【受領いたしました】と【拝受いたしました】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「受領いたしました」(読み方:じゅりょういたしました)と「拝受いたしました」(読み方:はいじゅいたしました)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「受領いたしました」と「拝受いたしました」という言葉は、どちらも物やお金を受け取った際の丁寧な表現を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「受領いたしました」と「拝受いたしました」の違い

「受領いたしました」と「拝受いたしました」の意味の違い

「受領いたしました」と「拝受いたしました」の違いを分かりやすく言うと、「受領いたしました」よりも「拝受いたしました」の方が丁寧な表現という違いです。

「受領いたしました」と「拝受いたしました」の使い方の違い

一つ目の「受領いたしました」を使った分かりやすい例としては、「資料の方は確かに受領いたしました」「先日領収書を受領いたしました」「注文していた商品を受領いたしました」「発送いただいた資料を受領いたしましたのでご報告いたします」などがあります。

二つ目の「拝受いたしました」を使った分かりやすい例としては、「ご送付いただきました資料を拝受いたしました」「メールを確かに拝受いたしました」「お送りいただいたサンプル品を拝受いたしました」などがあります。

「受領いたしました」と「拝受いたしました」の使い分け方

「受領いたしました」と「拝受いたしました」はどちらも物やお金を受け取った際の丁寧な表現を意味しており、大きな違いはありません。あえて違いを挙げるならば、「受領いたしました」よりも「拝受いたしました」の方が丁寧な表現という点です。

ではなぜ「拝受いたしました」の方が丁寧な表現かというと、受領は敬語表現ではないのに対して、「拝受」は敬語表現というのが理由になります。

また、「受領いたしました」と「拝受いたしました」はどちらの言葉も目上の人に対して使える表現ですが、よりかしこまった場面では「拝受いたしました」の方を使うのがいいと覚えておきまよう。

「受領いたしました」と「拝受いたしました」の英語表記の違い

「受領いたしました」も「拝受いたしました」も英語にすると「I received it for sure」「I’m certain that it has arrived」となります。

「受領いたしました」の意味

「受領いたしました」とは

「受領いたしました」とは、物やお金を受け取ったことを意味しています。

表現方法は「書類を受領いたしました」「確かに受領いたしました」

「書類を受領いたしました」「確かに受領いたしました」などが、「受領いたしました」を使った一般的な言い回しになります。

「受領いたしました」の使い方

「受領いたしました」を使った分かりやすい例としては、「お送りいただいた資料を受領いたしました」「契約書を受領いたしましたことをご連絡申し上げます」「見積書は確かに受領いたしました」「発送いただいた商品を確かに受領いたしました」などがあります。

「受領いたしました」は物や金を受け取ることを意味する「受領」に、丁重語の「いたす」と丁寧語の「ます」が合わさり、物やお金を受け取ったことを意味する言葉です。

丁重語とは謙譲語の一種で謙譲語Ⅱとも言われており、自分や身内の行動を謙る場合に使うことを意味しています。

「受領いたしました」は目上の人に使える

「受領いたしました」は敬語表現なので、ビジネスシーンにおいて上司や取引先などの目上の人に対して使うことができる言葉です。ただし、「受領」は敬語表現ではないので、前後の文章に敬語表現入れる必要があると覚えておきましょう。

「受領いたしました」は確か受け取ったことを相手に伝える際に使う言葉なので、「受領いたしました、ありがとうございます」「受領いたしました、感謝いたします」などようのにお礼の言葉とセットで使うことが多いと多いです。

「受領いたしました」の特徴

「受領いたしました」は手紙やメールなどの書き言葉としてだけではなく、オフィスでの会話などの話し言葉としても使うことができます。

「受領いたしました」の類語

「受領いたしました」の類語・類義語としては、金品を受け取って収めることを意味する「領収いたしました」、金銭や物品などをよく調べて受け取ることを意味する「査収いたしました」などがあります。

「拝受いたしました」の意味

「拝受いたしました」とは

「拝受いたしました」とは、物やお金を受け取ったことを意味しています。

表現方法は「確かに拝受いたしました」「資料を拝受いたしました」

「確かに拝受いたしました」「資料を拝受いたしました」などが、「拝受いたしました」を使った一般的な言い回しになります。

「拝受いたしました」の使い方

「拝受いたしました」を使った分かりやすい例としては、「次回のミーティングで使う資料を拝受いたしました」「ご送付いただいたサンプル品を拝受いたしました」「お送りいただいた請求書を拝受いたしました」などがあります。

「拝受いたしました」は受け取ることの謙譲語である「拝受」に、丁重語の「いたす」と丁寧語の「ます」が合わさり、物やお金を受け取ったことを意味する言葉です。

「拝受いたしました」は目上の人に使える

また、「拝受いたしました」はとても丁寧な表現であるので、ビジネスシーンにおいて上司や取引先などの目上の人に対して使うこともできます。また、よりかしこまった場面でも使える言葉と覚えておきましょう。

「拝受いたしました」を二重敬語だと言う人もいると思いますが、二重敬語ではなく正しい敬語表現になります。二重敬語とは「尊敬語+尊敬語」「謙譲語+謙譲語」「丁寧語+丁寧語」のように同じ種類の敬語を重複させることです。

「拝受いたしました」は一見、謙譲語を重ねた言葉に見えますが、「いたしました」は丁重語になります。そのため、二重敬語の例には当てはまらないのが理由になります。

「拝受いたしました」の特徴

「拝受いたしました」は手紙やメールなどの文章で書き言葉として使うのが一般的です。そのため、会話などで話し言葉として使う機会はそうあまり多くないと覚えておきましょう。

「拝受いたしました」の類語

「拝受いたしました」の類語・類義語としては、贈り物の金品などを受け取って納め入れることを意味する「受納いたしました」、ものをもらうことを意味する「頂戴いたしました」などがあります。

「受領いたしました」の例文

1.請求書を受領いたしましたので、近日中に振り込ませていただきます。
2.貴社からの見積書を受領いたしましたことを、ご連絡申し上げます。
3.お送りいただいた商品を受領いたしました。お忙しい中迅速な対応をいただきありがとうございました。
4.郵送していただいた請求書を受領いたしましたので、ご報告申し上げます。
5.お送りいただい資料を受領いたしました。ひとまずは受領確認のみの報告にて失礼いたします。
6.本日、弊社新事業に関する見積書を受領いたしました。内容を拝見し、速やかに検討させていただきます。
7.先日送付いただきました新製品のカタログを、この度受領いたしました。ご多忙の中、迅速な対応をいただき、まことにありがとうございます。
8.貴社より郵送いただきました契約書を、この度受領いたしましたことをご報告申し上げます。内容を確認の上、ご返信させていただきます。
9.先ほど、発注させていただいておりました商品を受領いたしました。早速開封し、使用させていただきます。
10.審議会より答申を受領いたしました。答申に盛り込まれている政策提言を真摯に受け止め、しっかり精査しながら、計画を策定してまいります。

この言葉がよく使われる場面としては、物やお金を受け取ったことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「受領いたしました」はビジネスシーンにおいて使われている言葉です。

「拝受いたしました」の例文

1.先程資料を拝受いたしました。お忙しい中迅速な対応をしていただきありがとうございました。
2.請求書を拝受いたしましたので、速やかにお振込みさせていただきます。
3.誕生日パーティーの招待状確かに拝受いたしました。とても楽しみにしております。
4.ご送付いただいた提案書を拝受いたしました。すぐにご検討させていただきます。
5.年賀状を拝受いたしました。送っていただきありがとうございます。
6.昨日開催されました幹部会の議事録を拝受いたしました。記載の通り、今後の課題について確認させていただきます。
7.先日のメールにてご案内いたしました新製品のサンプル品を、先ほど拝受いたしました。早速検討を始めさせていただきます。
8.昨日ご郵送いただきました注文書を拝受いたしました。確認の上、迅速に対応させていただきます。
9.本日の会議の議事録を拝受いたしました。内容を確認し、関係各部署へ共有いたします。ご指示ありがとうございました。
10.先ほど、発注させていただいておりました商品を拝受いたしました。早速開封し、確認させていただきます。

この言葉がよく使われる場面としては、物やお金を受け取ったことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「拝受いたしました」はビジネスシーンにおいて使われている言葉です。

「受領いたしました」と「拝受いたしました」はどちらも物やお金を受け取ったことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、「受領いたしました」よりも「拝受いたしました」の方が丁寧な表現と覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター