【ストラテジー】と【タクティクス】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「ストラテジー」と「タクティクス」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「ストラテジー」と「タクティクス」という言葉は、「目的を達成するための計画」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




ストラテジーとタクティクスの違い

ストラテジーとタクティクスの意味の違い

ストラテジーとタクティクスの違いを分かりやすく言うと、ストラテジーは抽象的な計画を表現する時に使い、タクティクスは具体的な計画を表現する時に使うという違いです。

ストラテジーとタクティクスの使い方の違い

一つ目のストラテジーを使った分かりやすい例としては、「マルチストラテジー戦略によって資産を増やせないかと考えている」「ストラテジーを模索していく中で様々な資料と向き合った」「ストラテジーゲームは物事を多角的に見る必要がある」などがあります。

二つ目のタクティクスを使った分かりやすい例としては、「タクティクスゲームは飽きずにずっと遊んでいられる」「上司の提案したタクティクスは穴のないものに思えた」「監督はタクティクスボードを持ち歩いている」などがあります。

ストラテジーとタクティクスの使い分け方

ストラテジーとタクティクスはどちらも、ビジネスやゲームなどにて使われる、目的を達成するための計画を表す言葉ですがニュアンスが若干異なります。

ストラテジーは、戦略や戦法を意味する言葉です。目的達成のための大規模かつ大まかな計画を表す場合に使われています。

一方のタクティクスは、戦術や策略を意味する言葉です。上記のストラテジーを達成するためのさらに具体的な運営計画を表す場合に使われています。

つまり、ストラテジーは抽象的な計画を指し、タクティクスは具体的な計画を指すという違いがあります。また、前者は後者よりも大規模であり、長期的であることも異なる点と言えます。

ストラテジーとタクティクスの英語表記の違い

ストラテジーを英語にすると「strategy」となり、例えば上記の「マルチストラテジー」を英語にすると「multi strategy」となります。

一方、タクティクスを英語にすると「tactics」となり、例えば上記の「タクティクスゲーム」を英語にすると「tactics game」となります。

ストラテジーの意味

ストラテジーとは

ストラテジーとは、戦略や戦法を意味しています。

ストラテジーの使い方

ストラテジーを使った分かりやすい例としては、「イメージストラテジーを展開させていくための準備をする」「過去に有名企業で使われたストラテジーも参考にするべきだろう」「カジノのベーシックストラテジーについて調べてみた」などがあります。

その他にも、「ストラテジーゲームの中でもリアルタイムストラテジーは苦手だ」「ストラテジー系アプリにハマって友人にも勧めてみた」「ストラテジーの中でも味方と一緒にプレイできるものもある」などがあります。

ストラテジーは英語で「strategy」と表記され、「戦略」「方策」「手順」といった意味を持つ言葉です。日本語でも同じように使われており、ビジネスシーンにて多く使われています。

「イメージストラテジー」の意味

上記例文の「イメージストラテジー」とは、企業自体や製品などのイメージをどのように作り上げて広めるかを計画することを指す言葉で、「イメージ戦略」とも呼ばれています。ブランディングに必要な計画であり、最終的にはブランドの価値の向上が見込まれます。

「ストラテジーゲーム」の意味

また、上記例文の「ストラテジーゲーム」とは、勝利に至るまでの計画を練ることに重きを置いたゲームを指す言葉です。状況に応じた判断が必要なリアルタイムストラテジーと、ターンで区切られているターン制ストラテジーの二つに大きく分けられます。

ストラテジーの対義語

ストラテジーの対義語・反対語としては、計画もないままその場その場の思い付きで対処をする様子を意味する「場当たり」があります。

ストラテジーの類語

ストラテジーの類語・類義語としては、物事を成し遂げるための計画を意味する「目論見」、目的を立ててその実現のために手段を計画することを意味する「企図」(読み方:きと)、あらかじめ仕組んだ展開を意味する「筋書」などがあります。

タクティクスの意味

タクティクスとは

タクティクスとは、戦術や策略を意味しています。

タクティクスの使い方

タクティクスを使った分かりやすい例としては、「ラッシュタクティクスで挑んだことがない」「タクティクス系が苦手だと友人は言っていた」「タクティクスと呼ぶような勝算は何も浮かんでいない」「成功を収めるためのタクティクスを練るのは大変だ」などがあります。

その他にも、「タクティクスゲームは一度遊ぶと奥が深く止め時を見失う」「過去のタクティクスを活かして今回のプロジェクトを詰めていく」「起死回生のタクティクスが必要だ」「タクティクスと呼ばれるほどの作戦ではないだろう」などがあります。

タクティクスは英語で「tactics」と表記され、「戦術」「兵法」「策略」といった意味を持つ言葉です。日本語でも同じように使われており、特にビジネスシーンやスポーツに関する話題などで使われています。

全ての勝負事や全体の目的を達成するために、目の前の勝負事や目標へと到達するための計画を指すため、より具体的かつ短期的な計画を指します。

「ラッシュタクティクス」の意味

上記例文の「ラッシュタクティクス」とは、高所登山において行動を開始する地点から一気に頂上を目指す登山方法を指す言葉です。「アルパインスタイル」とも呼ばれており、物資を持ち込み時間を掛ける「極地法」と対になる登山方法です。

「タクティクスゲーム」の意味

また、ゲーム用語として使われることも多く、上記例文の「タクティクスゲーム」は、マップ上にキャラクターを配置するなど、戦略や戦術を駆使して遊ぶシュミレーションゲームを指し、「タクティクス系」とも呼ばれています。

タクティクスの類語

タクティクスの類語・類義語としては、操作や作戦を意味する「オペレーション」、深く考えて立てた計略を意味する「深謀」、密かに計画をめぐらして行動することを意味する「策動」などがあります。

ストラテジーの例文

1.ベーシックストラテジーは必勝法や定石として読まれる表で、世界中の人々が作り上げてきたものらしい。
2.ストラテジーゲームのアプリをもう何年も遊んでいるが、友人と戦略を練り上げて共に遊べるとは思っていなかった。
3.ストラテジー系はシミュレーションゲームのジャンルとして扱われている。
4.持ち運ぶのに適したサイズのストラテジーボードを部活の先輩が探している話を聞いた。
5.新しいストラテジーの策定に向けて、具体的な内容の検討を何度も重ねてきた。
6.ボードゲームの中には、ストラテジー要素が強いものも多く、プレイヤーは限られた資源を駆使して勝利を目指す。
7.投資においても、リスクを抑えながら利益を上げるためには、長期的な視点に立ったストラテジーを策定することが重要である。
8.近年では、デジタル技術の発展により、ソーシャルメディアやオンライン広告などを活用したデジタルマーケティングストラテジーが重要になっている。
9.私はストラテジー要素の強いゲームよりも、運要素があるゲームの方が性に合っている気がする。
10.日本は国家百年の計のようなストラテジーの概念が希薄で、時の政権が場当たり的に対処しているだけだと思います。

この言葉がよく使われる場面としては、戦略や戦法を意味する時などが挙げられます。

例文1の「ベーシックストラテジー」とは、カジノにおいてプレイヤーが負けを減らすためにゲームの進行手順と戦略をまとめたものを指す言葉で、「基本戦略表」とも呼ばれています。

タクティクスの例文

1.タクティクス問題は非常に難しいが、様々な手を考えて最善の一手を見つけた時の快感はパズルのようで面白い。
2.シュミレーションゲームの中でもタクティクス系が最も好みで、スマホアプリでもいくつかダウンロードして遊んでいる。
3.勝つためのタクティクスを練ってはいるが、勝敗を決めるようなものではないため、如何に相手の感情を揺さぶるかが鍵だと思っている。
4.参加するメンバーを活かすためのタクティクスを監督が考えてくれたため、わくわくしながら試合へと臨んだ。
5.事前にタクティクスを考えなければ手ごわい相手に何もなすすべもないまま終わるだろう。
6.新しいビジネスプロジェクトを成功させるために、私たちは市場調査と競合他社の分析に基づいたタクティクスを採用しました。
7.パイロットは、悪天候時の安全な飛行タクティクスを身につけていますから、心配することはありませんよ。
8.そのエンジニアは、システムのセキュリティを強化するための防御タクティクスを開発しました。
9.ゲーム開発者は、プレイヤーが没入できるようなゲームプレイタクティクスを考案していますから、ゲーム中毒になるのも無理はないかも知れません。
10.私達のチームは今度の強豪チームとの試合のために、相手の弱点を突くタクティクスを練り上げているところだ。

この言葉がよく使われる場面としては、戦術や策略を意味する時などが挙げられます。

例文1の「タクティクス問題」は、チェスにおいて使われる言葉で、指定された状況で最も良い指し手を考える実戦形式の問題を指す言葉です。

ストラテジーとタクティクスは、どちらも「目的を達成するための計画」を表します。どちらを使うか迷った場合は、抽象的な計画を表す場合は「ストラテジー」を、具体的な計画を表す場合は「タクティクス」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター