【していただく】と【してくださる】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「していただく」と「してくださる」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「していただく」と「してくださる」という言葉は、どちらも相手が何かをしてくれることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「していただく」と「してくださる」の違い

「していただく」と「してくださる」の意味の違い

「していただく」と「してくださる」の違いを分かりやすく言うと、「していただく」は謙譲語、「してくださる」は尊敬語という違いです。

「していただく」と「してくださる」の使い方の違い

一つ目の「していただく」を使った分かりやすい例としては、「入社後1ヶ月間は県外研修に参加していただくことになります」「その商品を取り置きしていただくことは可能ですか」「彼女に講演をしていただくことになりました」などがあります。

二つ目の「してくださる」を使った分かりやすい例としては、「彼がこの町を案内してくださるそうです」「部長が飲み会を企画してくださるそうです」「課長がプロジェクの内容をお話してくださる」などがあります。

「していただく」と「してくださる」の使い分け方

「していただく」と「してくださる」はどちらも相手が何かをしてくれることを意味しており、大きな違いはありません。あえて違いを挙げるならば、「していただく」は謙譲語なのに対して、「してくださる」は尊敬語という点です。

謙譲語とは敬語の一種で、自分の行動を相手よりも下の立場として表現することにより、相手への敬意を示すことを意味しています。一方、尊敬語とは話し手が聞き手や話題の主のその動作や状態などを高めて待遇することを意味しています。

つまり、謙譲語である「していただく」は自分が謙る表現で、自分を下げることで相手を立てたい時に使います。

一方、尊敬語である「してくださる」は目上の人を敬う表現で相手を立てたい時に使うと覚えておきましょう。

「していただく」と「してくださる」の英語表記の違い

「していただく」も「してくださる」も英語にすると「give」「make」「have」「let」となり、例えば上記の「彼女に講演をしていただくことになりました」を英語にすると「She will give a lecture for us」となります。

「していただく」の意味

「していただく」とは

「していただく」とは、相手が何かをしてくれることを意味しています。

表現方法は「していただくことは可能でしょうか」「何々していただく」

「していただくことは可能でしょうか」「何々していただく」などが、「していただく」を使った一般的な言い回しになります。

「していただく」の使い方

「していただく」を使った分かりやすい例としては、「打ち合わせの日程を調整していただくことは可能でしょうか」「それを準備していただくことはできますか」「こちら来月から入社していただく本田さんです」などがあります。

「していただく」は相手が何かをしてくれることを意味する「してもらう」を謙譲語にした表現です。謙譲語は自分を謙って表現するので、「この町を案内していただく」とすると、案内してもらう側の自分を下に置くことで案内してくれる側を立てています。

また、「していただく」は敬語表現なので、ビジネスシーンなどで上司や取引先などの目上の人に対して使うことが可能です。

「していただく」を「して頂く」とするのは誤用

「していただく」を使う上で注意しなければならないのは、漢字を使って「して頂く」とするのは誤用という点になります。

ではなぜ誤用かと言うと、「していただく」の「いただく」は補助動詞であり、日本語には動詞は漢字表記し、補助動詞はひらがなで表記するという決まりがあるのが理由です。

「していただく」の類語

「していただく」の類語・類義語としては、目上の人から物などをいただくことを意味する「賜る」、目上から好意の表れとしてあることを受けることを意味する「与る」(読み方:あずかる)などがあります。

「してくださる」の意味

「してくださる」とは

「してくださる」とは、相手が何かをしてくれることを意味しています。

表現方法は「してくださるとのこと」「してくださるそうです」

「してくださるとのこと」「してくださるそうです」などが、「してくださる」を使った一般的な言い回しになります。

「してくださる」の使い方

「してくださる」を使った分かりやすい例としては、「先生が授業の補修をしてくださるそうです」「先輩がフリーキックを指導してくださる」「上司が仕事のサポートをしてくださるそうです」「彼女が校内を案内してくださるそうです」などがあります。

「してくださる」は相手が何かをしてくれることを意味する「してもらう」を尊敬語にした表現です。尊敬語は目上の人を敬う表現で、「この町を案内してくださる」とすると、案内する側を立てている表現になります。

また、「してくださる」は敬語表現なので、ビジネスシーンなどで上司や取引先などの目上の人に対して使うことが可能です。

「してくださる」を「して下さる」とするのは誤用

「してくださる」を使う上で注意しなければならないのは、漢字を使って「して下さる」とするのは誤用という点になります。

ではなぜ誤用かと言うと、「してくださる」の「くださる」は補助動詞であり、日本語には動詞は漢字表記し、補助動詞はひらがなで表記するという決まりがあるのが理由です。

「してくださる」の類語

「してくださる」の類語・類義語としては、目上の人などから金では買えない大切なものを与えられることを意味する「授かる」、困っている状態を助けてもらうような行為をされることを意味する「施される」などがあります。

「していただく」の例文

1.ご契約するにあたり、下記の内容に同意していただく必要がございます。
2.社会人になって初めのてプロジェクトリーダーとなったので、先輩からサポートしていただくことになりました。
3.お食事に関しましては、各自でご用意していただくことになります。
4.お暇な時で大丈夫ですので、こちらの資料をご確認していただくことは可能でしょうか。
5.ご予約の際は、こちらの書類にサインしていただく必要がございますのでご了承ください。
6.月曜日の10時の打ち合わせですが、外出予定が入ってしまいまして13時からに変更していただくことは可能でしょうか。
7.取引先からの要望に対応するため、技術チームが新しい機能を開発していただくことになりました。
8.私は個別具体的な議論より、仕組み全般について一体的に議論していただく方が、より実り多い議論に結びつくのではないかと考えております。
9.申し訳ありませんが、例のデザイン案の打ち合わせの日程を少し調整していただくことは可能でしょうか。
10.もし海外勤務が決まった場合、最低1ヶ月間は研修に参加していただくことになります。

この言葉がよく使われる場面としては、相手が何かをしてくれることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「していただく」はビジネスシーンでも使うことができる言葉です。

「してくださる」の例文

1.状況が分かり次第、すぐに連絡してくださることを期待しています。
2.もしお手伝いしてくださるようでしたら、こちらの番号にご連絡ください。
3.教授が詳しい解説をしてくださるそうなので、聞きに行くことにしました。
4.この学校に赴任してきた私のために、彼が校内を案内してくださるそうです。
5.有名なサッカー選手が講演会をしてくださるそうなので、人を集めることにしました。
6.地元を盛り上げている番組ならということで今回あの取材嫌いの社長がカメラの前でお話してくださるそうだ。
7.今週いっぱい、放課後には追試の生徒のために、先生が授業の補修をしてくださるそうです。
8.リーダーと言っても、上司が仕事のサポートをしてくださるそうですから、そんなに心配することはありませんよ。
9.どうやら部長が仕事を頑張った私達のために特別な飲み会を企画してくださるそうですよ。
10.例の取引先との交渉において、法務部が法的な助言をしてくださるとの連絡がありました。

この言葉がよく使われる場面としては、相手が何かをしてくれることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「してくださる」はビジネスシーンでも使うことができる言葉です。

「していただく」と「してくださる」はどちらも相手が何かをしてくれることを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、謙譲語として使うのが「していただく」、尊敬語として使うのが「してくださる」と覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター