似た日本語「つらつらと」と「すらすらと」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「つらつらと」と「すらすらと」という言葉は、似ていても意味は大きく異なりますので、ご注意下さい。
「つらつらと」と「すらすらと」の違い
「つらつらと」と「すらすらと」の意味の違い
「つらつらと」と「すらすらと」の違いを分かりやすく言うと、「つらつらと」とは念を入れて物事を考えたり見たりすること、「すらすらと」とは物事が滞りなくなめらかに進行することという違いです。
「つらつらと」と「すらすらと」の使い方の違い
一つ目の「つらつらと」を使った分かりやすい例としては、「つらつらと反省し次回に繋げようと思います」「つらつらと地球温暖化を考えれば改善点が見えてくるはずだ」「つらつらと考えているが私もだいぶ歳を取ったもんだ」などがあります。
二つ目の「すらすらと」を使った分かりやすい例としては、「話がすらすらとまとまりました」「彼は英語をすらすらと話すことができます」「仕事がすらすらと運びました」「彼は難問をすらすらと解きました」などがあります。
「つらつらと」と「すらすらと」の使い分け方
「つらつらと」と「すらすらと」は発音が似た言葉ですが、意味は異なっているので間違えないように注意しましょう。
「つらつらと」は念を入れて物事を考えたり見たりすることを意味しており、物事を深く考えるやじっくりと考えるというニュアンスで使います。
一方、「すらすらと」は物事が滞りなくなめらかに進行することを意味しており、物事が順調に進んでいるというニュアンスで使うというのが違いです。
しかし、現代では「つらつらと」を物事が滞りなくなめらかに進行することの意味で使っている人が一定数存在し、本来は誤用であるものの、許容している部分もあるというのが現状です。
ただし、「つらつらと」の物事が滞りなくなめらかに進行することの意味は誤用であるため、正しい意味である念を入れて物事を考えたり見たりすることの方で使うようにしましょう。
「つらつらと」と「すらすらと」の英語表記の違い
「つらつらと」を英語にすると「carefully」「deeply」となり、例えば上記の「つらつらと考えているが私もだいぶ歳を取ったもんだ」を英語にすると「When I stop to think about carefully, I realize I am no longer young」となります。
一方、「すらすらと」を英語にすると「smoothly」「swimmingly」「easily」となり、例えば上記の「彼は難問をすらすらと解きました」を英語にすると「He solved the difficult question easily」となります。
「つらつらと」の意味
「つらつらと」とは
「つらつらと」とは、念を入れて物事を考えたり見たりすることを意味しています。
「つらつらと」の漢字表記
「つらつらと」を漢字にすると、「熟熟と」「熟々と」「倩と」と表記することができますが、あまり一般的ではありません。余程の理由がない限り、ひらがなの「つらつらと」を使うようにしましょう。
表現方法は「つらつらと書く」「つらつらと綴る」「つらつらと書き連ねる」
「つらつらと書く」「つらつらと綴る」「つらつらと書き連ねる」「つらつらと読む」「つらつらと思う」「つらつらと考える」「つらつらと話す」などが、「つらつらと」を使った一般的な言い回しになります。
「つらつらと」の使い方
「つらつらと」を使った分かりやすい例としては、「彼女は要件をつらつらと書いて私に渡しました」「彼女は将来についてつらつらと考えている」「彼は夏休みの宿題を答案用紙につらつらと書きました」「彼女は参考書をつらつらと読みました」などがあります。
「つらつらと」は念を入れて物事を考えたり見たりすることを意味する副詞です。副詞とは品詞の一つであり、他の言葉を修飾して説明を加えるという役割を担っています。また、「つらつらと」は、後に来る動詞を修飾するというのが一般的な使い方です。
「つらつらと」は日常生活ではあまり使わない言葉なので馴染みのない人も多いでしょう。主に小説の中やビジネス文書などの堅い場面で使われている言葉になります。
「つらつらと」の語源
「つらつらと」の語源は大和言葉です。大和言葉とは漢語でも外来語でもない、古来から使われている日本で生まれ日本で育った言葉のことを指しています。万葉集や徒然草などで、じっと見つめるという意味で使用されていました。
「つらつらと」の類語
「つらつらと」の類語・類義語としては、 物事を静かに深く考えたり注意深く観察したりすることを意味する「つくづく」、念を入れて物事をすることを意味する「よくよく」、間違いないよう気を配って物事をすることを意味する「念入りに」などがあります。
「すらすらと」の意味
「すらすらと」とは
「すらすらと」とは、物事が滞りなくなめらかに進行することを意味しています。
表現方法は「すらすらと話す」「すらすらと書く」
「すらすらと話す」「すらすらと書く」などが、「すらすらと」を使った一般的な言い回しになります。
「すらすらと」の使い方
「すらすらと」を使った分かりやすい例としては、「彼女はドイツ語の本をすらすらと読める」「彼はすらすらと答えました」「事がすらすらと運びませんでした」「イタリア語をすらすらと話せるようになりたいです」などがあります。
「すらすらと」は物事が滞りなくなめらかに進行することを意味する副詞です。また、オノマトペと言われていますオノマトペとは、さまざまな状態や動きなどを音で表現すること、つまり擬声語や擬態語を意味するフランス語です。
オノマトペは主に自然界にある音や声など、現実に聞こえる音を人の言語で表現しています。また、日本語は他国語よりもオノマトペは多いと言われており、「すらすらと」以外には「うきうき」「ふさふさ」「あつあつ」「ギザギザ」「ざーざー」「しゅわしゅわ」などがあります。
「すらすらと」の類語
「すらすらと」の類語・類義語としては、物事がすらすらと滞りなく進むことを意味する「なめらかに」、物事が滞らずすらすら運ぶことを意味する「円滑に」、物事が調子よく運ぶことを意味する「順調に」などがあります。
「つらつらと」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、念を入れて物事を考えたり見たりすることを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「つらつらと」は何か物事に対してじっくりと考えている場合に使う言葉です。
「すらすらと」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、物事が滞りなくなめらかに進行することを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「すらすらと」は物事が問題なく進んでいる場合に使う言葉です。
「つらつらと」と「すらすらと」は似た言葉ですが意味は異なっています。どちらの言葉を使うか迷った場合、念を入れて物事を考えたり見たりすることを表現したい時は「つらつらと」、物事が滞りなくなめらかに進行することを表現したい時は「すらすらと」を使うと覚えておきましょう。