります。

その他にも、「英語プレゼンの質疑応答でうまく答えられなかった」「最終面接で質疑応答の時間がありました」「国税庁のサイトに質疑応答事例が掲載されています」「質疑応答書を発注者に提出する」などがあります。

質疑応答とは、会議や講演会などで、疑問点を質問したり、それに答えたりすることです。また、質問とそれに対する答弁のやりとりを指す言葉です。「質疑」は疑問点を問いただすこと、「応答」は問いかけや呼びかけに答えることを表します。

「質疑応答書」の意味

質疑応答を用いた日本語には、「質疑応答書」があります。質疑応答書とは建設用語であり、工事の現場説明後の見積もり期間中に、発注者が工事を請け負った業者から質問を受け付けるための書類のことです。

質疑応答の類語

質疑応答の類語・類義語としては、互いにあとにひかないで強く言いあって議論することを意味する「押問答」、真意がとらえにくい問答や会話を意味する「禅問答」、両者が互いに自説にこだわっていつまでも争うことを意味する「水掛け論」などがあります。

一問一答の意味

一問一答とは

一問一答とは、一つの質問に対して一つの答えをすること、質問と答えを繰り返すことを意味しています。

一問一答の使い方

一問一答を使った分かりやすい例としては、「一問一答式の日本史用語問題集を買いました」「中学社会は一問一答でマスターできます」「世界史の一問一答は効率的な勉強法です」「余興の一問一答クイズは定番のお題にしよう」などがあります。

その他にも、「中3理科の問題を一問一答方式でまとめました」「点数が面白いほどとれる一問一答です」「一問一答形式で自己紹介する動画をアップする」「アプリでオリジナルの一問一答問題集が作成できます」などがあります。

一問一答とは、一つの設問に対して、一つの解答を出すことを意味します。また、質問と返答とをかわるがわる行うことも意味する言葉です。問題集やインタビューの形式の一つであり、質問と回答が音声ではなく文字媒体で記されている場合に「一問一答」と表現されることが多くあります。

一問一答の語源

一問一答という言葉の語源は、中国に由来します。春秋時代の出来事を記した「春秋左氏伝」の注釈本を唐の孔穎達が書きましたが、その「春秋左伝正義」に「一問一答」の文字が登場しています。それ以降の多数の文献に、「一問一答」の言葉が確認できます。

「一問一答方式」の意味

一問一答を用いた日本語には。「一問一答方式」があります。一問一答方式とは、案件に対する疑問点をひとつずつ取り上げ、納得いくまで質疑と答弁を繰り返す方法です。対する言葉には「一括方式」があり、質問項目をまとめて質疑を行い、まとめて答弁を得る方法のことです。

一問一答の類語

一問一答の類語・類義語としては、問うことと答えることを意味する「問答」、自分で問いかけ自分で答えることを意味する「自問自答」、中世における幕府の訴訟手続きの形式を意味する「三問三答」などがあります。

質疑応答の例文

1.最後に質疑応答の時間を設けますので、発表中のご質問はお控えください。
2.研究発表会での質疑応答をうまくこなす答え方のコツを、教授に教えてもらいました。
3.英語による質疑応答で使える英文を覚えて、本番に臨みたいと思います。
4.ビジネスプランコンテストの質疑応答で、たどたどしく回答してしまった。
5.参加者の理解度を深めるために、質疑応答を行った方がよいと思います。
6.就職説明会である企業の質疑応答を聞いて良さそうな会社だと思ったが、ネットでは評判が悪い会社で受けようか迷っている。
7.会長は、質疑応答の時間を設け、参加者から寄せられた質問に丁寧に回答した。
8.シンポジウムの質疑応答では、年配の人が長々と演説をし始めるので、対応に困っていました。
9.記者会見では、質疑応答の時間が設けられ、記者から首相に対してさまざまな質問が寄せられた。
10.これから10分ほど質疑応答の時間を設けますので、ご意見やご質問のある方は挙手とをお願いします。

この言葉がよく使われる場面としては、会合の場などでの、質問とそれに対する答えを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、質疑応答という言葉は、おもに発表会やプレゼン、会議や講演会などで用いられています。

一問一答の例文

1.日本史は一問一答アプリで勉強したから、今回のテストは自信があるよ。
2.この問題集は一問一答形式となっているので、英語が苦手な方でも気軽に始められます。
3.世界史の一問一答おすすめランキングから、自分にあった問題集を選びました。
4.ユーチューブで、一問一答形式で自己紹介をするという動画が流行っているらしい。
5.このサイトでは、中学校で習う理科と社会を一問一答で学習できます。
6.好きなアイドルがテレビの一問一答のコーナーで好きな食べ物は?の問いに漬物と答えていて親近感がわいた。
7.一問一答形式の問題集は、短時間で効率よく学習できるので、忙しい社会人におすすめです。
8.宅建の試験勉強は自宅でもやっていたが、通勤時間には一問一答アプリが役立ちました。
9.新内閣の発足に際し、首相と記者団との一問一答が新聞の一面に載っていました。
10.彼は市販されているテキストでは飽き足らず、自分で一問一答を作り、繰り返し解いていました。

この言葉がよく使われる場面としては、一つの問いに対して一つの答えをすること、質問と返答とを何回も繰り返すことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、一問一答という言葉は、おもに問題集の形式を表現する際に用いられています。

質疑応答と一問一答という言葉は、どちらも「質問と回答のセット」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、会合などでの質問と答えのやりとりを表現したい時は「質疑応答」を、問題集などの形式を表現したい時は「一問一答」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター