【懸案事項】と【懸念事項】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「懸案事項」(読み方:けんあんじこう)と「懸念事項」(読み方:けねんじこう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「懸案事項」と「懸念事項」という言葉は、どちらも「解決すべき事柄」を表しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




懸案事項と懸念事項の違い

懸案事項と懸念事項の意味の違い

懸案事項と懸念事項の違いを分かりやすく言うと、懸案事項とは以前から問題となっている事柄、懸念事項とは将来的に問題となりえる不安な事柄という違いです。

懸案事項と懸念事項の使い方の違い

一つ目の懸案事項を使った分かりやすい例としては、「長年にわたる懸案事項が解決しました」「貿易上の懸案事項を両国が確認する」「各事業計画に対する懸案事項一覧表を作成する」「目下の懸案事項を片付けよう」などがあります。

二つ目の懸念事項を使った分かりやすい例としては、「過疎地域における医師不足は重大な懸念事項です」「懸念事項となっていた資金調達は解決できそうだ」「英語教育の懸念事項として何が挙げられますか」などがあります。

懸案事項と懸念事項の使い分け方

懸案事項と懸念事項という言葉は、どちらも解決すべき事柄を示し、主にビジネスシーンで使用される言葉です。二つの言葉はとてもよく似ていますが、意味や使い方には違いがあります。

懸案事項とは、かねてから問題になっていて、今なお未解決となっている事柄を意味します。過去から持ち越している問題で、なかなか解決できずに困っている事柄に対して使われる表現です。

懸念事項とは、気にかかって不安に思っている事柄を意味します。ある物事に対する気がかりや不安であり、これから先に起こるかもしれないことを心配する時にも使われる言葉です。

つまり、懸案事項とは未解決となっている過去からの問題を表し、懸念事項とは将来的に問題となるのではないかという不安を表します。この点が、二つの言葉の明確な違いになります。

懸案事項と懸念事項の英語表記の違い

懸案事項を英語にすると「pending legislation」「outstanding issue」となり、例えば上記の「長年にわたる懸案事項」を英語にすると「long-standing pending issue」となります。

一方、懸念事項を英語にすると「matter of concern」「concern」となり、例えば上記の「重大な懸念事項」を英語にすると「significant concern」となります。

懸案事項の意味

懸案事項とは

懸案事項とは、前から問題になっていながら、まだ解決されていない事柄を意味しています。

懸案事項の読み方

懸案事項の読み方は「けんあんじこう」です。誤って「けあんじこう」などと読まないようにしましょう。

懸案事項の使い方

懸案事項を使った分かりやすい例としては、「ウイグル地区では強制労働が大きな懸案事項になっています」「ペンディングになっている懸案事項を確認する」「長引くインフレが重大な懸案事項になっています」などがあります。

その他にも、「1年越しの懸案事項が解決しました」「懸案事項と検討事項は違います」「情報漏洩が企業の大きな懸案事項になっている」「懸案事項一覧表をエクセルで作成しました」「懸案事項リストのひな形を活用する」などがあります。

懸案事項とは、「懸案」と「事項」から成る複合語です。「懸案」は以前から問題とされながら結論が出ていない案件、「事項」は物事の一部分となっている一つ一つの事柄のことです。この二つの熟語が組み合わさり、懸案事項とは、かねてから問題となっていながら解決していない事柄を意味します。

懸案事項という言葉は、日常会話ではあまり使われませんが、ビジネスの場やニュースなどでよく使用されています。未解決の問題や引き続き検討している課題などを指す表現です。

「かねてからの懸案事項」「以前からの懸案事項」は誤り

懸案事項を用いた誤った表現には「かねてからの懸案事項」「以前からの懸案事項」があります。懸案という言葉には、「かねてから」「以前から」の意味が含まれているので、同じ意味の言葉を繰り返さず「懸案事項」のみで用いるようにしましょう。

懸案事項の対義語

懸案事項の対義語・反対語としては、すでに決定した事柄を意味する「既決事項」、ごたごたした事件などの片が付くことを意味する「解決」などがあります。

懸案事項の類語

懸案事項の類語・類義語としては、 解決しなければならない問題や果たすべき仕事を意味する「課題」、研究などの対象となる事柄や解決すべき事柄を意味する「問題」、解決が後日に持ち越された課題を意味する「宿題」、解決のむずかしい問題や難問を意味する「難問」などがあります。

懸念事項の意味

懸念事項とは

懸念事項とは、気にかかって不安に思っている事柄を意味しています。

懸念事項の使い方

懸念事項を使った分かりやすい例としては、「日本の英語教育にはいくつかの懸念事項があります」「ビジネスに懸念事項は付きものです」「個人情報に関する懸念事項としてセキュリティの問題があります」などがあります。

その他にも、「ようやく懸念事項が解消されました」「メールで上司に懸念事項を伝える」「手始めに懸念事項を洗い出そう」「新規ビジネスの懸念事項が払拭されないままである」「最大の懸念事項は莫大な費用です」などがあります。

懸念事項の読み方

懸念事項の読み方は、「けねんじこう」です。誤って「けんねんじこう」などと読まないようにしましょう。

懸念事項の「懸念」とは、気がかりに思うことや心配することを表します。ある物事の中の一つ一つの事柄を表す「事項」と組み合わさり、懸念事項とは、気がかりとなっている事柄、不安視される事柄などを意味する言葉です。

懸念事項という言葉は、ビジネスシーンで使用頻度が高い言葉です。会議や交渉の場などで、審議の対象となっている事柄に対し、不安要素や解決すべき懸念材料などを表します。上記の例文の「懸念事項を洗い出す」とは、ある案件に対する安心できない不安な点を全て明らかにすることです。

懸念事項の対義語

懸念事項の対義語・反対語としては、気にかかることがなく心が落ち着いているさまを意味する「安心」、気がかりなことが除かれ安心することを意味する「安堵」などがあります。

懸念事項の類語

懸念事項の類語・類義語としては、心が落ち着かない心境にさせている原因となる物事を意味する「懸念材料」、心配なことや気がかりな事柄を意味する「心配事」、解決することが困難な問題やもめ事を意味する「厄介事」、心配事や悲しいことを意味する「憂い事」などがあります。

懸案事項の例文

1.一回目のワーキンググループでは、計画を推進するうえでの課題や懸案事項を洗い出しました。
2.自然環境破壊や気候変動は、いまや世界最大の懸案事項となっています。
3.二国間において、さまざまな懸案事項が未解決のままになっています。
4.小学校から本格的に英語教育を進めるにあたっては、いくつかの懸案事項があります。
5.教師や保護者にとって、子どもたちのSNSの使い方や危険性は懸案事項となっています。
6.マンションの理事長を務める父は、建て替えは全ての住民の賛同を得られるかわからないことが懸念事項だと気が重いようだった。
7.先進国と発展途上国との間で争われてきた環境問題における懸案事項に解決の兆しもあったが、結局合意には至らなかった。
8.私は交渉をすすめて、懸案事項を一気に解決してしまいたいと思ったが、それはあまりに安易な考えであった。
9.私は、上司から各事業プロジェクトに対する懸案事項一覧表を作成するように言われていたことを忘れていた。
10.私が目下の懸案事項を片付けたところで、それを評価してくれる上司もいないので心苦しいところである。

この言葉がよく使われる場面としては、以前から解決していない事柄、かねてから問題になっている事柄を表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、懸案事項という言葉は、ビジネスシーンや公の場など比較的かしこまった場面で用いられています。

懸念事項の例文

1.検討中であるビジネスモデルの懸念事項を取りまとめ、メールで部長に報告しました。
2.プロジェクトを遂行するうえでの懸念事項と懸念事項を整理するべきです。
3.日本の教育予算とその使い方については、各教育機関の個別の懸念事項に対応して配分されるべきです。
4.オンラインでの英語学習プログラムに関して、いくつかの懸念事項があります。
5.本件の契約解消については、違約金の支払いのリスクや交渉にかかるコストが懸念事項となっています。
6.異動にあたって新しい担当者に業務の引継ぎを行うとともに、いくつかの懸念事項については関係部署のキーマンを伝えておいた。
7.日本の国語教育にはいくつかの懸念事項がありますが、だからといって文学作品を教科書から排除するのはいかがなものかと思う。
8.私は事前に口頭で上司に懸念事項を伝えたが、上司はすべての責任を私になすりつけようとした。
9.私達は新しい仕事に取り掛かる前に、まずは予想される懸念事項を洗い出すことから始めた。
10.外国との合弁企業は、海外進出には必須条件であるが、技術の流出が最大の懸念事項であった。

この言葉がよく使われる場面としては、気懸かりとなっている事柄、懸念されることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、懸念事項という言葉は、ビジネスシーンや公の場で使用されることが多いかしこまった表現です。

懸案事項と懸念事項という言葉は、どちらも「解決すべき事柄」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、以前から問題となっていることを表現したい時は「懸案事項」を、気がかりなことを表現したい時は「懸念事項」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター