同じ「はね」という読み方、似た意味を持つ「羽」と「羽根」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「羽」と「羽根」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。
羽と羽根の違い
羽と羽根の意味の違い
羽と羽根の違いを分かりやすく言うと、「羽」は実際に鳥に生えている翼のことを意味していて、「羽根」は鳥から抜け落ちて、羽の根本部分が見える状態になっているものを意味しているという違いです。
羽と羽根の使い分け方
羽というのは、鳥の翼のことを意味しています。または、鳥の翼のように見えるものについても「羽」と表現したりします。これは飛行機の羽や、プロペラの羽などのように表現されるものです。
また、自由でのびのびとした様子を示す比喩的な表現としても羽という言葉はよく使われます。例えば「羽を伸ばす」「羽が生えたように」「羽を休める」などの表現で使用されることがあります。
これらの比喩表現は、どれも自由で身軽な様子、飛んでいきそうな様子などを示すものです。これらの表現を人間に使用する場合、人間には羽が生えているわけではないので、実際には体を休めたり、のんびりしたりする様子を示す言葉となります。
対する羽根というのは、鳥の体から既に抜け落ちて、羽の根本が見える状態になっているものを示している言葉です。羽の根本という意味で「羽根」という字があてられています。
一本、二本と数えられるものを羽根と表現するのだと覚えておくと良いでしょう。また、本物の鳥の羽根ではなくても、羽状の加工品であったり、羽根を模した偽物についても、この「羽根」という表記を使います。
募金活動の際に貰える赤い羽根や、球技に使用するボールについている風切り羽根などを表現する場合には、この漢字を使うようにしましょう。
羽の意味
羽とは
羽とは、鳥に生えている羽毛や翼、翼のように見えるもののことを意味しています。また、比喩的な表現として用いられることも多く、自由でのびのびとした様子を示すのに使用されたりするものです。
羽というのは、鳥に生えている翼の部分のことを指しています。実際に生きている鳥に生えている状態を「羽」と表現しています。また、鳥の翼部分のように見えるもののことを「羽」と呼ぶこともあります。
表現方法は「飛行機の羽」「羽を伸ばす」「羽が生えたかのように」
例えば「飛行機の羽」などがそれにあたります。飛行機の翼の部分について、鳥の翼のように見えることから羽という字を使って表現します。その他にも、比喩表現として、人が自由にのびのびとしている様子を示す際に使用されたりします。
比喩表現の例としては「休日に羽を伸ばす」「まるで羽が生えたかのように軽やかだ」というような使われ方をします。鳥という存在が、空を自由に羽ばたく自由な存在であるというような認識から来る表現です。
羽の類語
羽という漢字を使った単語としては、鳥の羽や鳥の柔らかな綿毛を意味する「羽毛」、昆虫が蛹や幼虫から成虫になることを意味する「羽化」、鳥の羽毛が抜けかわることを意味する「換羽」などがあります。
羽根の意味
羽根とは
羽根とは、鳥から抜けた羽の部分や、羽状の加工品のことを意味しています。実際に鳥に生えている羽ではなく、抜け落ちて羽の根本が見えている状態になっているものについて「羽根」と呼びます。
また、鳥の羽を模してつくられた加工品のことを表現する際には「羽根」という言葉を使います。
表現方法は「赤い羽根募金」「羽根付きをして遊ぶ」
例えば「赤い羽根募金」という表現であったり「羽根付きをして遊ぶ」という表現であったりするのが、それにあたります。
これらの加工品も、鳥の羽の根本部分が見えている状態のものを示しています。実際に鳥に付属して、生えているもの以外については「羽根」と表現するのだと覚えておくと良いでしょう。
洋服やアクセサリーなどについているフェイクフェザーについても「羽根」という表現で記します。これらは偽物の羽根であり、染色をしたりして装飾品として使用されたりすることも多くあるものです。
羽根の類語
羽根の類語・類義語としては、鳥類が空を飛ぶための部位を意味する「翼」があります。
羽根の「根」という漢字を使った単語としては、物事や考え方のおおもととなるところを意味する「根底」、物事を飽きずに長くやり続ける気力を意味する「根気」、物事が存在するための理由となるものを意味する「根拠」などがあります。
羽の例文
この言葉がよく使われる場面としては、鳥に生えている翼のことを表現したり、比喩的に自由で気ままな様子を表現したりしたい時などが挙げられます。また、鳥の翼に似ている形状のことを「羽」と表現することもあります。
例文1や3のように、自由でのびのびとした様子を示したり、ふわりと軽く飛んでしまうような様子を示したりする場合に「羽」という言葉を比喩表現として使うこともあります。
このように、実際に生きている鳥の翼部分であったり、翼を連想させるような場合に「羽」という字を使うのだと覚えておくようにしましょう。
羽根の例文
この言葉がよく使われる場面としては、鳥から抜け落ちた羽のことを表現したり、羽状の加工品のことを表現したりする時などが挙げられます。実際に鳥に生えているものではなく、羽の根本が見えている状態のものを羽根と表記します。
例文にあるように、羽の中の一本として数えられる状態になったものについて「羽根」と表現します。洋服やアクセサリーなどに偽物の羽根が利用されたり、バトミントンのシャトルに付けられている風切り部分を羽根と呼ぶこともあります。