今日の買取件数:20件/今月の買取件数:60件/累計買取件数:28,906件

【了承】と【承諾】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「了承」(読み方:りょうしょう)と「承諾」(読み方:しょうだく)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「了承」と「承諾」という言葉は、どちらも「相手の要求などを認めること」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




了承と承諾の違い

了承と承諾の意味の違い

了承と承諾の違いを分かりやすく言うと、了承とは認めることを表し、承諾とは認めて引き受けることを表すという違いです。

了承と承諾の使い方の違い

一つ目の了承を使った分かりやすい例としては、「次の会議で企画案の了承を得るつもりです」「先ほど検討委員会で了承されました」「予めご了承いただけますようお願い申し上げます」などがあります。

二つ目の承諾を使った分かりやすい例としては、「バイト先に提出する承諾書を親に書いてもらう」「提案を承諾してもらえるようなプレゼンを行う」「契約締結に関して部長の承諾を得ました」「ご承諾いただき感謝申し上げます」などがあります。

了承と承諾の使い分け方

了承と承諾という言葉は、どちらも相手の要求などを受け入れることや聞き入れることを表しますが、意味や使い方には違いがあります。

了承とは、相手の要求や行為などを理解して認めることを意味します。主にビジネスシーンで使用される言葉であり、「了承を得る」とは、自分が示した案を認めてもらうことや許してもらうことを表します。

承諾とは、相手の願いや要求などを引き受けて、そのとおりにすることを意味します。「承諾を得る」とはビジネスの場で頻繁に使用される言葉であり、自分の申し入れなどを認めてもらった上で引き受けてもらうことを意味します。

つまり、了承とは認めることですが、承諾とは認めた上で引き受けることです。二つの言葉を比べると、了承よりも承諾の方が引き受けるという点で重みのある言葉だと言えるでしょう。

了承と承諾の英語表記の違い

了承を英語にすると「understanding」「acknowledge」「approval」となり、例えば上記の「了承を得る」を英語にすると「gain approval」となります。

一方、承諾を英語にすると「acceptance」「agreement」「consent」となり、例えば上記の「承諾書」を英語にすると「written acceptance」となります。

了承の意味

了承とは

了承とは、事情をくんで納得すること、承知すること、承諾を意味しています。

了承の漢字表記

了承は「諒承」「領承」とも書きますが、一般的には「了承」と表記されています。

表現方法は「了承を得る」「了承いただく」「了承しました」

「了承を得る」「了承いただく」「了承しました」などが、了承を使った一般的な言い回しです。

了承の使い方

了承を使った分かりやすい例としては、「改定案は大筋で了承されました」「会議で新規ビジネス立ち上げの了承を得る」「ご要望については了承いたしました」「クライアントの了承を得ることができました」などがあります。

その他にも、「予めご了承ください」「どうしても了承することはできません」「この案件は本部の了承済みです」「あなたの要求については了承しました」「価格改定についてご了承いただきたく存じます」などがあります。

了承の「了」は訓読みで「さとる」と読み、はっきりと理解すること、もっともだと思うことを表し、「承」は訓読みで「うけたまわる」と読み、相手の意向を受け入れることを表す漢字です。了承とは、相手の申し出や事情を納得して聞き入れることを意味します。

「予めご了承ください」の意味

上記の例文にある「予めご了承ください」とは、「事前に理解しておいてください」といった意味で、相手に理解を求める言い回しです。ビジネスシーンでよく使用されている言葉ですが、相手に選択肢を与えない表現であるため、目上の人に対して使うと失礼にあたる場合があります。

了承の対義語

了承の対義語・反対語としては、相手の頼みや要求をこばむことを意味する「拒絶」、不承知らしいようすを意味する「難色」などがあります。

了承の類語

了承の類語・類義語としては、物事の内容や事情を理解して承認することを意味する「了解」、認め許すことや聞き入れることを意味する「承認」、相手の言うことを承知してそれに従うことを意味する「承服」、相手の希望や願いを聞き入れて許すことを意味する「許諾」などがあります。

承諾の意味

承諾とは

承諾とは、相手の意見・希望・要求などを聞いて、受け入れることを意味しています。

承諾の読み方

承諾の読み方は「しょうだく」です。古くは「じょうだく」とも読まれていましたが、現代では「しょうだく」と読みます。

表現方法は「承諾を得る」「承諾いただき」

「承諾を得る」「承諾いただき」などが、承諾を使った一般的な言い回しです。

承諾の使い方

承諾を使った分かりやすい例としては、「利用条件の変更について会員に承諾を得る」「内定承諾書を記入して会社に提出しました」「承諾書に法的効力はありますか」「テンプレートを利用して承諾書を作成する」などがあります。

その他にも、「ご承諾いただきありがとうございます」「アンケートの承諾事項に同意する」「納税の有無を調査されることに承諾します」「著作権者の承諾を得てイラストを使用する」「英語の先生に授業を録音することの承諾を得る」などがあります。

承諾の「諾」は訓読みで「うべなう」と読み、いかにももっともだと思って肯定することを表す漢字です。相手の意向を受け入れることを表す「承」と組み合わさり、承諾とは、相手の申し入れなどを認めて引き受けることを意味します。

「ご承諾いただく」の意味

承諾を用いた敬語表現には「ご承諾いただく」があり、相手に了承して受け入れてもらうことを意味します。ビジネスシーンで、意見や要求などを聞き入れてもらう際に「ご承諾いただきますようお願いいたします」などの形で使使用されています。

「ご承諾いただく」は二重敬語ではない

「ご承諾いただく」は二重敬語に思われることがありますが、実際は二重敬語ではありません。「ご」は尊敬語、「いただく」は謙譲語であり、別の種類の敬語であるため、二重敬語に該当しないことになります。

承諾の対義語

承諾の対義語・反対語としては、承知しないことや承知できないことを意味する「不承知」、要求や提案を聞き入れないで断ることを意味する「拒否」などがあります。

承諾の類語

承諾の類語・類義語としては、依頼や要求などを聞き入れることを意味する「承知」、相手からの提案や申し入れなどを受け入れることを意味する「受諾」、人の意見や要求などを認めるを意味する「受け入れる」、人の要求や願いなどを聞いて承知することを意味する「聞き入れる」などがあります。

了承の例文と使い方

1.特典はなくなり次第終了とさせていただきますので、予めご了承ください。
2.この度はご期待に沿うことができず大変恐れ入りますが、ご了承の程お願いいたします。
3.記事を引用する場合、了承を得る必要はありませんが引用元を明示するようにしましょう。
4.部長のメールに「了承しました」と送ってしまい、課長から注意を受けました。
5.契約条件の変更について、取引先からご了承いただくことができました。

この言葉がよく使われる場面としては、相手の事情などを納得して承知することを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、了承の慣用的な言い回しには「ご了承ください」「了承を得る」「ご了承いただく」などがあります。

例文4について、「了承しました」は目下の相手に対する許可の意味合いで使用される言葉です。そのため、取引先や上司など目上の人に対して使うことは不適切だとされています。

承諾の例文と使い方

1.通信社が発信する情報を私的使用の範囲を超えて利用するには、著作権者の承諾を得る必要があります。
2.新規事業の立ち上げについて、ご承諾いただきありがとうございます。
3.PTA広報誌に英語の授業風景を掲載するため、学校に承諾を得る予定です。
4.介護していた母親の承諾を得て殺害したとして、承諾殺人の罪に問われた男の初公判が開かれました。
5.内定承諾書に書く保証人の欄には、父や母の名前を書いてもよいのだろうか。

この言葉がよく使われる場面としては、相手の申し入れや頼みを同意して引き受けることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、承諾の慣用的な表現には「承諾を得る」「ご承諾いただく」などがあります。

例文4の「承諾殺人」とは、「嘱託殺人」とも呼ばれ、本人の承諾を得て殺すことを意味し、刑法に規定されている同意殺人罪に当たります。

了承と承諾という言葉は、どちらも「相手の要求などを認めること」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、相手の要求などを認めることを表現したい時は「了承」を、相手の要求など引き受けることを表現したい時は「承諾」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター