【わかりずらい】と【わかりづらい】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た日本語の「わかりずらい」と「わかりづらい」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「わかりずらい」と「わかりづらい」という言葉は、間違えやすい日本語なのでご注意下さい。




「わかりずらい」と「わかりづらい」の違い

「わかりずらい」は「わかりづらい」の間違い

「わかりずらい」と「わかりづらい」の違いを分かりやすく言うと、「わかりずらい」とは「わかりづらい」の間違った使い方、「わかりづらい」とは理解するのが難しいことです。

「わかりずらい」は誤字

一般的には「わかりずらい」という言葉は存在しません。読み方が似ていることから、「わかりづらい」のことを間違えて「わかりずらい」を使っている人がほとんどです。

「わかりづらい」は正しい日本語

正しい言葉である「わかりづらい」を使った分かりやすい例としては、「彼は活舌が悪いので何を言っているのかわかりづらいです」「この文章はわかりづらいので書き直した方がいいと思いますよ」「彼女の説明はわかりづらいです」などがあります。

「わかりづらい」という言葉はあっても、「わかりずらい」という言葉は存在しません。同時に「わかりづらい」という単語の意味について「理解するのが難しいこと」と覚えておきましょう。

「わかりづらい」の英語表記

「わかりづらい」を英語にすると「hard to understand」「incomprehensible」「not clear」となり、例えば上記の「彼女の説明はわかりづらいです」を英語にすると「Her explanation was hard to understand」となります。

「わかりずらい」の意味

「わかりずらい」とは

「わかりずらい」とは、「わかりづらい」の間違った使われ方です。

「わかりずらい」が間違っている理由

「わかりずらい」という言葉は存在せず、間違った言葉として広まっています。読み方が似ているため、「わかりづらい」と混同してしまう人が多いようですが、間違った言葉なので使わないように気を付けましょう。

「わかりずらい」と「わかりづらい」を間違ってしまう理由としては、「ず」と「づ」の発音が同じなので、混同してしまっているのが原因です。正しい日本語は「わかりづらい」なので間違えないように注意しましょう。

ではなぜ「わかりずらい」が間違った言葉かというと、「わかりづらい」は理解することを意味する「わかる」と、困難であることを意味する「辛い」の二つの言葉から成り立っています。

「辛い」という言葉は「つらい」と読みますが、「ずらい」と読むことはできません。したがって、「わかりづらい」の方が正しい日本語になると覚えておきましょう。

もし、ビジネスシーンにおいて「わかりずらい」と表記してまうと、とても恥ずかしい思いをするので注意が必要です。もし、「わかりずらい」と「わかりづらい」でどちらが正しいか迷った場合には、「わかりづらい」の言葉の由来を思い出すといいでしょう。

「わかりづらい」の意味

「わかりづらい」とは

「わかりづらい」とは、理解するのが難しいことを意味しています。

「わかりづらい」の漢字表記

「わかりづらい」を漢字にすると「分かり辛い」と表記することができます。

「わかりづらい」の使い方

「わかりづらい」を使った分かりやすい例としては、「チケットの購入の仕組みが複雑でわかりづらい」「彼は早口言葉で話すので何を言っているのかわかりづらい」「わかりづらいと感じさせてしまう書類を送って申し訳ございません」などがあります。

「わかりづらい」は理解することを意味する「わかる」に、困難であることを意味する「辛い」が合わさり、理解するのが難しいことの意味で使われている言葉です。

「わかりづらい」は日常生活とビジネスシーンのどちらでも使うことができるので、とても幅広い場面で使用されています。

ただし、敬語表現ではないので、ビジネスシーンにおいて目上の人に対して使う際には前後の文章を敬語表現にするようにしましょう。

「わかりづらい」の特徴

「わかりづらい」は会話などの話し言葉としてだけではなく、メールなどの書き言葉としても使うことができるというのが特徴です。

「わかりづらい」の対義語

「わかりづらい」の対義語・反対語としては、理解するのが簡単であることを意味する「わかりやすい」があります。

「わかりづらい」の類語

「わかりづらい」の類語・類義語としては、分かりにくいことを意味する「難解」、少しばかり難しいことを意味する「小難しい」、理解することが困難であることを意味する「分かりにくい」などがあります。

「わかりずらい」の例文

1.「わかりずらい」という言葉は存在しないので、おそらく「わかりづらい」の言い間違いだろう。
2.「わかりづらい」という言葉は理解するのが難しいことで、「わかりずらい」という言葉はない。
3.「わかりずらい」という言葉は、今のところ間違いだとされているが、多くの人が使うようになれば馴染んでくるのかもしれない。
4.わかりずらい資料なので解読するのが大変ですという言葉を使う人はいるが、正しくはわかりづらい資料なので解読するのが大変です。
5.わかりづらいとこがあればお気軽に聞いてくださいという言葉はあるが、わかりずらいとこがあればお気軽に聞いてくださいという言葉はない。

この言葉がよく使われる場面としては、「わかりづらい」という言葉を間違えて「わかりずらい」と表現している時などが挙げられます。

「わかりずらい」という言葉は辞書にも載っていませんし、広く使われている言葉ではなく、「わかりづらい」を間違えて使っている可能性が高いです。

「わかりずらい」という言葉の意味を理解した上で、あえて使っている場合以外は、「わかりずらい」ではなく、「わかりづらい」と表現するのが正しい使い方になります。

「わかりづらい」の例文

1.このお店の料理は美味しいのだが、わかりづらい場所にあるのでお客さんが少ないです。
2.わかりづらい点がありましたら、いつでもご連絡ください。
3.この教授の講義はわかりづらいと有名なので、受講している生徒は少ないです。
4.上司からわかりづらい資料と言われてしまったので、作り直すことにしました。
5.商品やサービスの説明がわかりづらいと購入してもらえないので、わかりやすい文章で書くことがとても大切です。

この言葉がよく使われる場面としては、理解するのが難しいことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「わかりづらい」はビジネスシーンでも使うことができる言葉です。

「わかりずらい」と「わかりづらい」どちらを使うか迷った場合は、「わかりずらい」は辞書にない言葉なので、辞書に載っている言葉の「わかりづらい」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター