【発送】と【配送】と【郵送】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「発送」(読み方:はっそう)と「配送」(読み方:はいそう)と「郵送」(読み方:ゆうそう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どの言葉を使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「発送」と「配送」と「郵送」という言葉は、荷物や郵便物を送ることという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




発送と配送と郵送の違い

発送と配送と郵送の意味の違い

発送と配送と郵送の違いを分かりやすく言うと、発送は送ることを表現する時に使い、配送は送ることから届けることまでを表現する時に使い、郵送は郵便で送ることを表現する時に使うという違いです。

発送と配送と郵送の使い方の違い

発送という言葉は、「発送方法の比較がされるとわかりやすい」「追跡ができる発送方法を選ぶ」などの使い方で、荷物や郵便物などを送り出すことを意味します。

配送という言葉は、「ウェブで配送状況の確認をする」「配送や送料に関する問い合わせをする」などの使い方で、配達して届けることを意味します。

郵送という言葉は、「近くの郵便局から荷物を郵送してもらう」「郵送にて証明書のご請求が可能です」などの使い方で、郵便で送ることを意味します。

発送と配送と郵送の使い分け方

発送と配送はどちらも荷物や郵便物を送ることを意味する言葉ですが、前者は差出人が荷物などを送り出すことを指し、後者は荷物などを送り出すところから送る相手に届けるまでを指します。

一方の郵送も、荷物を送ることを意味する言葉ですが、日本郵便を使って荷物などを送ることを指し、配送という言葉に置き換えて使うことができます。

そのため、言葉に含められる工程が多い順に並べると、配送=郵送>発送の順となります。配送と郵送は、使用する業者が日本郵便かその他配送業者かで使い分けられます。

これが、発送、配送、郵送の明確な違いです。

発送の意味

発送とは

発送とは、荷物や郵便物などを送り出すことを意味しています。

表現方法は「発送しました」「発送をお待ちください」「発送をもってかえさせていただきます」

「発送しました」「発送をお待ちください」「発送をもってかえさせていただきます」などが、発送を使った一般的な言い回しです。

「発送電分離」の意味

発送を使った言葉として、「発送電分離」があります。これは、電力会社が行っていた発電と送配電の事業を分けて管理を行うことを意味する言葉です。

電力の自由化に伴って一般企業でも電力の売買が行えるようになりましたが、送配電事業も同時に担ってしまうと、その会社で発電された電力を優先的に送電するようになってしまうことが懸念され、事業の分離が求められています。

発電事業などの赤字を配送電事業の黒字で補うような状態にならないよう会計分離を行ったり、所有権は電力会社が一括して持つものの、部門を分離する機能分離など、様々な方法での分離が図られています。

発送の対義語

発送の対義語・反対語としては、金銭や品物などを受け取ることを意味する「受取」、物を送り主や持ち主に送り返すことを意味する「返送」があります。

発送の類語

発送の類語・類義語としては、荷物を積み出すことや商品を市場に出すことを意味する「出荷」、電報や郵便物などを送ることを意味する「発信」、送り届けることを意味する「送達」、物品を急いで送ることを意味する「急送」などがあります。

配送の意味

配送とは

配送とは、配達して届けることを意味しています。

配送は、日本郵便以外のサービスを使用して物を送り届けることを指す言葉で、日本郵便を使う場合は「郵送」という表現になります。

表現方法は「配送する」「配送を試みました」「配送が早い」

「配送する」「配送を試みました」「配送が早い」などが、配送を使った一般的な言い回しです。

「量子鍵配送」の意味

配送を使った言葉として、「量子鍵配送」があります。これは、通信を行う二者の間でしっかりとしたセキュリティのもとで通信を行う際に情報を暗号化する手法です。

安全を保証するための鍵を量子力学を用いて共有し、それをもとに情報の暗号化や復号が行われます。この方法を行うことで、盗聴をするものの存在を探知できるというメリットがあります。

配送と配達の違い

配送に似た言葉として「配達」があります。「配送」が荷物を発送してから荷物を受取人のもとまで届けるまでを表すのに対して、「配達」は荷物が目的地に到着することを表すため、全工程を表す配送とは表す部分が異なります。

配送の類語

その他の配送の類語・類義語としては、送り配ることを意味する「送配」、物品を運び移すことを意味する「運搬」、旅客や貨物を運び送ることを意味する「運輸」、車や船、航空機などで人や物資を運ぶことを意味する「輸送」などがあります。

郵送の意味

郵送とは

郵送とは、郵便で送ることを意味しています。

郵便局が行っているサービスには、手紙やはがき、荷物などの配送を行う国内向けのサービスだけでなく、EMSなどの国際郵便もあります。

表現方法は「郵送料金」「郵送代金」「郵送費」「郵送日数」

郵送を使った表現として、「郵送料金」「郵送代金」「郵送費」「郵送日数」などがあります。これらの言葉だけであれば、ビジネスシーンから日常生活まで様々なところで使うことができます。

荷物を送りだすことだけを含むわけではないため「郵送日数」という表現を使うことができますが、この場合は「発送日数」という言葉に置き換えて使うことはできません。

郵送の類語

郵送の類語・類義語としては、他の所へ移し送ることを意味する「移送」、送り届けることを意味する「送付」、通信や荷物などを人の手から手へ順送りにすることを意味する「逓送」(読み方:ていそう)などがあります。

発送の例文

1.このキャンペーンの当選者の発表は、発送をもって代えさせて頂きます。
2.発送まで1週間か2週間ほど掛かると聞いていたが、3日と経たずに発送の通知が来たため驚いた。
3.宅配業者まで行かずともコンビニから荷物を発送できる時代になったのは非常に便利になったと思う。

この言葉がよく使われる場面としては、荷物や郵便物などを送り出すことを意味する時などが挙げられます。

荷物を送りだすことから届けることまでの過程を表す「配送」という言葉は、「発送」という言葉に置き換えて使うことはできません。

配送の例文

1.配送業者によっては荷物を雑に扱われることもあるため、その場合は本社に連絡するようにしている。
2.配送するエリアによっては料金に差があり、尚且つ配送できない地域も存在する。
3.大型連休などに発送された荷物の配送が遅れてしまうのは仕方のないことだ。

この言葉がよく使われる場面としては、配達して届けることを意味する時などが挙げられます。

どの配送も、荷物を送りだすことや相手のもとに荷物が届くことだけを指すのではなく、送り出されてから届くまでの過程を指すため、発送や郵送を置き換えて使うことができません。

郵送の例文

1.必要事項が記載されていることを再度確認してから郵送にて提出をお願い致します。
2.多少手間は掛かるが、重要書類を遠方にいても郵送してくれるうえ、手続きもできるのは有難い。
3.郵送方法によって費やされる日数が大きく異なるため、いつ使うのかを考えて方法を選ばなければならない。

この言葉がよく使われる場面としては、郵便で送ることを意味する時などが挙げられます。

郵便局のサービスを使って荷物を送ることを表すため、配送という言葉に置き換えて使うことはできません。

発送と配送と郵送どれを使うか迷った場合は、送ることを表す場合は「発送」を、送ることから届けることまでを表す場合は「配送」を、郵便で送ることを表す場合は「郵送」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター