【意に添う】と【意に沿う】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「いにそう」という読み方の「意に添う」と「意に沿う」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「意に添う」と「意に沿う」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




「意に添う」と「意に沿う」の違い

「意に添う」と「意に沿う」の意味の違い

「意に添う」と「意に沿う」の違いを分かりやすく言うと、「意に添う」は辞書に載っていない表現、「意に沿う」は辞書に載っている表現という違いです。

「意に添う」と「意に沿う」の使い方の違い

一つ目の「意に添う」を使った分かりやすい例としては、「社長の意に添うためにすぐ行動しました」「意に添うように企画したので相手に喜んでもらえました」「お客様の意に添うよう努力する所存です」などがあります。

二つ目の「意に沿う」を使った分かりやすい例としては、「顧客の意に沿うように設計をやり直しました」「お客様の意に沿うよう精進していきます」「彼と友好関係を築きたいので意に沿うことにする」「彼女の意に沿う」などがあります。

「意に添う」と「意に沿う」の使い分け方

「意に添う」と「意に沿う」はどちらも希望や要求に応じることを意味する言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。

「意に添う」は辞書に載っていない表現なので広く一般的に使われておらず、「意に沿う」は辞書に載っている表現なので広く一般的に使われているというのが違いになります。

また、新聞社などでは「意に沿う」に統一しているところもあるようです。ただし、「意に添う」が間違った言葉というわけではないので注意しましょう。

その他の違いとして、「意に添う」の「添う」は相手に同調するという感情を含んでいるので、単発的な意見や考えに対して用いることが多いです。

一方、「意に沿う」の「沿う」は長く続いているものに離れないように付き従うことを意味しているので、会社の理念やプロジェクトの方針などの長い期間続くものに対して使うことが多いと覚えておきましょう。

「意に添う」と「意に沿う」の英語表記の違い

「意に添う」も「意に沿う」も英語にすると「to go along」「to follow」となり、例えば上記の「彼女の意に沿う」を英語にすると「To go along with her opinion」となります。

「意に添う」の意味

「意に添う」とは

「意に添う」とは、希望や要求に応じることを意味しています。

「意に添う」の使い方

「意に添う」を使った分かりやすい例としては、「会議の結果部長の意に添うことになりました」「今回の決定は彼の意に添うものではありませんでした」「彼女の意に添う考え方で大丈夫だと思いますよ」「可能な限りお客様の意に添う必要があるだろう」などがあります。

「意に添う」は心に思うことや気持ちのことを意味する「意」に、方針や基準となるものに従い、それから離れないようにして何かを行うことを意味する「添う」が合わさり、希望や要求に応じることの意味で使われている慣用句です。

慣用句とは二語以上の単語が結合して、それ全体である特定の意味を表す言葉のことを指しています。

「意に添う」はビジネスシーンにおいてよく使われている言葉で、誰かの意見や提案などに対して返答するというシチュエーションで使います。また、「社長の意に添う」「取引先の意に添う」などのように、目上の人に対して使うことも可能です。

「意に添う」の注意点

「意に添う」を使う上で注意しなければならないのは、「意に添う」という言葉は辞書によっては載っていないことが多いため、誤用と勘違いされやすいという点です。ただし、誤用ではなく、正しい日本語で使用しても問題ありません。

もし、そのような勘違いを防ぎたいのであれば、同じ意味を持ち辞書に載っている言葉である「意に沿う」を使うと良いでしょう。

「意に添う」の類語

「意に添う」の類語・類義語としては、人の気持ちに寄り添うことを意味する「意向に添う」、言われる通りに従うことを意味する「仰せのままに」などがあります。

「意に沿う」の意味

「意に沿う」とは

「意に沿う」とは、希望や要求に応じることを意味しています。

「意に沿う」の使い方

「意に沿う」を使った分かりやすい例としては、「意に沿うことができたので取引先と友好な関係を築くことができました」「進学先は両親の意に沿うことにしました」「上司の意に沿うことができて良かったです」などがあります。

「意に沿う」は心に思うことや気持ちのことを意味する「意」に、長く続いているものに離れないように付き従うことを意味することを意味する「沿う」が合わさり、希望や要求に応じることの意味で使われている慣用句です。

「意に沿う」はビジネスシーンにおいてよく使われている言葉で、誰かの意見や提案などに対して返答するというシチュエーションで使います。また、「社長の意に沿う」「取引先の意に沿う」などのように、目上の人に対して使うことも可能です。

「意に沿う」は広く一般的に使われている

「意に沿う」は辞書に載っている言葉なので、広く一般的に使われています。また、新聞社などで統一して使われているので、見かけたこともある人も多いでしょう。

「意に沿う」の類語

「意に沿う」の類語・類義語としては、相手の方針に従うことを意味する「意向に沿う」、人の意見や考えを尊重することを意味する「意を汲む」、思う通りになることを意味する「意のままに」などがあります。

「意に添う」の例文

1.意に添うことができるか分かりませんが、上の者に確認してみます。
2.選手の意に添うように、グローブを作り直すことにしました。
3.社長の意に添う人材を採用することが、人事部として求められていることだろう。
4.新規住宅を顧客の意に添うように設計をしたら、とても喜んでもらうことができました。
5.スポンサーの意に添うことができないと番組制作費が削られてしまうので、要望は全て聞くようにしています。

この言葉がよく使われる場面としては、希望や要求に応じることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「意に添う」はビシネスシーンにおいても使うことができる言葉です。

「意に沿う」の例文

1.社内会議の結果、新規プロジェクトは社長の意に沿う形で始めることになりました。
2.ルームシェアをするからには、お互いの意に沿うように折り合いをつける必要があります。
3.彼女は両親の意に沿う結婚をしなかったので、勘当されてしまいました。
4.私はプロの職人として、選手の意に沿うシューズを作っています。
5.お客さんの意に沿う商品を提供することで、企業の売り上げを伸ばしている。

この言葉がよく使われる場面としては、希望や要求に応じることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「意に沿う」はビジネスシーンにおいても使うことができる言葉です。

「意に添う」と「意に沿う」はどちらも希望や要求に応じることを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、辞書に載っていない表現なのが「意に添う」、辞書に載っている表現なのが「意に沿う」と覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター