【午後】と【午后】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「ごご」という読み方の「午後」と「午后」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「午後」と「午后」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




午後と午后の違い

午後と午后の違いを分かりやすく言うと、午後とは一般的に使用されている、午后とは一般的に使用されていないという違いです。

一つ目の午後を使った分かりやすい例としては、「明日の午後お伺いいたします」「英語スキルを活かせる午後の仕事を探しています」「午後は宿題のイラストを描きます」「午前の紅茶には砂糖を入れますが、午後の紅茶は無糖にしています」などがあります。

二つ目の午后を使った分かりやすい例としては、「明日の午后に中国語のテキストを買いに行きます」「午后はあくびが沢山出てしまう」「毎日、午后3時におやつを食べます」「午后は英文法の復習をする予定です」などがあります。

午後と午后という言葉は、どちらも「ごご」と読み、「正午から夜の12時までの時間」「正午から日没までの時間」という同じ意味を持つ同音同義語です。そのため、上記の例文にある「午後」と「午后」は互いに置き換えて使うことが出来ます。

二つの言葉の違いは「ご」の漢字表記にあります。「後」と「后」どちらも常用漢字表に記載されている漢字ですが、「后」の「ご」という読み方は常用漢字表にありません。したがって、公用文や新聞などに用いる場合には「午後」と表記することが適切となっています。

ただし、午後と午后は全く同じ意味の言葉であり、どちらの漢字を使っても間違いではありません。使いやすい方の漢字を使ってよいものなので、好みに合わせて使い分けることが可能です。

午後も午后も英語にすると「afternoon」「postmeridian」「p.m.」となり、例えば上記の「明日の午後」を英語にすると「tomorrow afternoon」となります。

午後の意味

午後とは、正午から夜の12時までの時間を意味しています。

その他にも、「正午から日没までの時間、ひるすぎ」の意味も持っています。

「午後になると頭痛がひどくなります」「午後の紅茶はノンカフェインにしています」「午後の眠気対策を教えてください」などの文中で使われている午後は、「正午から夜の12時までの時間」の意味で使われています。

一方、「午後のティータイムにケーキを食べます」「午後12時とは正午のことですか」「午後のロードショーは満員御礼でした」などの文中で使われている午後は、「正午から日没までの時間」の意味で使われています。

午後とは、上記の例文にあるように二つの意味を持ち、それぞれの意味で用いられているため、文脈により意味を捉える必要があります。午後の「午」はうまの刻のことで昼の12時を表し、「後」は時間的にあとの方を表す漢字です。

午後とは何時から何時までのことを指すかと言うと、正午である昼の12時から真夜中の12時までの時間です。例えば、午後3時は15時のことであり、正午から3時間経った時間を意味します。ちなみに、天気予報では正午から午後3時までを「昼過ぎ」、午後3時ごろから6時ごろを「夕方」と呼んでいます。

午後の対義語・反対語としては、夜中の零時から正午までの間を意味する「午前」などがあります。

午後の類語・類義語としては、正午を少し過ぎた頃を意味する「昼下がり」、日の出から日の入りまでの間を意味する「昼間」、昼間や日中を意味する「昼中」、午後を意味する「アフタヌーン」などがあります。

午后の意味

午后とは、正午から夜の12時までの時間を意味しています。

その他にも、「正午から日没までの時間、ひるすぎ」の意味も持っています。

「今日は午后7時までコンビニのバイトです」「午后は家で漢字の書き取りをします」「青少年保護育成条例により午后11時以降は外出できません」などの文中で使われている午后は、「正午から夜の12時までの時間」の意味で使われています。

一方、「今日の午后は中国語のお試しレッスンがあります」「午后のあくびを止めることができません」「午后は紅茶を飲むようにしています」などの文中で使われている午后は、「正午から日没までの時間」の意味で使われています。

午后の読み方は「ごご」です。誤って「ごこう」などと読まないようにしましょう。

午后の「后」は後方や時間的に後ろのことを表し、午后とは、前述した「午後」と全く同じ意味を持つ言葉です。ただし、「后」は常用漢字表にある字ですが、「ご」という読み方は音訓表に示されていません。

そのため、戦前に使用されていた「午后」は、現在、公文書や学校教育で書かれることはありません。一般的にも「午后」と表記されることは珍しくなっています。午后と午後は同じ意味であるため、どちらの漢字を使っても間違いではありませんが、一般的に使われている午后を使う方が無難でしょう。

午后の対義語・反対語としては、夜が明けてから正午までの間を意味する「午前」などがあります。

午后の類語・類義語としては、昼過ぎや昼下がりを意味する「午下」、日のあるうちや半日を意味する「日中」、日の暮れがたを意味する「夕方」、時刻を示す数字のあとに添えて午後を意味する「P.M.」などがあります。

午後の例文

1.午後は有給を取ったので、ネットカフェでのんびり好きな漫画を読もうと思います。
2.午後は何時から何時までのことなのか、あなたは正確に言えますか。
3.午前はAM、午後はPMと書きますが、さて正午はどのように表記するでしょうか。
4.明日の午前と午後でしたら、どちらがご都合よろしいでしょうか。
5.明日の午後一で英語のテストがあるので、午前中は勉強をする予定です。

この言葉がよく使われる場面としては、正午から日没までの時間、正午から夜の12時までの時間を表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にある「午後」は、「午后」という言葉に置き換えても問題ありません。

例文5にある「午後一」とは、昼が終わって午後が始まった直後を意味する表現です。

午后の例文

1.本日、午后の診療時間は13時から16時までと30分間短くなっております。
2.イギリス人講師による英語のグループレッスンは、土曜日の午后と日曜日の午前に開催しております。
3.ビジネスマナーとして、午后に電話をかける場合は就業時間の間際を避けるようにしています。
4.明日は漢字検定の試験があるので、今日の午后は勉強をする予定です。
5.今日の天気は、午前中はカンカン照りでしたが午后はどんよりと曇っていました。

この言葉がよく使われる場面としては、正午から夕方まで、正午から夜の十二時までを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にある「午后」は、「午後」という言葉に置き換えても意味は変わりません。

午後と午后という言葉は、どちらも「正午から夜の12時まで」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、一般的に使われている「午後」を使用すれば間違いないでしょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター