【テナント】と【店舗】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「テナント」(読み方:てなんと)と「店舗」(読み方:てんぽ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「テナント」と「店舗」という言葉は、どちらも商品を並べて売るための建物のことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「テナント」と「店舗」の違い

「テナント」と「店舗」の意味の違い

「テナント」と「店舗」の違いを分かりやすく言うと、「テナント」は貸店舗を借りて事業を行う場合にのみ使う、「店舗」は貸店舗を借りて営業しているかは問わずに使うことができるという違いです。

「テナント」と「店舗」の使い方の違い

一つ目の「テナント」を使った分かりやすい例としては、「3つのテナントが来月一斉にオープンします」「最近完成したショッピングモールには多くのテナントが入っています」「最近までラーメン屋さんだった場所にテナント募集の張り紙が出ている」などがあります。

二つ目の「店舗」を使った分かりやすい例としては、「古い店舗を改装することにしました」「こちらは大型店舗になります」「店舗拡大のための準備をしています」「店舗を持たない飲食店開業しようと思っています」などがあります。

「テナント」と「店舗」の使い分け方

「テナント」と「店舗」はどちらも商品を並べて売るための建物のことを意味している言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。

「テナント」は貸店舗を借りて事業を行う場合にのみ使うことができる言葉になります。

一方、「店舗」は貸店舗を借りて営業しているかは問わずに使うことができるので、自分の所有する土地を使用している場合でも使うことができますし、貸店舗を借りて事業を行う場合にも使うことができるというのが違いです。

また、「テナント」にはビルなどの一区画の借り主という人を指す場合に使えるというのも、違いの一つになります。

「テナント」と「店舗」の英語表記の違い

「テナント」を英語にすると「tenant」となります。一方、「店舗」を英語にすると「store」「shop」となります。

「テナント」の意味

「テナント」とは

「テナント」とは、貸店舗のことを意味しています。その他にも、ビルなどの一区画の借り主のことの意味も持っています。

表現方法は「テナントを借りる」「テナントを探す」

「テナントを借りる」「テナントを探す」などが、「テナント」を使った一般的な言い回しになります。

「テナント」の使い方

「5つのテナントが再来月に一斉オープンします」「最近完成した駅ビルには多くのテナントが入っています」などの文中で使われている「テナント」は、「貸店舗のこと」の意味で使われています。

一方、「このビルのテナントは一階に住んでいます」「彼がこのビルのテナントです」などの文中で使われている「テナント」は、「ビルなどの一区画の借り主のこと」の意味で使われています。

「テナント」は貸店舗のこと、つまり店舗を借りて事業を行うお店を指す言葉になります。元々は、ビルなどの一区画の借り主のことを指す言葉だったのですが、現代では貸店舗の方を指すのが一般的です。

「テナント」の特徴

「テナント」は貸店舗を借りて事業を行う場合にのみ使うことができる言葉になります。そのため、自分で所有している土地で商品を販売したり、サービスを提供する場合は「テナント」を使うことはできません。

また、「テナント」は3種類の形態が存在しています。

一つ目はラーメン屋や牛丼屋などの飲食店、美容室、ゲームセンターなどの不特定多数の来客を前提として使われる物件で主に店舗と言われています。

二つ目はオフィスや事務所です。店舗との明確な違いは不特定多数の来客がないことで、一般的な会社をイメージするのがいいでしょう。

三つ目は倉庫です。主に企業が在庫を保存や管理する為に使われています。

「テナント募集」の意味

「テナント」を使った有名な言葉としては、「テナント募集」があります。「テナント募集」とは誰かこの場所借りてくれないという募集文のことを意味しています。

「テナント」の類語

「テナント」の類語・類義語としては、物品や金銭を借りるほうの人のことを意味する「借り主」、金銭や物品を借りる側の人のことを意味する「借り手」などがあります。

「店舗」の意味

「店舗」とは

「店舗」とは、商品を並べて売るための建物のことを意味しています。

表現方法は「小さい店舗」「空き店舗」「店舗を売る」

「小さい店舗」「空き店舗」「店舗を売る」などが、「店舗」を使った一般的な言い回しになります。

「店舗」の使い方

「店舗」を使った分かりやすい例としては、「弊社は全国に30店舗以上展開をしています」「来月末に新店舗がオープンします」「私がこの店舗の経営者です」「最近は店舗を持たないスイーツ店が人気です」などがあります。

「店舗」は商品を並べて売るための建物のことを意味する言葉です。主に、商品を陳列して販売したりサービスを提供したりして営業される事業のことを指しています。

「店舗」は貸店舗を借りて営業しているかは問わずに使うことができるので、自分の所有する土地を使用している場合でも使うことができますし、貸店舗を借りて事業を行う場合にも使うことができます。

また、自宅の一部を使用して商品を販売している場合にも店舗を使うことが可能です。

「店舗」の注意点

「店舗」を使う上で注意しなければならないのは、「店舗」は顧客に対し直接商品やサービスを販売する事業体を指しているので、事務所やオフィスに対しては使うことができないという点です。

「店舗」の類語

「店舗」の類語・類義語としては、商品を売る店のことを意味する「商店」、商品を陳列して売る場所のことを意味する「店」などがあります。

「テナント」の例文

1.最近までアイスクリーム屋だった場所に、テナント募集の張り紙がされています。
2.集客の多いビルのテナントを借りて、カレー屋さんを始めることにしました。
3.新しくオープンするフードコードのキーテナントとして、人気飲食店を誘致しています・
4.個人事業主もテナントを借りることができるが、契約は中々成立しません。
5.このビルのテナントは、階下に住んでると言われています。

この言葉がよく使われる場面としては、貸店舗のことを表現したい時などが挙げられます。その他にも、ビルなどの一区画の借り主のことを表現したい時にも使います。

例文1から例文4の「テナント」は貸店舗のこと、例文5の「テナント」はビルなどの一区画の借り主のことの意味で使っています。

「店舗」の例文

1.店舗を持たない人気アイスクリーム屋さんがイベントに出店していたが、大人気でとても買えそうにありませんでした。
2.当社は全国に1000店舗以上展開をしているので、全国どこでも気軽に行くことができます。
3.この地域に出店したいので、空き店舗を探すことにしました。
4.誠に勝手ながら当店は店舗ビル改装のため、来月末を持って閉店いたします。
5.5月30日より下記住所へ店舗を移転する運びとなりました。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

この言葉がよく使われる場面としては、商品を並べて売るための建物のことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「店舗」は幅広い範囲で使うことができる言葉です。

「テナント」と「店舗」はどちらも商品を並べて売るための建物のことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、貸店舗を借りて事業を行う場合にのみ使うのが「テナント」、貸店舗を借りて営業しているかは問わずに使うことができるのが「店舗」と覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター