【存じます】と【存じ上げます】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「存じます」(読み方:ぞんじます)と「存じ上げます」(読み方:ぞんじあげます)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「存じます」と「存じ上げます」という言葉は、どちらも相手に対して敬意を示す謙譲語であるという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「存じます」と「存じ上げます」の違い

「存じます」と「存じ上げます」の意味の違い

「存じます」と「存じ上げます」の違いを分かりやすく言うと、「存じます」は「知る」や「承知する」、「思う」や「考える」の謙譲語であり、物事について使われるのに対し、「存じ上げます」は人について表現する際に使われるという違いです。

「存じます」と「存じ上げます」の使い分け方

「存じます」というのは、「知る」や「承知する」、「思う」や「考える」という言葉の謙譲語です。謙譲語というのは、自分の方が相手よりも一歩下がることにより、相手に敬意を示す言葉です。

つまり「存じます」という言葉は「知っています」「~だと思います」などという表現を謙譲語として表したものであると言えます。目上の人や立場が上の人に対して使われる言葉であり、何かの物事について表現する際に使用します。

例えば「近年の情勢については、私も存じています」「御社の製品については、存じています」などのように使われます。他にも「ありがたく存じます」「結論は時期尚早かと存じます」などのように使われる場合もあります。

対する「存じ上げます」という言葉は、「存じます」という言葉を更に丁寧にした表現であると考えると分かりやすいでしょう。主に人に対して使われる言葉です。物事よりも人に対しての方が敬意が上であると考えると使い分けも分かりやすいでしょう。

例えば「お名前は兼ねてより存じ上げております」「皆さまにおかれましては、ますますお元気でいらっしゃると存じ上げます」などのように使用します。もちろん「存じ上げる」という表現を物事に対して使っても間違いではありません。

「存じます」という言葉を更に丁寧にして表現したい場合に「存じ上げます」という言葉を使うようにするものであると覚えておくようにしましょう。

「存じます」の意味

「存じます」とは

「存じます」とは、「知る」や「承知する」、「思う」や「考える」といった言葉の謙譲語で、一般的に物事などに対して使われる言葉を意味しています。謙譲語というのは、自分が相手よりも一歩下がって、自分を下げることで相手に敬意を示す言葉です。

「存じます」は「知る」「思う」「考える」の謙譲語

「存じます」という表現は、「知る」「承知する」「思う」「考える」の謙譲語である「存ず」という言葉を丁寧に表したものです。何かの物事について知ったり、承知したりした場合に「存じております」などの表現で使われたりします。

また、自分が思ったり考えたりしたことについて「私は○○であると存じます」などという表現をしたりすることもあります。また、何かをしてもらった際などに「大変有難く存じます」などのように使う場合もあります。

「存じます」の使い方

「存じます」という言葉は、一般的には何かの物事について知っている時に使われたり、自分が思ったことや考えたことについて敬意をもって表現する際に使用されるものです。人に対して使う場合もありますが、物事について使われるのが一般的です。

例えば「ベストセラーである○○という本については、私も存じております」「お恥ずかしながら、そのことについては私は存じません」などのように使われます。この「存じております」「存じません」などは「存じます」が文脈によって変形したものです。

上記の例文でも示した通り、「存じます」という言葉を使う際には「本」について発言する場合や、「物事」について発言する場合に用いられるものです。人に対してはあまり使用されません。

「存じます」というのは、自分自身が相手よりもへりくだることで、相手を持ちあげるための言葉の一種です。話題になっている物事について知識があったり、考えがあったりした場合に使う言葉であると覚えておくようにしましょう。

表現方法は「かと存じます」「したいと存じます」「いただきたく存じます」

「失礼かと存じます」「問題ないかと存じます」「かと存じます」「したいと存じます」「いただきたく存じます」などが、存じますを使った一般的な言い回しです。

「存じます」の類語

「存じます」の類語・類義語としては、「○○である」「○○だ」「○○なのだ」「○○です」などがあります。

「存じ上げます」の意味

「存じ上げます」とは

「存じ上げます」とは、存ずるという言葉を更にへりくだった姿勢で表現している言葉で、「存じます」よりも敬意を示す度合いが深いことを意味しています。主に人に対して使われる言葉であり、自分がへりくだって、相手を持ちあげる意味のある言葉です。

「存じ上げます」は「存じ上げる」を変形させた言葉

「存じ上げます」という言葉は「存じ上げる」という言葉を文脈に合わせて変形させたものです。「存じる」に「あげる」という言葉を加えたものであり、この「あげる」というのは、動詞の連用形の後につけて複合語をつくる言葉です。

例えば、「存ずる」に「あげる」をつけて「存じ上げる」、「申す」に「あげる」をつけて「申し上げる」などとするものです。これらは両方とも、謙譲の意味を示すものであり、相手を敬って持ちあげる意味を持ちます。

「存じ上げます」の使い方

「存じ上げます」という言葉は「存じます」という言葉よりも、深い尊敬を示しています。物や何かの事態に対してよりも、人に対して使われるのが「存じ上げます」という表現です。

例えば「先生のことは、かねてから存じ上げております」「皆様、お元気のことと存じ上げます」などのように使用される言葉です。物などに与える敬意よりも、人に与える敬意の方が深いものだと覚えておくようにしましょう。

「存じ上げます」という言葉は、ビジネスシーンで目上の人や立場が上の人に対してよく使用される言葉です。「存じます」よりも、もう一段上の丁寧な表現が「存じ上げます」という言葉です。

表現方法は「ありがたく存じ上げます」「いただきたく存じ上げます」「存じ上げております」

「ありがたく存じ上げます」「いただきたく存じ上げます」「存じ上げております」などが、存じ上げますを使った一般的な言い回しです。

「存じます」の例文

1.その件については、私も存じております。
2.御社の商品の売上げが好調であることは、弊社の人間も存じておりますよ。
3.私としましては、今夏にリリースをしたいと存じます。
4.格別のご配慮を賜り、大変ありがたく存じます。
5.景気回復の兆しがあることについては、存じております。
6.お忙しいところ恐縮でございますが、以下ご確認いただきご今月末日までにご返信をお願いできればと存じます。
7.国民の皆様からのその点の御指摘は大変ありがたく存じますし、その問題が放置されていたことを大変遺憾に思います。
8.私はその部署の人間ではないので、そこまでの詳しい事情は存じませんでしたが、おおよそのことはなんとなく感じておりました。
9.プロジェクトについて進捗あればご連絡があるかと思いますので、今しばらくお待ちいただければと存じます。
10.部長の一刻も早く業務のデジタル化をすべきとのご意見は、おっしゃる通りだと存じます。

この言葉がよく使われる場面としては、「知る」や「承知する」、「思う」や「考える」という言葉を謙譲語として表現したい時などが挙げられます。一般的には物事に対して表現する際に「存じます」という言葉を使用します。

何かの物事について知っている場合は、例文1や2、5のように「存じております」のような形で使用します。また、何か自分に思うところや考えがあった場合には、例文3や4のように「存じます」という形で使用します。

ビジネスシーンでの会話や手紙、メールなどの文面でよく使用される表現なので、意味も含めて使い方を覚えておくようにしましょう。

「存じ上げます」の例文

1.教授のお名前は、かねてより存じ上げております。
2.ご無沙汰しております、皆さまにおかれましては、変わらずのご活躍のことと存じ上げます。
3.この度、お子様が産まれたとのこと、ご家族の皆さまもお喜びのことと存じ上げます。
4.久しぶりにお目にかかりまして、私の存じ上げていた頃よりもご立派になられていて、驚きました。
5.大変お恥ずかしながら、○○様については存じ上げません。
6.以前はお取引があったようですが、現在のご担当者や営業状況などは存じ上げずお役に立てず申し訳ございません。
7.先生に異を唱えることは畏れ多いこととは存じ上げますけれども、このような結論には私は納得いたしかねます。
8.先生の近著が賞を取られたのは勿論存じ上げておりますし、個人的にも購入させて頂いております。
9.どうも初めまして、鈴木と申します。先生のことは、かねてからテレビや雑誌などで存じ上げておりました。
10.この度はノーベル賞の受賞、誠におめでとうございます。職場の皆様もさぞお喜びのことと存じ上げます。

この言葉がよく使われる場面としては、存ずるという言葉を更にへりくだって、相手に対して最大の敬意を払う時などが挙げられます。「存じ上げます」という言葉は、主に人に対して使われる言葉です。

物や何かの事態に対しては、「存じます」という表現が使われることが多いものですが、人に対しては「存じます」よりも「存じ上げます」とした方が敬意が伝わりやすくなるものです。

「知る」「承知する」「思う」「考える」などの言葉を、敬意を持って人に対して使いたい場合には「存じ上げます」という表現を使うのだと覚えておくようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター