【人材】と【人財】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「じんざい」という読み方の「人材」と「人財」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「人材」と「人財」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




人材と人財の違い

人材と人財の意味の違い

人材と人財の違いを分かりやすく言うと、人材とは役に立つ優秀な人物を意味し、人財とは人材を大切に扱うことを表す造語という違いです。

人材と人財の使い方の違い

一つ目の人材を使った分かりやすい例としては、「計画的な人材育成に取り組む会社です」「成果報酬型の人材紹介サービスを提供しています」「人材派遣会社のスタッフです」「人材確保等支援助成金を受け取る」などがあります。

二つ目の人財を使った分かりやすい例としては、「うちの社員は単なる人材ではなく人財です」「社長は人材を敢えて人財と表現する」「人財として大切に扱う」「従業員を理想的な人財にしたい」などがあります。

人材と人財の使い分け方

人材と人財という言葉は、企業や会社の構成要素である従業員を表す言葉です。もともとは人材という言葉のみが存在し、人財という言葉は存在しませんでした。しかし、従来の人材という言葉に対して、「材」を「財」に変えて、人財という漢字を当てることも多く見られるようになっています。

人材とは会社が業務を行う上で必要な人的資源であり、優秀な人物を意味します。この人材に、財宝や価値あるものを意味する「財」を当てることにより、会社が人を宝として考えているという姿勢を示す文字として使われるようになりました。

人財とは辞書に載っていない造語ですが、人材を宝のように大切に扱うことを示した言葉であると覚えておきましょう。

人材と人財の英語表記の違い

人材も人財も英語にすると「human resources」「talented person」「capable person」となり、例えば上記の「人材育成」を英語にすると「human resource development」となります。

人材の意味

人材とは

人材とは、才能があり、役に立つ人。有能な人物。人才を意味しています。

人材の使い方

人材を使った分かりやすい例としては、「人材育成に必要なスキルをコンサルタントに聞いた」「人材派遣サービスを提供する会社です」「保育士人材紹介に特化しています」「人材開発支援助成金を申請することにした」などがあります。

その他にも、「以前は人材業界で働いていました」「人材コーディネーターは私の天職です」「人材紹介会社に登録する」「人事部は人材開発の機能を担う」「人材育成の考え方が会社の方針と合わない」などがあります。

人材という言葉の「材」は原料となるものの意味の他に、役に立つ素質や能力、才能のある人の意味があります。人材とは、会社にとっての単なるリソースの一つという意味ではなく、仕事をするうえで役立つ能力を備えている人を表す言葉なのです。

「人材派遣」「人材紹介」の意味

人材という言葉を用いた日本語には「人材派遣」「人材紹介」があります。人材派遣とは、派遣先企業で行われる業務に対し適した人材を派遣することでり、人材紹介とは、紹介先企業の採用要件を満たした人材を紹介することです。

基本的に、人材派遣は派遣先とは間接的な雇用関係にありますが、人材紹介は紹介先と直接的な雇用関係になります。

表現方法は「人材業界」「人材育成」「人材採用」

上記以外では「人材業界」「人材育成」「人材採用」などが、人材を使った一般的な言い回しです。

人材の類語

人材の類語・類義語としては、人格や才能などの優れた人を意味する「人物」、すぐれた才能の持ち主や優れた人物を意味する「偉材」、人並み以上にすぐれた才能の持ち主を意味する「逸材」、才知などが常人より優れていることを意味する「俊傑」などがあります。

人財の意味

人財とは

人財とは、人材という言葉をもとにする造語で、大切な人材を意味しています。

人財の使い方

人財を使った分かりやすい例としては、「人材育成ではなく人財育成をしています」「人財ポートフォリオ設計に力を入れる」「人財という造語が嫌いだ」「人財という字を充てる企業が増えている」などがあります。

その他にも、「弊社は人財開発に自信があります」「人材を人財と豪語する経営陣」「長期的なビジョンで人財育成に取り組む」「うちの会社はいつから人材を人財と言うようになったのだろう」などがあります。

人財は辞書にない造語

人財という言葉は、有能な人物を意味する「人材」をもとにする、辞書に載っていない造語です。「材」を、値打ちのあるものや宝を意味する「財」を使うことで、会社とって役に立つ有能であるだけでなく、宝のように大切にしている意味が込められている言葉なのです。

「人財ポートフォリオ」の意味

上記の例文にある「人財ポートフォリオ」とは、「人材ポートフォリオ」からきた造語です。そもそも人材ポートフォリオとは、企業が事業戦略を達成するために、どのような能力を持つ人材が、どのタイミングでどの程度必要になるかを予測し分析したもののことです。

この人材ポートフォリオの人材を人財とすることで、仕事に従事する者を価値のあるものとして大切に扱う意味合いを持った表現となります。

人財の類語

人財の類語・類義語としては、優れた人物や才知などに秀でた人物を意味する「人傑」、飛び抜けて優れた人を意味する「傑人」、秀でた人物や傑出した人物を意味する「傑物」、才能や技芸が特にすぐれ将来性のある若者を意味する「麒麟児」などがあります。

人材の例文

1.ネットで人材派遣会社に登録してみたけど一向に仕事紹介の連絡が来ないので、直接契約の仕事を探し始めたところです。
2.転職希望者とクライアント企業の間を取り持つ人材紹介という仕事は、業界動向の見極めとスピード感が肝要です。
3.人に関心があり、また様々なビジネスに興味があるので、私は人材業界に向いていると思います。
4.人事部の役割としては、採用、人材開発、人事制度の整備などが挙げられます。
5.自分が管理職になってからは、人材育成や部下のトレーニングの難しさを痛感する毎日である。
6.我々は人材派遣会社のスタッフとして、様々な業界で働く人材をサポートしています。
7.当社は、人材開発に重点を置き、社員のスキルアップとキャリアアップを支援しています。
8.以前は人材派遣に登録して働いていましたが、一念発起してフリーランスエンジニアとして働いています。
9.彼は派閥抗争に敗れた結果、人材の墓場といわれる部署に配属されることになり、お先真っ暗になってしまった。
10.私は今年度から人事部門に配属されたものの、人材育成の考え方が会社の方針と合わず、退職願を出しました。

この言葉がよく使われる場面としては、才能があり役に立つ人、有能な人を表現したい時などが挙げられます。

例文3の「人材業界」とは求職者と企業を結びつけることを主な事業とする業界を意味し、人材派遣、人材紹介、人材コンサルティング、求人広告などの事業形態があります。例文5にある「人材育成」とは、従業員の能力を引き出し、企業に貢献できる人材に育てることです。

人財の例文

1.弊社では人材育成をあえて人財育成と呼んで、社員の育成に力を入れております。
2.最近では、介護福祉業界でも人材ではなく人財という造語が使われるようになっています。
3.先代社長はいつも我が社の資産は人財だと言って、私たち従業員を大切にしてくれました。
4.世間に対して斜に構える私は、人材のことを人財という会社が胡散臭いとしか思えない。
5.人財を人材、成功を成幸、親友を心友などの言い換え言葉は気持ち悪く感じて嫌いです。
6.当社は、人財を積極的に採用し、その人財の能力を最大限に引き出すことで事業を拡大しています。
7.弊社社長は人財を大切に扱うことで、社員のやる気と生産性が向上し、企業全体のパフォーマンスも向上すると考えています。
8.当組織では、新たな価値を創造する人財の育成を目指しており、起業家を志す若者をサポートしている。
9.その会社では人財を大切にすることで、社員の自己実現や幸福感を追求し、働きがいのある職場を実現しています。
10.私は自社の強みは何かを考えるにあたり、人財ポートフォリオを作って分析してみることにしました。

この言葉がよく使われる場面としては、大切な人材、価値のある有能な人物を表現したい時などが挙げられます。

例文1にある「人材育成」とは会社に貢献できる役に立つ人として育てることを意味しますが、「人財育成」とすることで宝のように大切に扱うことを表します。人財はプラスイメージの言葉ですが、例文4や例文5のように、人財と表現することがネガティブに捉えられることもあります。

「人財」とは、役に立つ有能な人物を意味する「人材」という言葉の造語です。正しい言葉ではありませんが、あえて宝のように大切にする意味を持たせたい場合には「人財」という言葉を用いても良いでしょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター