似た意味を持つ「発毛」(読み方:はつもう)と「育毛」(読み方:いくもう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「発毛」と「育毛」という言葉は、どちらも薄毛対策を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
発毛と育毛の違い
発毛と育毛の違いを分かりやすく言うと、発毛とは新しく毛を増やすこと、育毛とは今ある毛を丈夫に育てていくことという違いです。
一つ目の発毛を使った分かりやすい例としては、「効果のある発毛剤はどれなのか教えてください」「治療経験者の98%が発毛を実感しています」「毛根に栄養が届いて発毛が促されるようマッサージを行う」などがあります。
二つ目の育毛を使った分かりやすい例としては、「科学的アプローチに基づく育毛剤を開発しています」「育毛業界で話題の成分が配合されています」「安価な女性用の育毛シャンプーを探しています」などがあります。
発毛と育毛という言葉は、どちらも頭髪の薄毛対策について用いられていますが、意味や使い方には違いがあります。
発毛とは、新しく毛を増やすことを意味し、抜けた髪が再び生え始めることや、それを人為的に促進することを表す言葉です。「発毛剤」は毛母細胞に働きかける医薬品であり、医師の処方によって入手することができます。
育毛とは、髪の毛を発育させることを意味し、抜け毛を防いで、今ある髪の毛を丈夫で太いものに育てることを表します。「育毛剤」のほとんどは医薬部外品であり、頭皮の血行促進や保湿などで頭皮環境を整える働きがあります。
つまり、発毛とは新しく毛を増やすことを表し、育毛とは今生えている毛を丈夫に育てていくことを表す言葉です。二つの言葉は似ていますが、意味は異なるので区別して使うようにしましょう。
発毛も育毛も英語にすると「hair growth」となり、例えば上記の「発毛剤」を英語にすると「hair growth agent」となります。
発毛の意味
発毛とは、毛が生えることを意味しています。
発毛を使った分かりやすい例としては、「発毛を促進する食べ物は何ですか」「ミノキシジルは発毛と育毛を促す薬です」「薄毛に悩む女性のための発毛剤が発売されました」「本当におすすめできる発毛剤はほんの一握りです」などがあります。
その他にも、「ドラッグストアで初めて発毛剤を買いました」「サプリで発毛効果は期待できません」「当店で発毛シャンプーは扱っておりません」「発毛治療を行うクリニックを紹介してもらいました」などがあります。
発毛の「発」は、訓読みで「はなつ」と読み、外に向かって伸び広がることを表す漢字です。皮膚にはえる糸状の角質形成物を表す「毛」と結びつき、発毛とは、抜けた髪が再び生え始めること、また、それを人為的に促すことを意味します。
発毛を用いた日本語には「発毛剤」があります。発毛剤とは、髪の毛を生やす効果が期待できる医薬品のことです。発毛剤は、特に毛根を活性化させる働きがあります。 髪を生えさせる成分として認可されているミノキシジルが配合されていることがほとんどです。
発毛の対義語・反対語としては、毛が抜け落ちることを意味する「脱毛」などがあります。
発毛の類語・類義語としては、毛を植えつけることを意味する「植毛」、前に生えていたものが抜けた後にそれに代わるものが新しく生えることを意味する「生え変わる」などがあります。
育毛の意味
育毛とは、髪の毛を発育させること、髪の毛を増やしたり、丈夫で太いものに育てることを意味しています。
育毛を使った分かりやすい例としては、「手始めに育毛シャンプーを試してみようと思います」「中年男性におすすめの育毛剤はどれですか」「女性用の育毛剤があるなんて知らなかった」などがあります。
その他にも、「病院で育毛剤の飲み薬を処方してもらいました」「育毛サプリを一日3回飲んでいます」「育毛剤ランキングを参考に購入しました」「最近になって育毛剤の効果を感じるようになりました」などがあります。
育毛とは、髪の毛を発育させることを意味し、健康な髪が成長できる環境を整え、毛根に働きかけて髪の成長を促すことを表します。育毛の「育」は訓読みで「はぐくむ」と読み、手間をかけて養い成長させることを表す漢字です。
育毛を用いた日本語には「育毛剤」があります。「育毛剤」とは、髪の毛の成長を促進する成分を含む製品を指し、毛根に活力を与えて血行を良くして養毛促進に効果があります。男性用育毛剤だけでなく女性用育毛剤もあり、それぞれ成分が異なります。
育毛の対義語・反対語としては、毛が抜け落ちることを意味する「抜け毛」などがあります。
育毛の類語・類義語としては、人工的に髪の毛を増やすことを意味する「増毛」、うまれ育つことを意味する「生育」、成長することや育つことを意味する「成育」などがあります。
発毛の例文
この言葉がよく使われる場面としては、抜けた髪が再び生え始めることを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、発毛の慣用的な言い回しには「発毛によい」「発毛剤」「発毛促進」などがあります。
育毛の例文
この言葉がよく使われる場面としては、抜け毛を防ぎ、健康な髪が成長できる環境を整え、新しい髪の毛を育てることを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、育毛の慣用的な表現には「育毛によい」「育毛効果」「育毛剤」などがあります。
発毛と育毛という言葉は、どちらも「薄毛対策」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、新しく毛を増やすことを表現したい時は「発毛」を、今ある毛を丈夫に育てていくことを表現したい時は「育毛」を使うようにしましょう。