同じ「はいふ」という読み方、似た意味を持つ「配布」と「配付」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「配布」と「配付」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。
配布と配付の違い
配布と配付の意味の違い
配布と配付の違いを分かりやすく言うと、広く多くの人に配るのか、特定の人に配るのかの違いです。
配布と配付の語源の違い
「配布」という言葉は、配るという字に「布」という字を組み合わせて成り立っています。この「布」という字には、広く行き渡らせる、広げるという意味があります。「布教」や「公布」などの言葉を思い起こすとわかりやすいです。
対する「配付」という言葉は、配るという字に「付」という字を組み合わせて成り立っています。この「付」という字には、そこまで持っていく、授ける、与えるという意味があります。「送付」「給付」などの言葉を思い起こすとわかりやすいです。
このように、不特定多数の人に広く行き渡らせたいものを配る場合には「配布」という字を使い、特定の人に届け渡す場合については「配付」という字を使います。
配布と配付の使い分け方
例えば、新しく出来たスーパーが開店セールのチラシを配るような場面を考えます。この場合、配っているチラシは老若男女問わず、多くの人に行き渡らせたいものであるので「配布」という字を使います。
次に、学校などで先生が生徒にプリントを配るような場面を考えます。この場合、配っているプリントは生徒に配り渡すものであり、渡す相手が限られています。この場合は「先生がプリントを配付する」という風に使います。
会議などの資料を配り渡す場合などにも「配付」を使います。渡す相手が誰であるかわかっている場合に「配付」を使うと覚えておくとわかりやすいでしょう。
配布と配付の英語表記の違い
配布も配付も英語にするとどちらも「distribution」となり、例えば上記の「プリントを配付する」を英語にすると「Distribute prints」となります。
配布の意味
配布とは
配布とは、不特定多数の人に広く配ることを意味しています。
表現方法は「プリントの配布」「チラシを配布」「配布する」
「プリントの配布」「チラシを配布」「配布する」などが、配布を使った一般的な言い回しです。
配布の使い方
配布を使った分かりやすい例としては、「自治体が布製マスクを全戸に配布する」「チラシを配布することで多くの人に知ってもらえる」「水族館で配布する小冊子を作る会社だ」「市民に無料配布する大盤振る舞い」「図書館で絵本が無料で配布されている」などがあります。
配布とは、そのものを渡す相手が限られていない場合に使う言葉です。多くの人に行き渡らせることを目的とした配りもののことを指し、情報の拡散などを目的としています。
選挙の公報的なお知らせや、店舗などの開店・閉店のお知らせなどが「配布」という字を使う場面として挙げられます。
配布の類語
配布の類語・類義語としては、割り当てて配ることを意味する「配分」「分配」、品物を広く配ることを意味する「頒布」(読み方:はんぷ)などがあります。
配布の「布」という字を使った言葉としては、成立した法令などを一般国民が知り得るように広めることを意味する「公布」、宗教を広めることを意味する「布教」、世の中に広く知らせることを意味する「発布」などがあります。
配付の意味
配付とは
配付とは、ある特定の相手に配り渡すことを意味しています。
表現方法は「配付資料」「整理券を配布」「配付する」
「配付資料」「整理券を配布」「配付する」などが、配付を使った一般的な言い回しです。
配付の使い方
配付を使った分かりやすい例としては、「駅前でお店のビラを配布する」「社長がお土産を従業員に配布した」「生徒に社会の教科書を配布する」「開店前に整理券を配布する」などがあります。
配付とは、そのものを渡す相手がわかっている場合に使う言葉です。人数についての制限はなく、一人に渡す場合でも多数に渡す場合でも配付という言葉を使うことが出来ます。
手紙や学校のお知らせなどを生徒に受け渡す場面や、会議で出席者に資料を配り渡す場面などで使われます。
配付の類語
配付の「付」という字を使った言葉としては、該当者に金品などを支給することを意味する「給付」、官公庁などの公的機関に金品を納めることを意味する「納付」、公共事業や社寺などに金品を贈ることを意味する「寄付」などがあります。
配布の例文
配布とは、不特定多数の人に広く行き渡らせたい情報などを配る際に使う言葉です。上記の例文にあるように、チラシの類や、選挙の公報などが挙げられます。
この言葉がよく使われる場面としては、人通りの多い場所や人が集まる場所などが挙げられます。ターゲットを絞らず、情報が広く伝われば伝わるほど良いとされるような場面です。
配布という字を使う場合には、人数は多いほうが良いと考えます。受け渡す相手が不特定多数であり、誰でもが対象になる場合には「配布」を使うようにします。
配付の例文
配付とは、決まっている相手にきちんとそのものを配り届けることを目的としている際に使う言葉です。上記の例のように、資料やプリント、お土産などを配る際に使います。
この言葉がよく使われる場面としては、会社の会議や学校など、人が集まっている場でも、そこにいる人がどういう人であるのか明確になっている場合に使われます。また、個人から個人に受け渡す場合にも配付という言葉を使います。
配付という字を使う場合には、人数の多い少ないは関係ありません。受け渡す相手のことがわかっている場合には「配付」を使うようにします。