【慈愛】と【慈悲】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「慈愛」(読み方:じあい)と「慈悲」(読み方:じひ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「慈愛」と「慈悲」という言葉は、どちらも弱い者に心をかけて大事にすることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




慈愛と慈悲の違い

慈愛と慈悲の意味の違い

慈愛と慈悲の違いを分かりやすく言うと、慈愛とは深い愛情を意味し、慈悲とは思いやりや情けを意味するという違いです。

慈愛と慈悲の使い方の違い

一つ目の慈愛を使った分かりやすい例としては、「我が子を慈愛に満ちた眼差しで見つめる」「母は見返りを期待しない慈愛者だった」「慈愛の心で子供に接することが大事なのです」「慈愛は打算のない純粋な愛です」などがあります。

二つ目の慈悲を使った分かりやすい例としては、「慈悲の心で人々の苦しみを分かち合いたい」「道中、慈悲深い僧侶に出会った」「愛着慈悲心は仏道の妨げとなる」「その振る舞いに慈悲はなかった」「どうか、お慈悲を」などがあります。

慈愛と慈悲の使い分け方

慈愛と慈悲という言葉は、どちらも下の者や弱い者に恵みや心をかけて大事にすることを表し、似た表現をする言葉ですが、意味は微妙に異なります。慈愛とは親が自分の子どもに対するような深い愛を意味し、慈悲とは慈しみあわれむ心を意味し仏教用語でもあります。

二つの言葉に共通する「慈しみ」とは、愛情をもって可愛がることです。慈愛とは、深い愛情で特別に可愛がることであり、慈しむことの強調表現とも言えます。上記の例文にある「慈愛者」とは、親が我が子に持つような深い愛情を持って他人に接する人のことです。

一方の慈悲とは、仏教に由来する言葉であり、「慈」はサンスクリット語で人びとに楽を与えること、「悲」は人びとの苦を抜いてあげることを表します。上記の例文の「どうか、お慈悲を」とはあわれみを請う意味の慣用表現としても用いられています。

つまり、慈愛と慈悲という言葉は、どちらも愛情というポジティブな感情を意味する言葉ですが、さらに慈悲には、苦しむ者に情けをかけたり、親切心や思いやりがあることの意味もあります。慈愛と慈悲という言葉を比べると、慈悲という言葉の方が広い意味を持つ言葉と言えるでしょう。

慈愛と慈悲の英語表記の違い

慈愛を英語にすると「affection」「love」「benevolence」となり、例えば上記の「慈愛に満ちた眼差し」を英語にすると「an affectionate look」となります。

一方、慈悲を英語にすると「benefaction」「mercy」「compassion」となり、例えば上記の「慈悲の心」を英語にすると「merciful heart」となります。

慈愛の意味

慈愛とは

慈愛とは、親が子供をいつくしみ可愛がるような深い愛情を意味しています。

慈愛の使い方

慈愛を使った分かりやすい例としては、「当院では慈愛の心をもって看護や介護を提供します」」「王妃は慈愛に満ちた笑顔を浮かべていた」「誰もが慈愛の心を持っているはずだ」「母の慈愛に満ちた目を見て安心した」などがあります。

その他にも、「父は慈愛に満ちた優しい顔をしている」「平和と慈愛の人と言えばマザーテレサだろう」「慈愛をもって貧しい人々と接した」「これは慈愛に溢れた物語です」「創業者は慈愛に満ちた言葉を残している」などがあります。

慈愛の語源

慈愛という言葉の「慈」とは、訓読みで「いつくしむ」と読み、可愛がり大切にすることを意味します。「愛」とは、いとおしいと思う気持ちを表します。慈愛とは、親が自分の子どもに対するような深い愛や、そういう気持で優しくいたわることを意味します。

「慈愛に満ちた」「慈愛に溢れた」の意味

上記の例文にある「慈愛に満ちた」「慈愛に溢れた」という表現は、他人に対して深い愛情を持っている様子や、他人に対する親切な感情や思いやる気持ちが強いさまを意味します。「満ちる」も「溢れる」も感情や気持ちなどがいっぱいに行き渡ることを表す言葉です。

表現方法は「慈愛の精神」「慈愛の念」「慈愛の心」

上記以外では「慈愛の精神」「慈愛の念」「慈愛の心」などが、慈愛を使った一般的な言い回しです。

「慈愛深い」「慈愛深い人」は間違い

慈愛の間違えやすい言い回しには「慈愛深い」「慈愛深い人」があり、これらは正しくは「慈悲深い」「慈悲深い人」です。

慈愛の対義語

慈愛の対義語・反対語としては、人や生き物に対してする行為のむごたらしいことを意味する「残虐」、人間らしい温情に欠けていることを意味する「冷血」、人情に薄いことや思いやりの気持ちがないことを意味する「薄情」などがあります。

慈愛の類語

慈愛の類語・類義語としては、肉親間の愛情やそれに対する執着を意味する「恩愛」、いつくしむことや恵みを意味する「いつくしみ」、慈しみ愛することを意味する「恵愛」、いつくしむ心がないことや思いやりのないことを意味する「無情」などがあります。

慈悲の意味

慈悲とは

慈悲とは、仏や菩薩が人々をあわれみ、楽しみを与え、苦しみを取り除くことを意味しています。

その他にも、慈しみあわれむこと、情けの意味も持っています。

表現方法は「慈悲深い」「慈悲をかける」「慈悲の心を持つ」

「慈悲深い」「慈悲をかける」「慈悲の心を持つ」などが、慈悲を使った一般的な言い回しです。

慈悲の使い方

「お不動様は大慈悲の心で人々を救う」「仏教は弱い人へ慈悲的救済活動をする」「人の罪を贖う慈悲深い仏様だ」「慈悲の瞑想で心を落ち着かせる」などの文中で使われている慈悲は、「仏教用語で苦しみを取り除くこと」の意味で使われています。

一方、「どうかお慈悲をもってお許しください」「慈悲の心を持つためには愛を知ることです」「君王の言動に慈悲はない」「慈悲の心を持つよう努力します」などの文中で使われている慈悲は、「いつくしみ、あわれむこと」の意味で使われています。

慈悲の語源

慈悲という言葉は、もともと仏教用語で、菩薩が命あるもの全てをあわれむ心を意味しました。慈は楽を与えること、悲は苦を取り除くことを表します。このことから、一般的に慈しみあわれむ心を意味で使われるようになりました。

ことわざ「慈悲をすれば仇する」の意味

慈悲という言葉を用いたことわざには「慈悲をすれば仇する」があります。これは、慈悲をかけると増長して恩知らずな行動をとることを意味し、相手に対して好意や同情心を持ってしたことが、返ってよくない結果を招くことのたとえです。「情けも過ぐれば仇となる」とも言います。

慈悲の対義語

慈悲の対義語・反対語としては、思いやりの心がないことやあわれみの心がないことを意味する「無慈悲」、思いやりがなくむごいことを意味する「冷酷」、人間らしい感情に左右されないことを意味する「非情」などがあります。

慈悲の類語

慈悲の類語・類義語としては、情け深い心やいつくしみの心を意味する「恩情」、あたたかみのある優しい心を意味する「温情」、心情け深い心で人を思いやることを意味する「仁愛」、人をあわれむ気持ちを意味する「憐情」などがあります。

慈愛の例文

1.慈愛の念を持ち、他者への思いやりを持つことが、ひいては良い報いとなって自分にもどってくるものだ。
2.彼女は慈愛に満ちた人なので、自然と子供たちが集まってくる。
3.人々が慈愛の心を持って生きることは、世界の平和につながると思う。
4.保護観察官となり十数年、罪を犯した少年を厳格な姿勢と慈愛の精神で見守ってきました。
5.祖母が私を慈愛に満ちた眼差しで見ていたことは、今も鮮明に憶えています。
6.反抗期だった私は、慈愛からくる母の忠告に耳を貸さず無茶をし、結果大怪我をしたこともあったが、そんな時も母はまず私の身を一番に案じてくれた。
7.子どもへの慈愛も、一歩間違えれば過保護や過干渉といった、子どもの独り立ちを阻む要因に成りかねない。

この言葉がよく使われる場面としては、親が自分の子どもに対するような深い愛を表現したい時などが挙げられます。

例文1にある「慈愛の念」の「念」とは深く心に思う気持ちを表し、「慈愛の念」は慈愛の気持ちを強調する表現です。例文5にある「慈愛に満ちた眼差し」とは、相手に対する深い愛情を含んだ視線を表します。

慈悲の例文

1.仏教における慈悲の精神は、人類社会の調和構築を唱導し、世界を平和に導くものだ。
2.仏教童話をきっかけに慈悲の心を持つよう、これまで努力してきたつもりです。
3.幼い頃、慈悲の心を持っている人は地獄や畜生道には行かないと教えられた。
4.慈悲深い母は、社会福祉団体への寄付やボランティア活動に積極的に参加している。
5.引退試合でも慈悲をかけることなく、全力を出し切って真剣勝負することが礼儀だろう。
6.祖父な何かにつけ慈悲深い人であったが、それは若い頃に犯した罪を生涯かけて償うと仏様に誓ったからだと、後に祖母が教えてくれた。

この言葉がよく使われる場面としては、仏や菩薩が人々をあわれみ苦しみを取り除くこと、慈しみあわれむことを表現したい時などが挙げられまます。

例文1から例文3にある慈悲は、仏教用語としての仏や菩薩が人々をあわれみ苦しみを取り除くことの意味で使われています。例文4や例文5の慈悲は、慈しみあわれむことの一般的な意味で使われています。

慈愛と慈悲という言葉は、どちらも弱い者や下の者に心をかけて大事にすることを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、深い愛情を表現したい時は「慈愛」を、慈しみあわれむ心を表現したい時は「慈悲」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター