【三者三様】と【十人十色】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「三者三様」(読み方:さんしゃさんよう)と「十人十色」(読み方:じゅうにんといろ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「三者三様」と「十人十色」という言葉は、どちらも人それぞれ考え方が違うことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




三者三様と十人十色の違い

三者三様と十人十色の意味の違い

三者三様と十人十色の違いを分かりやすく言うと、三者三様とは人数が少ない時に使い、十人十色とは人数が多い時に使うという違いです。

三者三様と十人十色の使い方の違い

一つ目の三者三様を使った分かりやすい例としては、「三者三様なのはとても良いことだ」「同じプロジェクトメンバーだが三者三様に仕事をしている」「自主トレーニングのやり方は三者三様です」などがあります。

二つ目の十人十色を使った分かりやすい例としては、「勉強方法は人によって十人十色です」「仕事のやり方は十人十色です」「個性が出るので十人十色は好きな言葉です」などがあります。

三者三様と十人十色は、どちらもやり方や考え方が人それぞれ違うという共通する意味を持つ言葉です。違いを挙げるならば、三者三様は人数が少ない場合に使い、十人十色は十人以上の人数が多い場合に使うということです。

四字熟語「百人百様」との違い

また、似た四字熟語に「百人百様」(読み方:ひゃくにんひゃくよう)という言葉があるのですが、意味は三者三様と十人十色と同じになります。「百」という文字が入っているように、十人十色よりもさらに人数が場合に使う言葉です。

三者三様と十人十色はプラスのイメージでしか使いません。人それぞれ違うことを意味しているため、マイナスなイメージになりやすいですが、どちらも違うことを肯定する場合に使う言葉です。

三者三様と十人十色の英語表記の違い

三者三様と十人十色の英語は存在しないため、英語にするのであれば、同じ意味を持つ「みんな違う」と「多くの人がいるなら多くの考え方がある」に置き換える必要があります。

「みんな違う」を英語にすると「Everyone is different」となり、例えば上記の「三者三様なのはとても良いことだ」を英語にすると「It’s so good that everyone is different」となります。

一方、「多くの人がいるなら多くの考え方がある」を英語にすると「So many men, so many minds」となります。

三者三様の意味

三者三様とは

三者三様とは、やり方や考え方が人それぞれ違うことを意味しています。

三者三様の使い方

三者三様を使った分かりやすい例としては、「新しく加入したメンバーは年齢や性格が違うが三者三様の良さがある」「勉強方法は三者三様です」「このおもちゃは三者三様の楽しみ方がある」「人の意見は三者三様のなので面白い」などがあります。

三者三様は、三人いたらやり方や考え方が人それぞれ違うという意味を持つ言葉です。ただし、三人に限定してるわけではなく、少人数の場合に使うことが多いです。

三者三様と三人三様の違い

三者三様の似た言葉に「三人三様」があります。三人三様は四字熟語ではなく、単なる名詞です。三人三様とは、三人いればその三人とも性格や行動や考え方などが異なるという意味を持っています。

意味は三者三様と似ているのですが、三人三様は三人限定でしか使えないというのが大きな違いになります。二人であったり五人の場合は使うことができません。

三者三様はプラスのイメージで使わない言葉になります。やり方や考え方が違うことを意味しているため、マイナスなイメージを持ちそうですが、あくまで違いを肯定する場合に使うと覚えておいてください。

三者三様の類語

三者三様の類語・類義語としては、人によってそれぞれやり方が違うことを意味する「各人各様」(読み方:かくじんかくよう)あります。

三の字を使った四字熟語

三者三様の三の字を使った四字熟語としては、互角の力を持つ三者が分かれて並び立つことを意味する「三分鼎足」(読み方:さんぶんていそく)、ただ一つしかそれに変わるものがないことを意味する「無二無三」(読み方:むにむさん)などがあります。

十人十色の意味

十人十色とは

十人十色とは、考え方や好みが人によって違うことを意味しています。

十人十色の使い方

十人十色を使った分かりやすい例としては、「人の好みは十人十色なので好きな食べ物違うはずだ」「これだけ人が居れば勉強方法は十人十色です」「考え方は十人十色なので上手くまとめるのは難しい」「この食材の調理方法は十人十色です」などがあります。

十人十色の由来

十人十色は、十人いれば十の色があるという意味から生まれた言葉です。ここで言う色とは、人それぞれの考え方や好みのことを意味しています。ただし、十人に限定しているわけではなく、比較的人数が居る場合に使うことが多いです。

また、十人十色は違いを意味しているため、マイナスなイメージを持たれやすいですが、違いを肯定する場合に使うため、プラスのイメージを持つ言葉になります。

十人十色の読み方

十人十色の「十色」を「じゅっしょく」と読んで「じゅうにんじゅっしょく」とする人を見かけます。この場合の「十色」は「じゅっしょく」はでなく、「といろ」が正しい読み方と覚えておいてください。

十人十色の類語

十人十色の類語・類義語としては、種類や性質などが様々であることを意味する「多種多様」(読み方:たしゅたよう)があります。

十の字を使った四字熟語

十人十色の十の字を使った四字熟語としては、完全で全く欠点が無いことを意味する「十全十美」(読み方:じゅうぜんじゅうび)、大した違いは無いことを意味する「九分十分」(読み方:くぶじゅうぶ)などがあります。

三者三様の例文

1.これらの作品は三者三様の素晴らしい魅力がある。
2.仕事の方法は人によって三者三様なので、自分に合った働き方を見つけるのが大切です。
3.人の意見は三者三様なので、対立するのは仕方ないことです。
4.ピーマンの調理方法は、人によって三者三様なのでとても興味深い。
5.勉強の方法は三者三様なので、自分が一番やりやすいやり方をするべきだ。
6.このグループのメンバーは、三者三様のスタイルで音楽を演奏することができ、音楽性が非常に豊かである。
7.新しい決まりを作る時は、三者三様の立場にたって、どうあるべきかを考えてみる必要がある。
8.この問題については、様々な専門家が三者三様の解決策を持っているため、なかなか話がまとまらなかった。
9.IT長者の成功体験は三者三様なので、これをすれば絶対成功するということではないのだ。
10.高校を卒業すれば、それぞれが三者三様の立場でそれぞれの道を進んでいくことになる。

この言葉がよく使われる場面としては、やり方や考え方が人それぞれ違うことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、比較的規模が小さい場合に使う言葉であり、プラスのイメージを持っていると覚えておいてください。

十人十色の例文

1.これだけの人が居れば十人十色の意見もでるだろう。
2.人それぞれ個性があるのは良いことだと思うので、十人十色は好きな言葉です。
3.にんじんの調理方法は十人十色なので、どんな料理が完成するか楽しみです。
4.人の好みは十人十色なので、誕生日プレゼントに何を上げればいいか悩んでいる。
5.お金の稼ぎ方は十人十色なので、一概にこれがいいとは言えない。
6.仕事上色んな人に会うが、本当に考え方とか十人十色で、ついつい人間観察をしてしまう。
7.このチームのメンバーは、十人十色のバックグラウンドを持っているため、それぞれの強みを活かすことができる。
8.人生で大切にしたいことは、人によって千差万別です。 結局十人十色の人生の計画は、自分で立てるしかありません。
9.英語が得意な人にどうやって勉強したのですかと聞くと、十人十色で勉強方法が全く違うのだ。
10.口説き文句一つとっても、女性の感じ方は十人十色ですから、かならず落ちるなんてことはありませんよ。

この言葉がよく使われる場面としては、考え方や好みが人によって違うことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、比較的規模が大きい場合に使う言葉であり、プラスのイメージを持っている言葉と覚えておいてください。

三者三様と十人十色は似た意味を持つ四字熟語ですが、どちらを使うか迷った場合は、三者三様は人数が少ない場合に使い、十人十色は人数が多い場合に使う、と覚えおいてください。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター