似た意味を持つ「お受けさせていただきます」(読み方:おうけさせていただきます)と「お受けいたします」(読み方:おうけいたします)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「お受けさせていただきます」と「お受けいたします」という言葉は、どちらも依頼などを引き受けることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「お受けさせていただきます」と「お受けいたします」の違い
「お受けさせていただきます」と「お受けいたします」の意味の違い
「お受けさせていただきます」と「お受けいたします」の違いを分かりやすく言うと、「お受けさせていただきます」は正しくない敬語表現、「お受けいたします」は正しい敬語表現という違いです。
「お受けさせていただきます」と「お受けいたします」の使い方の違い
一つ目の「お受けさせていただきます」を使った分かりやすい例としては、「今回の件に関してましては喜んでお受けさせていただきます」「謹んでお受けさせていただきますのでご支援の方お願いいたします」などがあります。
二つ目の「お受けいたします」を使った分かりやすい例としては、「ありがたくお気持ちだけお受けいたします」「ご注文をお受けいたします」「この案件は喜んでお受けいたします」「部長のご依頼謹んでお受けいたします」などがあります。
「お受けさせていただきます」と「お受けいたします」の使い分け方
「お受けさせていただきます」と「お受けいたします」はどちらも依頼などを引き受けることを伝えることを意味している言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。
「お受けさせていただきます」は、適切ではない敬語表現であり間違った日本語になります。一方、「お受けいたします」は適切な敬語表現で正しい日本語というのが違いです。
しかし、「お受けさせていただきます」は間違った敬語表現ではあるものの、広く一般的に使われているため、使っても問題ない言葉の一つになっています。
したがって、どちらの言葉を使っても問題ありませんが、正しい日本語に拘るのであれば、「お受けいたします」の方を使うようにしましょう。
「お受けさせていただきます」と「お受けいたします」の英語表記の違い
「お受けさせていただきます」も「お受けいたします」も英語にすると「I humbly accept」「I willingly accept」となります。
「お受けさせていただきます」の意味
「お受けさせていただきます」とは
「お受けさせていただきます」とは、依頼などを引き受けることを意味しています。
「お受けさせて頂きます」は誤用
「お受けさせていただきます」を「お受けさせて頂きます」とするのは誤用です。
ではなぜ誤用かと言うと、「お受けさせていただきます」の「いただきます」は補助動詞であり、日本語には動詞は漢字表記し、補助動詞はひらがなで表記するという決まりがあるのが理由になります。
「お受けさせていただきます」の使い方
「お受けさせていただきます」を使った分かりやすい例としては、「この件は私がお受けさせていただきます」「謹んでお受けさせていただきますのでよろしくお願いします」「お受けさせていただきますのでお役に立てれば幸いです」などがあります。
結論から言ってしまうと、「お受けさせていただきます」は間違った敬語になります。ただし、間違った敬語であるものの広く一般的に使用されているため、許容されている言葉の一つです。そのため、使っても問題ない表現と覚えておきましょう。
ではなぜ、「お受けさせていただきます」が間違った敬語表現かというと、「させていただきます」の「させていただく」は敬語表現ではあるものの、相手に有無を言わせずに一方的に行動と意向を宣言するニュアンスがあるので、やや上から目線の失礼な印象を持たれることが多いです。
以上のことから「お受けさせていただきます」は適切な敬語表現ではありません。しかし、広く一般的に多くの人が使っているため、使っても問題ないとされている表現であると覚えておきましょう。
「お受けさせていただきます」の類語・類義語としては、自分が責任をもってその物事を受け持つことを意味する「引き受ける」、人の言葉や行動などを自分なりの判断で解釈するを意味する「受け取る」などがあり。
「お受けいたします」の意味
「お受けいたします」とは
「お受けいたします」とは、依頼などを引き受けることを意味しています。
「お受けいたします」の漢字表記
「お受けいたします」を漢字にして「お受け致します」とするのあまり一般的ではありません。余程の理由がない限り、ひらがなの「お受けいたします」を使うようにしましょう。
表現方法は「喜んでお受けいたします」「謹んでお受けいたします」
「喜んでお受けいたします」「謹んでお受けいたします」などが、「お受けいたします」を使った一般的な言い回しになります。
「お受けいたします」の使い方
「お受けいたします」を使った分かりやすい例としては、「昇進のお話謹んでお受けいたします」「表彰式のお誘い謹んでお受けいたします」「その依頼は私がお受けいたします」「いかなる処分も謹んでお受けいたします」などがあります。
「お受けいたします」は、引き受けることを意味する「受ける」に、接頭語の「お」、するの丁重語「いたす」、丁寧語の「ます」が合わさり、依頼などを引き受けることの意味で使われている言葉です。
「お受けいたします」は正しい敬語表現なので、ビジネスシーンにおいて上司や取引先などの目上の人に対して使うこともできます。
「お受けいたします」の特徴
「お受けいたします」は依頼以外にも、辞令や昇進、受賞、内定、プロポーズなど、様々なものを受け入れる場合にも使えるというのが特徴です。
「お受けいたします」の類語
「お受けいたします」の類語・類義語としては相手の意見や希望などを聞いて受け入れることを意味する「承諾する」、人の意見や要求などを認めることを意味する「受け入れる」などがあります。
「お受けさせていただきます」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、依頼などを引き受けることを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「お受けさせていただきます」はビジネスシーンでも使うことができる言葉です。
「お受けいたします」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、依頼などを引き受けることを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「お受けいたします」はビジネスシーンでも使うことができる言葉です。
「お受けさせていただきます」と「お受けいたします」はどちらも依頼などを引き受けることを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、正しくない敬語表現なのが「お受けさせていただきます」、正しい敬語表現なのが「お受けいたします」と覚えておきましょう。