似た意味を持つ「アテンダント」と「アテンド」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「アテンダント」と「アテンド」という言葉は、「接客や世話」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
アテンダントとアテンドの違い
アテンダントとアテンドの意味の違い
アテンダントとアテンドの違いを分かりやすく言うと、アテンダントは接客をする人を表現する時に使い、アテンドは接客という動作を表現する時に使うという違いです。
アテンダントとアテンドの使い方の違い
一つ目のアテンダントを使った分かりやすい例としては、「フライトアテンダントになるために英語を勉強してきた」「鉄道のアテンダントになる場合どうすればいいのだろうか」「アテンダントに頼んで部屋まで食事を運んでもらうことにした」などがあります。
二つ目のアテンドを使った分かりやすい例としては、「スタッフがアテンドいたしますと言われてからすぐに案内をしてもらった」「アテンドされなければ迷子になっていた」「アテンド業務にはホスピタリティが求められる」などがあります。
アテンダントとアテンドの使い分け方
アテンダントとアテンドはどちらも、接客や世話を表す言葉ですが、使い方は大きく異なります。
アテンダントは、付き添い人や接客係を意味する言葉です。上記例文の「フライトアテンダント」「鉄道のアテンダント」などのように、業務にあたる人やその職を指す言葉として使われています。
一方のアテンドは、世話をすることや接待することを意味する言葉です。上記例文の「アテンドいたします」「アテンドされる」「アテンド業務」などのように使われ、特にホテルなどのサービス業で多く用いられています。
つまり、アテンダントは世話をする人を表す名詞として使われ、アテンドは世話や接客を表す動詞として使われるという違いがあります。そのため、「アテンドする」という表現を「アテンダントする」と表現することはできません。
アテンダントとアテンドの英語表記の違い
アテンダントを英語にすると「attendant」となり、例えば上記の「フライトアテンダント」を英語にすると「a flight attendant」となります。
一方、アテンドを英語にすると「attend」「take care」「assist」となり、例えば上記の「スタッフがアテンドいたします」を英語にすると「our staff will attend to your needs」となります。
アテンダントの意味
アテンダントとは
アテンダントとは、付き添い人や接客係を意味しています。
アテンダントの使い方
アテンダントを使った分かりやすい例としては、「キャビンアテンダントに求められる身長があると聞いた」「セルフレジのアテンダントに使い方を尋ねた」「アテンダントスタッフが派遣社員であれど立派な企業の顔である」などがあります。
その他にも、「新幹線のアテンダントにアイスがあるかを尋ねた」「詳しくない分野に関してはアテンダントサービスがあるだけで安心感が違う」「優しいアテンダントなのかマニュアルなのかは分からないが気持ちの良いサービスだったと思う」などがあります。
アテンダントは英語で「attendant」と表記され、「付き添いの」「付随する」「接客係」といった意味を持つ言葉です。日本語でも同じように使われており、特に客室乗務員を指す言葉として使われています。
「キャビンアテンダント」の意味
上記例文の「キャビンアテンダント」とは、旅客機の客室内でサービス業務にあたる乗務員を指す和製英語です。「キャビンクルー」「フライトアテンダント」とも呼ばれており、英語圏ではフライトアテンダントという表現が一般的です。
また、新幹線や特急列車にて飲食品などを販売する乗務員も、旅客機の乗務員に倣ってアテンダントと呼ばれることがあります。鉄道会社によって名称が異なる場合があり、例えばJR東日本のグリーン車の乗務員は「グリーンアテンダント」と呼ばれています。
アテンダントの対義語
アテンダントの対義語・反対語としては、客や来客を意味する「ゲスト」があります。
アテンダントの類語
アテンダントの類語・類義語としては、傍に付き添って世話をすることやその人を意味する「介添え」、船や航空機、列車などの乗組員を意味する「クルー」、客の送り迎えやドアの開け閉めなどのサービスをする男性を意味する「ドアボーイ」などがあります。
アテンドの意味
アテンドとは
アテンドとは、世話をすることや接待することを意味しています。
その他にも、随行することや付き添うことを意味する言葉として使われています。
アテンドの使い方
「アテンド社員として初めての仕事であるため緊張する」「結婚式でアテンド業務にあたってくれた人に感謝している」「ホテルのアテンドではお客様の荷物を運ぶことも必要だ」などの文中で使われているアテンドは、「世話をすること」の意味で使われています。
一方、「修学旅行で怪我をした日の夜はアテンドナースと過ごした」「上司に言われて出張にアテンドすることになった」「アテンドされながら観光地を巡った」などの文中で使われているアテンドは、「随行すること」の意味で使われています。
アテンドは英語で「attend」と表記され、「出席する」「世話をする」「付き添う」といった意味を持つ言葉です。日本語でも同じように使われており、「アテンドする」「アテンドしてもらう」と動詞のように使われることもあります。
「アテンド社員」の意味
上記例文の「アテンド社員」とは、客の希望にあったサービスを提供する人を指し、特に結婚式場での新郎新婦へのサポートをする人やホテルなどで宿泊客のサポートをする人を指します。社員以外も含めて「アテンドスタッフ」とも呼ばれています。
「アテンドナース」の意味
中でも、「アテンドナース」は、旅行に同行して参加者に怪我や病気が発生した場合に対応する仕事を指す言葉で、「ツアーナース」「アテンダントナース」とも呼ばれています。
アテンドの類語
アテンドの類語・類義語としては、不足しているところを補い助けることを意味する「補助」、病人やケガ人などの世話をすることを意味する「介抱」、手厚くもてなすことを意味する「歓待」、人に付き添っていくことを意味する「エスコート」などがあります。
アテンダントの例文
この言葉がよく使われる場面としては、付き添い人や接客係を意味する時などが挙げられます。
例文5の「グランドアテンダント」とは、旅客が空港に到着して搭乗準備を行うところから、旅客機が到着してから空港を出るまでサービスをする従業員を指す言葉です。
アテンドの例文
この言葉がよく使われる場面としては、世話をすることや接待することを意味する時などが挙げられます。
例文4や5のように、随行することや付き添うことを意味する言葉としても使われています。
アテンダントとアテンドは、どちらも「接客や世話」を表します。どちらを使うか迷った場合は、接客をする人を表す場合は「アテンダント」を、接客という動作を表す場合は「アテンド」を使うと覚えておけば間違いありません。