【プロポーション】と【スタイル】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「プロポーション」と「スタイル」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「プロポーション」と「スタイル」という言葉は、「体付きや姿」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




プロポーションとスタイルの違い

プロポーションとスタイルの意味の違い

プロポーションとスタイルの違いを分かりやすく言うと、プロポーションはそれぞれのバランスを評価する時に使い、スタイルは全体を一つとして評価する時に使うという違いです。

プロポーションとスタイルの使い方の違い

一つ目のプロポーションを使った分かりやすい例としては、「スリムなプロポーションを手に入れるために食事内容から見直すべきだろうか」「プロポーションが美しい空間はモデルハウスのように感じる」などがあります。

二つ目のスタイルを使った分かりやすい例としては、「筋トレを始めてからスタイルが良いと褒められるようになった」「夜型のライフスタイルを変えなければ一限のある大学生活を続けられないだろう」などがあります。

プロポーションとスタイルの使い分け方

プロポーションとスタイルはどちらも、体付きや姿を表す言葉ですが、使い方が若干異なります。

プロポーションは、肉付きや身長などの全身のつり合いを表し、パーツとパーツのバランスに対して使われる言葉です。そのため、人間のみでなく、建築物や物体の比率に対しても使われています。

一方のスタイルも、体付きや格好を表しますが、何かと比べることなく一人の姿に対して使われる言葉です。その他にも、様式や形式を表す言葉としても使われています。

つまり、プロポーションは複数の部位のバランスに対して使い、スタイルは一つの姿形に対して使われるという違いがあります。

プロポーションとスタイルの英語表記の違い

プロポーションを英語にすると「proportion」となり、例えば上記の「スリムなプロポーション」を英語にすると「a slim proportion」となります。

一方、スタイルを英語にすると「figure」「style」となり、例えば上記の「スタイルが良い」を英語にすると「have a good figure」となります。

プロポーションの意味

プロポーションとは

プロポーションとは、肉付きや身長などの全身のつり合いを意味しています。

その他にも、比率や割合、均衡を意味する言葉として使われています。

プロポーションの使い方

「ルックスとプロポーションが整っている女性に憧れる」「妖艶なプロポーションを持つキャラクターは私の周りで人気である」「プロポーションを変えるのも役作りなのだろう」などの文中で使われているプロポーションは、「肉付き」の意味で使われています。

一方、「プロポーションを維持した上で解像度だけ変更する」「プロポーションを捉えてキャンバスに書き起こすのは難しい」「プロポーションが崩れているとすぐ分かる」などの文中で使われているプロポーションは、「比率」の意味で使われています。

プロポーションは英語で「proportion」と表記され、「割合」「調和」「均整」といった意味を持ちます。日本語でも同じように使われています。人だけでなく美術作品や芸術作品に対しても使われています。

本来は、対象とその他のものを比較して分かる相対的な大きさを表し、比率や物体などのバランスを指す言葉として使われています。そのため、人体に対して使う場合も、身体全体を見てパーツとパーツの割合を指す言葉として使われています。

プロポーションの対義語

プロポーションの対義語・反対語としては、不均衡や不調和を意味する「アシンメトリー」があります。

プロポーションの類語

プロポーションの類語・類義語としては、「パーセンテージ」、身体やなりを意味する「図体」、肉付きや太り具合を意味する「体格」、身長や体つきを意味する「背格好」などがあります。

スタイルの意味

スタイルとは

スタイルとは、体付きや格好を意味しています。

その他にも、様式や形式を意味する言葉として使われています。

スタイルの使い方

「結婚式に参列する際のヘアスタイルに悩んでいる」「お気に入りのスタイルばかりでファッションの引き出しがないと自分でも思う」「モデルようなスタイルを手に入れるために努力する」などの文中で使われているスタイルは、「格好」の意味で使われています。

一方、「クラシックスタイルという言葉は多くの分野で使われている」「ライフスタイルが不規則であるため直そうと思って早数年経った」「彼のスタイルに合わせるのは容易くない」などの文中で使われているスタイルは、「様式」の意味で使われています。

スタイルは英語で「style」と表記され、「様式」「やり方」「文体」といった意味を持ちます。日本語でも同じように使われますが、英語で体付きを表す場合には「figure」が用いられます。

「クラシックスタイル」の意味

上記例文の「クラシックスタイル」は、ファッション用語では正統派のスーツの様式を表し、インテリア用語では古典的や古風なイメージで構成されたものを表すなど、様々な場面で使われています。

スタイルの類語

スタイルの類語・類義語としては、他人に見られることを意味する「外見」、身分や職業をうかがわせるような外見上の様子を意味する「風体」、外から見た様子を意味する「体裁」、似ている型を意味する「類型」などがあります。

プロポーションの例文

1.とある人気女優は美しいプロポーションのために常に努力をし続けており、それがSNSで話題となっていた
2.プロポーション作りで特に気を付けていることを友人に尋ねたら、無理だけはしないことと言われ、肝に銘じておこうと思った。
3.仮に抜群のプロポーションを持っているだけで性格が伴わなければ女性にモテることはないと語る人がいた。
4.建築物全体のプロポーションが非常に整っており、まるで撮影のために作られたのではないかと思うほどだった。
5.デッサンだけでなく絵を描くことにおいて重要なのはプロポーションを捉えて描くことだろう。
6.雑誌の表紙を飾るモデルは、誰もが羨むような抜群のプロポーションを持っているものだ。
7.体操選手は、しなやかで力強いプロポーションで、難しい技を軽々とこなしていて、羨ましく思える。
8.自身のボディプロポーションに自信がなく、メイクやファッションで隠し立てをするしかないと嘆く女性も多い。
9.服飾デザイナーは、最新のファッショントレンドを理解した上で、プロポーションの美しさを最大限引き出すデザインを心がける。
10.彼はプロのデザイナーなので、レイアウトのプロポーションが少しでも崩れているとすぐ分かってしまいます。

この言葉がよく使われる場面としては、肉付きや身長などの全身のつり合いを意味する時などが挙げられます。

例文1から3のように人間の体付きについて使われるだけでなく、例文4と5のように建築物や物体の比率やバランスを指す言葉としても使われています。

スタイルの例文

1.人間のスタイルは骨格にも左右されるため、分析をしたうえでファッションコーディネートを行う方がいいのだろう。
2.人気モデルのスタイルを理想としストレッチや筋トレなどを始めたが、余計な筋肉がついてしまった気もする。
3.個々に合う学習スタイルが異なるため、自分が合わないやり方で学習を続けても効率が悪くなるだろう。
4.一部の文章に適用させるスタイル設定を行うためのボタンが分からず同僚に教えてもらうしかなかった。
5.ブリティッシュスタイルは重厚感があり、どんな場面でも似合うと感じている。
6.子どもが欲しいと考えているので、働き方も含めた今後のライフスタイルについて先輩社員に聞いてみることにした。
7.上司から、プレゼンテーションのスタイルを改善するよう指摘されたので、新しい手法を試してみることにした。
8.カジュアルスタイルは、動きやすく快適な着心地で、どんなシーンにも合わせやすいのが特徴で、とてもポピュラーである。
9.おしゃれな友達にアドバイスをもらったんだけど、自分の個性を活かしたスタイルを見つけることが、おしゃれへの近道なんだって。
10.海外旅行では、観光地を巡るだけではなくて、地元の人々のライフスタイルを体験するのが楽しみの一つだ。

この言葉がよく使われる場面としては、体付きや格好を意味する時などが挙げられます。

例文1と2は人間の体付きに対して使われていますが、例文3から5のように様式や形式を表す場合にも使われています。

プロポーションとスタイルは、どちらも「体付きや姿」を表します。どちらを使うか迷った場合は、それぞれのバランスを評価する場合は「プロポーション」を、全体を一つとして評価する場合は「スタイル」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター