【直近】と【間近】と【直前】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「直近」(読み方:ちょっきん)と「間近」(読み方:まぢか)と「直前」(読み方:ちょくぜん)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どの言葉を使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「直近」と「間近」と「直前」という言葉は、基準となるものの近くという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




直近と間近と直前の違い

直近と間近と直前の期間の違い

直近と間近と直前の違いを分かりやすく言うと、直近は一番近い予定や期間を表す時に使い、間近は1週間後までを表す時に使い、直前は数日前までを表す時に使うという違いです。

直近と間近と直前の使い方の違い

直近という言葉は、「直近1か月の売り上げは昨年度と比べると上がっている」「直近で空いている日を教えてください」などの使い方で、時間的に近い時や期間を意味します。

間近という言葉は、「誕生日間近だから自分でほしいものを探す」「予約が終了する間近だということに気が付いた」などの使い方で、時間的にも距離的にも隔たりが少なく自身から近いことを意味します。

直前という言葉は、「旅行予定日の直前で仕事が入ってしまった」「ゴール直前で転んでしまって1位を逃した」などの使い方で、物事の起こったり行われたりするすぐ前や、自分の目の前を意味します。

直近と間近と直前の使い分け方

間近を使って基準となる日に近いことを表す時は当日から1週間後頃までの間で使うことができ、直前を使って表す時は数日前から当日までの間で使うことができます。

一方、直近は「直近の予定」という表現をすることで基準となる日よりも先の予定で一番基準となる日にちに近い日程に使うことができます。

これらのことから、表現できる期間が多い順に並べると、直近>間近>直前となります。

また、三つの言葉はどれも距離的な近さを表す時にも使うことができます。表現できる期間が多い言葉は距離的表現でも広い距離を表すため、基準となるものに対してより近い順に並べると、直前>間近>直近となります。

これらが、直近、間近、直前の明確な違いです。

直近の意味

直近とは

直近とは、現時点から最も近いことを意味しています。

直近の読み方

直近は「ちょっきん」という読み方をしますが、「ちょくきん」「ちょっちか」「じっきん」など他の読み方はしません。

表現方法は「直近の目標」「直近の上司」「直近のご連絡」

「直近の目標」「直近の上司」「直近のご連絡」などが、直近を使った一般的な言い回しです。

「直近右折」の意味

直近を使った言葉として、「直近右折」があります。これは、交差点で右折をする自動車が直進してくる自動車の至近距離右折をすることを指す言葉で、直進車両のスピードを見誤るなどをすれば事故に発展する走行方法です。

万が一事故が起きた際、直近右折が認められた場合には右折車両の運転者に大きな原因があるとされます。

また、直近左折という言葉もあり、こちらは交差点を左折する自動車が横断歩道を渡る歩行者や自転車のすぐ近くを走行する方法です。車体の大きさを考えず、歩行者すれすれで走行することで事故が起きてしまいます。

直近の類語

直近の類語・類義語としては、時間的に隔たりのない様子を意味する「近々」、近辺や付近を意味する「近傍」、近いことを意味する「足下」手の届くあたりを意味する「手元」などがあります。

間近の意味

間近とは

間近とは、時間的、空間的に隔たりがないことを意味しています。

間近の読み方

間近は「まぢか」という表記をしますが、「まじか」という表記はしません。同音であるため、会話で気にする必要は全くありませんが、間近の近は「ちかい」と読むため「まぢか」が正しい表記です。

表現方法は「間近に迫る」「間近で見る」「間近で感じる」

間近を使った表現として、「間近に迫る」「間近で見る」「間近で感じる」「間近に控える」「賞味期限間近」などがあります。一つ目以外は時間的な意味でも距離的な意味でも使うことができます。

間近の使い方

日常会話だけではなくビジネス間でも使われる言葉で、敬語表現と共に使うことで目上の人にも使うことができます。「期限ギリギリ」などの表現は「期限間近」に変えることで、より目上の人にも使いやすい表現となります。

間近の対義語

間近の対義語・反対語としては、空間的または時間的に離れている様子を意味する「間遠」(読み方:まどお)があります。

間近の類語

間近の類語・類義語としては、ある場所の周辺の地域を意味する「近辺」、近くの場所を意味する「付近」、手が届くほど近くにあることを意味する「手近」、近いところを意味する「傍近」(読み方:ぼうきん)などがあります。

直前の意味

直前とは

直前とは、物事の起こったり行われたりするすぐ前を意味しています。

表現方法は「直前の連絡で申し訳ありません」「直前のお願いですみません」

「直前の連絡で申し訳ありません」「直前のお願いですみません」などが、直前を使った一般的な言い回しです。

「直前期」の意味

直前を使った言葉として、「直前期」があります。これは、企業が発行する株式を証券取引所で売り買いできるよう資格を与えてもらう上場の申請を行うその前の1会計期間を意味する言葉です。

会計期間はおおむね4月から翌年3月までで1会計期間とされるため、前年度と言い換えても間違いではありません。

また、受験生の言葉としても使われることが多く、多くの人の受験直前に当たる12月から1月のセンター試験前頃までを直前期ということもあります。

直前の対義語

直前の対義語・反対語としては、物事の起こったり行われたりしたすぐ後を意味する「直後」があります。

直前の類語

直前の類語・類義語としては、ある事の起こるほんの少し前を意味する「寸前」、物事がまさに行われようとする時を意味する「間際」、見ている目の前を意味する「目前」、物事が決定しようとする最後の瞬間を意味する「土壇場」などがあります。

直近の例文

1.直近1年で起きた事件をまとめているとある共通点に気が付いた。
2.彼に予定を聞くと、直近にならないとわからないという返答がきた。
3.直近の上司はいつもよくしてくれるため、頭が上がらない。

この言葉がよく使われる場面としては、最も近いことを意味する時などが挙げられます。

例文3の「直近の上司」とは自身に一番近い上司や直属の上司を意味する言葉です。そのため、距離的、時間的な近さだけではなく、人間関係のような距離感に対しても使うことができます。

間近の例文

1.光の強いものを間近で見ると目に悪く、虫眼鏡などで太陽を見るのもやってはいけない。
2.肉を間近で焼いてもらうのを見させてもらうのは心が躍るパフォーマンスであると思う。
3.イベントが間近に迫ってきて、緊張で最近は上手く寝付くことができない。

この言葉がよく使われる場面としては、距離的もしくは時間的な近さを意味する時などが挙げられます。

例文1や例文2のように距離的な近さとして使われている「間近」は、「目の前」という言葉に置き換えて使うことができます。

直前の例文

1.試験前日に必死で覚えていた内容を直前になって忘れてしまいパニックに陥った。
2.予約時間直前に人数変更の電話をしたら、快い返事をもらうことができて安心した。
3.本番直前になった緊張してきたが、応援してくれた人たちが見ていることを思い出して喝を入れた。

この言葉がよく使われる場面としては、物事が起こるすぐ前を意味する時などが挙げられます。

日数で言うと数日前から当日までの間で使うことができますが、時間的に言うと数分前から30分前や1時間前程度を表す時に使います。

直近と間近と直前どれを使うか迷った場合は、一番近い予定や期間を表す場合は「直近」を、1週間前から当日までを表す場合は「間近」を、数日前から当日までを表す場合は「直前」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター