似た意味を持つ「育てる」(読み方:そだてる)と「育む」(読み方:はぐくむ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「育てる」と「育む」という言葉は、どちらも成長させることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
育てると育むの違い
育てると育むの意味の違い
育てると育むの違いを分かりやすく言うと、育てるより育むの方が愛情を注ぐ度合いが強いという違いです。
育てると育むの使い方の違い
一つ目の育てるを使った分かりやすい例としては、「人を育てるのはとても難しい」「野菜を育るのが私の趣味です」「子供の自立心を育てることは大切です」「後継者を育てないと伝統工芸の存続が危ぶまれる」「彼女は子供を育てる」などがあります。
二つ目の育むを使った分かりやすい例としては、「友情を育むことはとても難しい」「愛情を育むことは大切です」「大切に育まれた花はきっと綺麗に咲くだろう」「雛鳥を育む親鳥の姿をみて感動した」「二人の友情を育む」などがあります。
育てると育むは、成長させるというほぼ共通する意味を持つ言葉ですが、育てるより育むの方が、より愛情を注いで大切に成長させているというのが違いになります。
その他にも違いがあり、育てるは人や生物だけではなく、企業や地域などの色々なものに使えるのに対して、育むは人や生き物にしか使えないという点です。
育てると育むの英語表記の違い
育てるを英語にすると「grow」「raise」「educate」「train」となり、例えば上記の「彼女は子供を育てる」を英語にすると「She raise a children」となります。
一方、育むを英語にすると「bring up」「foster」となり、例えば上記の「二人の友情を育む」を英語にすると「Foster friendship between the two」となります。
育てるの意味
育てるとは
育てるとは、手間を掛けて養い成長させることを意味しています。その他にも、能力などが伸びるように教え導くことの意味持っています。
表現方法は「人を育てる」「動物を育てる」「心を育てる」
「人を育てる」「動物を育てる」「心を育てる」「子供を育てる」「選手を育てる」などが、育てるを使った一般的な言い回しです。
育てるの使い方
「捨てられていた猫を我が子のように育てる」「花を種から育てる」「子供を育てることはとても大変です」などの文中で使われている育てるは、「手間を掛けて養い成長させること」の意味で使われています。
一方、「世界でも通用するような選手を育てることに力を入れています」「後継者を育てることが私の役目です」などの文中で使われている育てるは、「能力などが伸びるように教え導くこと」の意味で使われています。
育てるは人や生き物を養って成長させるという意味と、能力や技術などが伸びるように指導するという二つの意味を持っています。どちらの意味でも使われており、とても使いやすい言葉になっています。
また、「会社を育てる」「企業を育てる」「地方特有の産業を育てる」「地域産業を育てる」など、人や生き物だけではなく、色々なものに対しても使える言葉です。
育てるの類語
育てるの類語・類義語としては、自分の収入で家族などが生活できるようにすることを意味する「養う」、草木を養い育てることを意味する「培養」、乳幼児を保護し育てることを意味する「保育」、助け養うことを意味する「扶養」などがあります。
育てるの育の字を使った別の言葉としては、子を養い育てることを意味する「育児」、育てて立派にすることを意味する「育成」、髪の毛を発育させることを言意味する「育毛」、育って大きくなることを意味する「発育」などがあります。
育むの意味
育むとは
育むとは、親鳥が雛を羽で包んで育てることを意味しています。その他にも、養い育てることや、大事に守って発展させるという意味も持っています。
育むの使い方
育むを使った分かりやすい例としては、「新しい生命を育む決心がついた」「愛情を育むことは難しい」「雛鳥を育む親鳥はとても勇敢で逞しい」「大自然に育まれた果物はとても美味しい」などがあります。
育むの由来
育むは、羽と含むが合わさった「羽含む」(読み方:はくくむ)が由来になっています。羽含むは親鳥が雛鳥を羽で包んで育てることを意味していたのですが、それが転じて愛情を注いで大事に育てる意味となりました。
そのため育むは、ただ成長させるだけではなく、深い愛情を持って大切に育てる場合に使う言葉です。また、育むは人や生き物に対してしか使わない言葉になります。
表現方法は「愛情を育む」「愛を育む」「友情を育む」
「愛情を育む」「愛を育む」「友情を育む」「絆を育む」「夢を育む」などが、育むを使った一般的な表現方法になります。
育むの類語
育むの類語・類義語としては、大切に養い育てることを意味する「培う」、面倒を見て育てることを意味する「扶育」、可愛がって育てることを意味する「愛育」、可愛がって大切に育てることを意味する「撫育」(読み方:ぶいく)などがあります。
育てるの例文
この言葉がよく使われる場面としては、手間を掛けて養い成長させることを表現したい時などが挙げられます。その他にも、能力などが伸びるように教え導くことを表現したい時に使います。
例文1や例文2は、手間を掛けて養い成長させることの意味で使っています。また、例文3や例文4は、能力などが伸びるように教え導くことの意味で使われています。
育むの例文
この言葉がよく使われる場面としては、親鳥が雛を羽で包んで育てることを表現したい時などが挙げられます。その他にも、養い育てることや、大事に守って発展させることを表現したい時にも使います。
例文1から例文3は大事に守って発展させることの意味で使われています。また、例文4は養い育てるという意味で使っています。
育てると育むどちらを使うか迷った場合は、育てるより育むの方がより愛情を注いで大切に育てた場合に使うと覚えておきましょう。